
鍛冶上級サポートだけは忘れずに。
7月はリアル予定がキツキツで、疲労もあって体調が優れない日もあり、あまり活動できませんでした。くぅ、せっかく大好きなコズミックオーブキャンペーンとウォンテッドキャンペーンがあったのになぁ……しくしく。まぁ致し方ありません。
そんな中、短時間でもできることをやろうと、木工職人さんを引っ張り出してエスカッションを進行していました。
LSには鮒師匠(仮名)という木工職人がいるのですが、師匠はイベントに戦闘に忙しいのであまり合成に本腰を入れている訳でもなく、ましてやエスカッションなどというストレージにダイレクトアタックするコンテンツに手を出している余裕がないので、私の倉庫キャラをスパルタで木工110にしてエスカッションをさせることにした次第。
恐怖のプルートスタッフ10個合成は、時間はかかったものの、闇の鉱石&闇の宝珠は全て自家栽培&自家合成でまかなったため、出費はゼロで済みました。え? 彫金職人を鍛えるのに使った費用はカウントしないのか? それはそれ、これはこれですので。(税務署に突っ込まれる怪しい会計処理)
むしろ、二種混合のHQを要求されるクーゼ+1の方が厄介かなぁと思っていたのですが、鍛冶上級サポートをつけると、ギリギリ全部のスキルで+31を確保できることがわかり(というか気付こうよ)、そこからは楽になりました。サポートなしでは24回合成してもウンともスンともいわない感じでこりゃ大変だとなったものの、サポートをつけてからはそれなりの格率でポンポンとHQが出現。
サポートをつけるようにしてから、合計45回の合成で5個のHQが出ました。確率としては11.1%かな? 素材も入手が容易なので、終わってみればやりやすい方でしたね。何度も言っていますが、やはり2017年9月11日のHQ率に関する調整というのは、複合合成でのHQの出やすさに関するものなんじゃないかと……いや勝手な妄想ですけど。
とりあえず、一番の山場は越したと思うので、ここからは銀の書めざし、のんびりやることにいたします。