2021年04月30日

たったひとつの冴えた忍者のやり方を知りたい

20210427-223317.27-2.jpeg
 闇に覆われたローマを、蛮族が破壊する!

 最近のダイバージェンスは、忍者か詩人で参加することが多いです。詩人は、別に専任の方がいらして、その人がお休みの時に出すのみで、もっぱら忍者。
 と言ってもまぁ私の忍者の火力は大したことはなく、基本、連携のトスと、敵が忍者の時に微塵がくれを使われても戦闘不能者が出ないように身替の術をして殴るというための要員です。
 ……なのですが、よく発破に失敗して戦闘不能者を出すのですがトホホ。みんなが寛容で良かった。FFは遊びじゃないというパーティだったら5秒でリストラされるところである。

 私以外の前衛陣は、どんどん強化が進んで、TPの回転率もWSのダメージもえらいことになっており、私がタゲった時にはすでに敵が死んでいることもしばしば。
「おれはタゲっただけで敵を殺す力を身に付けてしまったのか……(邪気を放つ右手を抑えつつ)」などという遊びをする暇すらありません。コワイ。

 後衛陣と盾は次第にわれら前衛陣を蛮族と呼ぶようになり、リアルINTがマイナスになるデバフがかかったまま、鮒師匠(仮名)が釣ってくる獣人を奇声を上げて殴り殺す存在と化しつつあります。ヴァンダルヴァンダル。ていうか人類学的にこの発想は差別の塊ではなかろうか。

 ダイバーは、石像を釣るタイミングや大量の敵のターゲットを維持する関係上、盾役の負担が結構大きいので、なるべく盾の助けになるように動きたい……と始まる前には思うのですが、始まるとリアルINTがダウンして結局やみくもに敵を殴ってカムハブリか秘を連打する頭の悪い忍者になるのでありました。
 どなたか、ダイバージェンスでの正しい忍者の振る舞いを教えてはいただけまいか(笑)。とりあえず陰忍と夜陰の術は常時かけるようにはしています(笑)。
posted by さとみん at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感

2021年04月29日

ぶるぶる326時間目:わらわは……

20210427-173548.00-2.jpeg
 決定的な台詞!……でありながら、また謎が深まる。

 ぶるぶるさんは無事にキマイラ13をぶちのめしまして、カラババ様から代金の徴収もできました。さすがにこちらが強いので、カラババ様をブチギレモードにしなくて済みました。見たことないので、見てみたい気もしますが、まぁフェイスでいつでも見られるとも言う……(笑)。



以下ネタバレ。
posted by さとみん at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2021年04月28日

ドロップしなかったらA.M.A.N.に寄付したと思おう

Sat210427212420a-2.jpeg
 どちらかカスワックする箱でどちらかがデストラップする箱クポ。選ぶクポ。

 A.M.A.N.トローブやゴブリンの不思議箱は、ほぼほぼ運のコンテンツで、当たるためにやるべきことは「当たるまでやる」ということだけです。そういう意味では、実は血も涙もないコンテンツでもあります。
 こういう存在は、キャラ作成45日経過したばかりの駆け出しでも王将のドロップアイテムをゲットする可能性もある一方で、マスタートライアルをこなす最強冒険者がカスワックで床を舐める可能性もある(まぁ、ガチの廃人パーティは倒せるそうですが)という意味で、なんというか、報酬の平準化に役立っています。
 霊石・魂石のオグメガチャに比べれば、費やせるリソースの上限がある程度決まっている分、良心的ですし。

 とはいえ、確率で決まるものは物量で押せばいつかはクリアできるので、やはりダイヤルキー#SPとかがエミネンス・ユニポの交換上限の対象になっているのは、バランスとして正しいのだと思います。業者のギルファーミングに使われるということもありますが、純粋な冒険者がトライする回数が跳ね上がるだけでも、レアアイテムの産出バランスが崩れる可能性が高いので、本来のコンテンツに与える影響が無視できないでしょう。

 ……ところで、A.M.A.N.トローブは、引退した冒険者から回収したアイテムを箱に入れてあるということですが、王将の篭手とか手放す冒険者がそうそういるとも思えず、一体どこからこのアイテムが湧いているのだろうという謎は不明なままです(笑)。
 そもそもA.M.A.N.という組織自体、エミネンスクエストを進めていくとヴァナの時空や精神の則を超えている雰囲気を醸し出しはじめて、未だに正体がよくわからないですよね。わかっちゃったら面白くないと思いますけど。
 王将が討伐された時にドロップテーブルで「選ばれなかった」アイテムが、超常時空にプールされてて、それがモーグリの転送魔法で箱に詰められてたりしたら、なかなか壮観ですね。その超常時空にバラモアが乱入してきて、モグたちがシューティングスターで撃退してたりしたら熱い。
posted by さとみん at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感

2021年04月27日

ぶるぶる323時間目:附子毒は本当に人が死にます

20210422-154522.70-2.jpeg
 フィールティが切れる前に殴り倒せますように!と思っている場面。

 お読みになっている皆様には何の関係もない話なのですが、気まぐれに更新しているこのブログ、FF11が20周年を迎えるであろう2022年5月16日まで、毎日更新するようにしようかなぁと、気まぐれに思いました(笑)。
 毎日更新したからと言って何かがある訳でも恐らくないし、書く内容がどんどん薄くなっていく可能性もありますが、やはりこういうブログものは更新してナンボという側面がありますし、せっかくの20周年に向けてちょっとでも何かヴァナ・ディールにプラスになることをしたくなりまして。
 個人としては毎日毎日本当に楽しく遊んでいて、もう「あたし、幸せすぎて怖いの……」みたいな思い込みの激しい新妻みたいな世迷い言をつぶやく状態で、人様の役に立つようなことを書ける予感は1mgもありませんけど、まぁ無事にちゃんと更新できたら、どなたか心の中で褒めてやってください(笑)。


 そんな話はさておき、ぶるぶるさんも次のバージョンアップが近づいてきたので、A.M.A.N.トローブやマンスリー目標を一生懸命クリアしております。メナスプラズムを2000集める、という課題は、地上NMの討伐でクリアしています。遊んでいると、何だかんだで何かしらのトリガー欠片を拾うので、それを使って地上にNMを呼び出し、あとはぶん殴るのみだぜ!
 ……と言いつつも、ヨルシアやカミールの敵ともなると、地上でも一応CL125だったりするので、攻撃が当たるだろうかとヒヤヒヤしてますが。
 今回はヨルシアのHyoscyaを倒したのですが、こいつは魅了持ちで、しかもフルブレームを使うと魅了中のキャラを即死させるので、基本的に自分が盾になるぶるぶるさんには天敵です。今回はアムチュチュ様を呼び出し、基本的にタゲをとってもらってフロンドファタールを無効化してもらいました。前方範囲技でよかった……自分中心範囲だったらどうしようもなかった。最後の方になると自分がターゲットを取ってしまうので、フィールティを使って魅了をレジストできるようにし、あとはフィールティが切れる前に倒すしかない。
 というやり方で、何とか突破しました。よかった。

 ユグの準結晶は、今となってはあまり交換したい装備もないというか、ちょっともったいないことになっていますよね。アンバス装備の弱点を補うような感じでリニューアルとか、強化とかできると嬉しいんですけど。せっかくやっているマンスリー目標が、ただのディード目的の導線で終わってしまうのは、ちょっともったいないようにも感じてしまいます。
 まぁそれを言い出すと、あのコンテンツの報酬も、とか言い出してエンドレスになってしまうので、そのままでもいいか、と思う自分もいるのですが(笑)。
posted by さとみん at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2021年04月26日

ほどほどに遊ぶ人の道標が必要

20210416-154518.74-2.jpeg
 ぶるぶるさんのディードも、気付けばAF119+2に。

 毎日1時間マイペースにプレイしているぶるぶるさんも、何だかんだでアンバス装備もおおむねHQに、ものによっては+2になってきましたし、マントも1枚ですが完成。そしてディードの報酬でAF119+2も少しずつ集まってきました。
 片手剣と盾は、もう少しいいものがあるとうれしいかなという反面、アンバス武器をパルスアームズにしてしまうともはやぶるぶるさん的には最終装備で強すぎる気もして、なかなか悩ましい(笑)。
 小鳥さんも、カランビットを手に入れてからアンバスも力押しできるようになった(というか、なってしまった)ので、「装備が揃ってない状態を追体験する」というのが目的のぶるぶるさんは、アンバス武器を作るにしてもカジャの段階で止めるべきなのかしら……と思います。パルスアームズはたぶん入手できるので(ディード報酬とか、不思議箱やA.M.A.N.トローブで)、作ろうと思えば作れるでしょうけどね。

★★★

 マンスリー目標とA.M.A.N.トローブ目標は、「右も左も本当にわからないガチの駆け出し」から一歩踏み出したところの冒険者が、ヴァナの色々なコンテンツをプレイして、その幅広さを味わう導線として、うまく機能していると思います。やればやったなりに進んでいき、報酬もそういう立ち位置の冒険者にとってとてもありがたいものばかり。
 なので、今のヴァナは、駆け出し→中級くらいの導線はかなりしっかりしていると思うんですよね。

 たぶん、課題があるとすれば、中級から上級・超上級(笑)に至るところが、結構断層が走っているように見えることで、しかも今のヴァナで目立つのは超上級の人ばかりなので、「羽生善治名人や藤井聡太王位にならないと存在が許されない将棋」みたいに見える側面も、なきにしもあらず。
 中級の人が、「もっと強くなって上級・超上級を目指す」のであれば、そのための道筋は自分で見つけないといけないというのも、実は真実ではあります。強くなるための戦術とは、教えてもらって済むものではなく、自分の頭で考えないと行き詰まってしまいます。
 まぁそうは言っても、もっと戦術面での知識を広げる工夫は、今のヴァナには必要と思いますが。昔ほど、野良パーティで基本戦術を学べる環境ではないので。
「なんで風水士がいちいち盾役にケアル1とかプロテスとかかけるの?」「なんでセンチネルを使うのはフラッシュやバニシュガの後なの?」「二刀流+の数値って結局どれくらいが最適なの?」みたいな話って、わからないところからわかるようになる自然なルートがないし、ヴァナの複雑怪奇になってきたヘイト周りのシステムを整理した戦術書みたいなの、必要ですよね……。
 お、オポネ菊池さん、電撃の旅団と一緒に、何とか本でもWebコンテンツでも作ってもらえませんか!(丸投げ)

★★★

 そういう、「うまくなる」というルートとは別に、冒険者としてのウデはもうそこそこでいいから、ただ楽しくヴァナをのんびり遊ぶ、という道があった方がいいと思います。
 将棋だって囲碁だって、誰もが昇級や昇段を目指す訳じゃなく、また観戦一方になる訳でもなく、そこそこ楽しく対局を楽しんでいる人がいっぱいいる訳なので、そういう立ち位置での遊び方の幅を、どうやって広げていくのがいいのかなぁ、と。
 ミッションやクエストでできるものは全部終わってしまったけれど、これからもほどほどに遊びたい人が、2-3ヶ月ペースでクリアできて、クリアできる頃にはまた次の目標が見える……というサイクルを、コンテンツという単位ではなく、プレイヤーが自分でうまく見つけて再生産できれば、一番いいんですけどね。
 もちろん、それを作る一番の近道は、「気が合う人とLSやパーティでわいわい遊ぶ」ということで、そのためにメンターとかアシストチャンネルとかLSコンシェルジュとか、色々作ってくれているのですけれど。まぁやっぱり、生きた人間が一番の魅力ですからね。

 とはいえ、やはり、そういう人間関係を維持するのは難しいという人もいる訳だから、中間的な目標を再生産するうまいシステムやアイデアが、何かないもんかなと、あれこれ考えたりいたします。
posted by さとみん at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感

2021年04月25日

プロフィラクシスが画面の外に攻撃

20210424-211727.29-2.jpeg
 倒れる瞬間と言っても、遠巻きに見ているので地味である。

 王将のトリガーがまた集まったということで、鮒師匠(仮名)が王戦に誘ってくれました。
 メンバーも慣れてきたので、各種特殊技の対応もまごつかなくなり、われわれも強くなったなぁ!と思えます。ディスディミヌエンドの呪い+バイオが入ってるところに、ステュクスサイクロンやヘルクレッシェンドの沈黙や麻痺コンボが決まるといつもムキー!となりますが。カーズナマクロに、女神の愛撫回数アップ装備を組み込めていないので、愛撫でも呪いを1回しか防げないのですよね。カーズナ装備を盛ってるマクロとは別に、女神の愛撫用のカーズナマクロを作らないとダメか……(今さら)。

 途中ひとり戦闘不能を出してしまいましたが、何とかアレイズで立て直し、ターゲッティングもシーフの大王様(仮名)のふいだまルドラでタゲを移動することに成功し、おおこれは順調、ガールデが来たのでここで全員フル支援を入れて飽和攻撃するz

 突然FF11ウィンドウが何の前触れもなくシュッと消えて強制終了。

 ええええええ一体何故このタイミングでエラーも出さずにアプリが落ちるのおおおお!
 泣きながらあわててプレイオンラインを起動、ログイン。「強制終了したのでうんたらかんたら」みたいな警告すら出ず、何事もなかったようにスムーズにログインできました。「え? アプリ終了? そんなことありました?」みたいな顔。記憶喪失かタイムループかと思うような有り様。
 何はともあれ、幸いログインができ、まだ風水のボルスター等々も発動していなかったので、何とかそこからもう一度強化をやりなおして、あとは【全力で攻撃だ!!】して王を倒しました。

 ……私の突然のトラブルからのスムーズな復帰に、大王様の徳パワーを消費してしまったせいで、ドロップはまぁ、特筆することはなかったのですけど。すまぬ。
 とりあえず無事に勝ててよかったね! またトリガー集めて行こう! と励ましあう一同を見ながら、私は軽鴨の君にマシンの様子を見てくれるように泣きつくのでありました。頼む安定してくれ!(笑)
posted by さとみん at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年04月24日

ぶるぶる322時間目:ブラック大使とブラック企業の間

20210423-145937.48-2.jpeg
 この時のラズファードの仕草がとても優しく丁寧なのがまた、ね。

 ぶるぶるさんのアトルガンミッションは、ついにシャ……じゃない、カラババ様が出てくるあの恐ろしいところに差しかかり、キングオブハーツのファイジャっぽいヒドイ魔法に巻き込まれて戦闘不能になったりしております。これを味わうと、フェイスのキングオブハーツを呼び出したくなくなりますな(笑)。
 しかし、シャントット様、偽名を使うにあたってカラババなんていう意味深な名前を使うから、色々とプレイヤー側は想像しちゃって二次創作ではすでにあんなことになっちゃってますがいいんですか!



(一応、以下ネタバレなので折り畳み)以下ネタバレ。
posted by さとみん at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2021年04月23日

クレリクワンドHQ3を目指して

20210422-163245.38-2.jpeg
 そういえば魔法用品店のチラシの裏が後に伏線になるんだった。

 カルンウェナンのためのエインヘリヤルとナイズルの合間に、コツコツと精魂度貯めもしまして、裁縫職人さんのエスカッションがやっと幻珠フェーズに到達しました。
 と言いつつ、実はアダマンビスの交換がまだなので、ここからずっと絹布と金糸を作り続けないといけないのですが(笑)。まずはさとみんで余った幻珠を放り込みつつ、進行する予定です。

 さとみんで作成した時は、時間があまりにもかかりすぎたので、ミュークからリアセンブルをもらったくだりのイベントは完全に忘れており(笑)こうして裁縫職人さんで見直してようやく、「あああーーここがそう言えばそうだったーー」みたいな追体験をやっております。て、こんな苛酷な方法で追体験しなくても、ウタイビトさんのところに行けばリプレイしてもらえるんではなかろうか。

 裁縫職人さんは当然ながらお外に出たことがほとんどないので、自分で幻珠を取りに行くのは不可能です。もっぱらさとみんでピストン輸送する&競売で買う予定。でもあまり金策もしていないキャラなので、触媒代でギルがすっ飛びそうな予感がします。
 なんとか早いうちに目処をつけたいんですけど、やりたいことが多すぎて。さてはて、銘入りのアスクレピウスが作れるようになるのと、20周年とどっちが早いかって感じです。
posted by さとみん at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 合成/錬成/釣り

2021年04月22日

今となっては100層ボスが一番ラク

20210414-192629.89-2.jpeg
 プレイヤーが強くても人数が多くても、ランプは強敵。

 最近、LSでミシックウェポンを作り始めた人が多くなってきて、みんながにわかにエインヘリヤルやナイズルをやるようになってきました。
 今までは孤独にハザルムやアルザダールへ通っていたのですが、近頃は「ナイズル行かないかい?」とチャットすると強い味方が次々現れて、モンスターをボコってくれるので大助かり。ここへ来て、闇血のアンプルとトークンの集まり曲線がいきなり右肩上がりです。

 そして、エインヘリヤルに行くと大王様(仮名)のパトリックのファイアボールの威力がすごくて、私の獣使いのヘッポコぶりが白日の下に晒されたり、ナイズルに行くと鮒師匠(仮名)が一撃で部屋中のモンスターをなぎ倒しているのを見て私の忍者のヘッポコぶりが白日の下に晒されたりする訳ですが(笑)。
 しょうがないので、順番ランプの時に一生懸命手順を指示したりして存在をアピールしています。でも人数が増えると混乱してきて指示を間違えたりしているので、果たして役に立っているのかわからない。

 ナイズルの基本を理解している3-4人が集まれるなら、96層から飛んで、順調にいけば20分で10層近くまで進めるので、トークンが5000前後入り、96層に飛ぶ1900枚を支払っても大黒字になります。理論上は、これで50回突入すれば15万トークンになってアレヴァトと龍が買える!あくまで理論上は。机上の空論とも言うけど。
 でもまぁ、ソロでやっているよりは効率は段違いです。なので、スケジュールを調整できる慣れた冒険者を集められるなら、2ヶ月くらいで作れるには作れるんですかね。
 そんな夢物語を追ってもしょうがないので(笑)私はコツコツと今できることをやるのみですが! なにせ、カルンウェナンを作った後は、メイジャンの強化もありますしね。詩人で殴らないといけないお題だから、結構道のりは険しいはず。
posted by さとみん at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ミシックウェポン

2021年04月21日

ぶるぶる320時間目:アウゼンとメネジンはアフマウの心の声じゃないんだよ

20210420-183054.81-2.jpeg
 このあたりの台詞は色々意味深です。「話し相手になってさしあげろ」は、誰に言った台詞?

 ぶるぶるさんも、星唄ミッションがようやく「リ・テロアを往く」まで進み、イブノイル様に再会でき、AAフェイスが解禁になりました。がっ、AAGKは取得できたものの、メリポが足りないので次に進めません(笑)。
 とりあえず、まずは途中で止まっていたアトルガンミッションをやるぜ!という訳で、アトルガンミッションを再開しました。
 アトルガンミッションは、プロマシアほど登場人物が入り組んではいないのですが、聖皇をめぐるアレコレが明らかになるまでは非常に謎めいた描写が多くて、プレイしていて心がざわざわしますね。
 アウゼンとメネジンの存在の意味が曖昧なうちは、この辺りの会話の真の意味がわからない訳ですが、カメラワークや、人物の目線や仕草の細かい描写を拾うと、「あああーーそういうことかーーー」となるので面白いぞ。

20210420-181524.53-2.jpeg
 ルザフ提督も姿を見せております。髪が濡れた感じなのは、やはり海というか、ある意味では(恐らく彼の死因であろう)水死を思わせるものがあります。
 ぶるぶるさん、これからアトルガンを救うことができるでしょうか。楽しみだー。
posted by さとみん at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2021年04月20日

橋のところで走者が一斉に詰まる

20210419-213037.49-2.jpeg
 横一線に並んでスタート。

 いつも楽しいユーザーイベントを開催してくださるさんたさん(仮名)が、「みんなへのお礼に」と、なんとマウントレースを開催してくださいました。お礼をするべきなのはこちらの方だというのに……! これはもう、さんたさんのポストに近東風漁師鍋をぎゅうぎゅうに詰め込まなければいけないのではなかろうか!
 他ワールドでマウントレースに参加して峠を攻めている鮒師匠(仮名)とかに勝てる気はしませんが、参加することに意義があるのだ。
 かわゆいマイチョコボさんは、完全に穴掘り仕様に特化させていますし、レースなんていう過酷なところに出す訳にはいかないので(笑)私はモーグリにて参加です。

 ルフェーゼ野にて、チェックポイントのヤグラを目印に、蒼剣の丘まで駆け抜けるコース。ていねいにルートの地図まで送ってもらい、方向音痴も安心!
 ……と思ったら、走り出してみると景色につい目が行ってしまい、全然違う方向へ向かいそうになったのはここだけの秘密です。まぁ、みんなは私よりもはるかに速くコースを攻めるので、みんなの後についていけば迷子にはならないのですが。レースとは一体。
 そして走ってる時は忙しくて、SSを撮る暇ありませんでした(笑)。

 ゴールの蒼剣の丘は、あのオープニングの美しい風景の場所。
20210419-213749.78-2.jpeg
 プロマシアミッションで感動のエンディングを見たこの場所に、さんたさんが桜を設置しておいてくれました! ほんとにプロマシアのエンディングみたいだ! テンゼンとかがここに集まってくるんだよね! あの風景って、今振り返ってみると「世界に在りて〜」の時にミルドリオンが全員に召集をかけた時の風景なんだなたぶん(笑)。

20210419-214019.98-2.jpeg
 表彰と賞品授与の後……え? 私の順番? 聞かないでください無事に参加賞をゲットできましたよ!
 みんなで並んで記念撮影です。やっぱりタブナジアをバックに撮影したくなりますね。

 レースはこのあとも続いたのですが、私はリアル都合で残念ながらここでログアウト。楽しいレースでした! 次は迷子にならないようにします(笑)。
posted by さとみん at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2021年04月19日

七色の涙

20210413-191326.39-2.jpeg
 アルタナ女神の衣の裾。

 クフィムにブラックソールを釣りに来たら、珍しく天候がオーロラでした。
 ラテーヌ高原の虹とならぶ、ヴァナの美しい天候の絶景です。光属性の天候なので、アルタナ女神のイメージがあります。
 とはいえ、オーロラは夜にしか見えない天候なので、暁の女神よりは黄昏の神プロマシアに近そうな気もしますが……。完全なる闇の神だけど、プロマシアは光輝く造形をしていて、あの光はオーロラに似てますよね。構造色というか。
 
 それともこれは、アルタナが半身たるプロマシアを探して、夜をさまよい歩く姿なのでしょうか。ただひとり残った神として、世界を慈愛で見守るアルタナが、しかしふと自らを愛する半身を思い出し、哀しみをまとって、プロマシアの姿を求めて夜の帳をそっと上げる。その時に夜の間からアルタナの光がかすかに降りてくるのだと。
 そしてそんな夜に流すアルタナの涙が流れ星となり、その流れ星が石となって、貴石「七色の涙」は生まれるのです。

 ……という神話を勝手に想像してしまうような風景でした。
posted by さとみん at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

2021年04月18日

ぶるぶる314時間目:究極履行の名前を忘れがち

20210416-154230.77-2.jpeg
 やっと上位神獣の試練に行けるようになりました。

 ログインしては各地の特別研究員から音叉をもらい、戻って報告してカーバンクルに「本当の世界を見て!」と諭されまくって、何とか六神獣の召喚ができるようになりました。急いでサンドリアに取って返し、あの怪しい人から★神獣のファントムクォーツをゲット。
 ……メリットポイントが結構ギリギリで焦りましたがね(笑)。ぶるぶるさん、ミッションが忙しくて、メリポもリミポもアンバスくらいでしか稼げてないので。

 実際の上位火の試練は、安全を取って「とてもやさしい」でチャレンジしましたので、そんなに問題なくクリアできました。報酬もまぁ、ささやかですけれど、今のところ上位BFの装備で絶対取らないと!というものもないので。
 しかし、上位神獣戦は、神獣の特殊技構えや魔法詠唱中に、アビリティや魔法やWSやペット行動を行うと弱点を突けるというのがメインギミックなのですが、毎回「この弱点はもう突いたっけ?」と忘れてしまい、何度もフラッシュしたり挑発したりしてかぶるという間抜けな行動を取っております(笑)。
 あと、究極履行(イフリートの場合はインフェルノ)を使うとこの弱点がリセットされるのですが、いつもメテオストライクを究極履行と間違えます(笑)。だ、だって、なんかメテオって文字列が入ってるから究極っぽいじゃないですか! なので、メテオストライクの時に弱点を突けばいいのに見逃し、インフェルノの時に必死にフラッシュしてみたりするという。
 入る前に確認しよう、そうしよう。(滝のような汗を拭いつつ)

 基本的に、上位BFは、ディード目当てにマンスリー目標で指定されたものをやってる感じなのですけど、こうしてコンテンツの導線としてちゃんと役立っているので、マンスリー目標はなかなかよい仕組みだと思いますね。何だかんだで、最近のヴァナは、極端に効率を気にしなければ、導線に沿っていけば色々なコンテンツに接することができるようになってるんじゃないでしょうか。まぁ、全くの初心者がこれで理解できるのかは、さすがに私では実験できないのですけれど……。
posted by さとみん at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2021年04月17日

マツイPがいても負ける時は負けます

20210417-193750.47-2.jpeg
 ペトロアイズ→カオスブレード→ボディプレスの見事なコンボが決まった。

 先日、「とてむず勝てますよ!」とドヤ顔で書きましたが、こんな風に見事に床の味見をすることも、そこそこあります(笑)。

 セルテウスを入れてやってみた回もありますが、やはりあまりリジュヴァネーションを使う状況にならず、そしてスケルツォがないためにブレスやボディプレスのダメージが巨大になってしまうので、回復が間にあいません。スケルツォがあるとHPが黄色で済むものが赤になってしまうので、うーむ難しい。
 なので、やはりマツイP、コルモル、ウルミア、ピエージェ、シャントットIIの組み合わせを変えるのは難しそうです。

 ペトロアイズは後ろを向いているつもりなのですが、どうも間にあわなくて石化してしまうことが多く、その時にピエージェ様のMPがないとストナももらえなくて後衛にタゲがいってしまい大変なことになります。ぶるぶるさんは、あえてあまりログ表示をいじらずにじゃんじゃん流しているのですが、そのせいでペトロアイズを見落としているのだろうか(笑)。
 ハッ、フィールティを使ってペトロアイズやカオスブレードを防げたりするのだろうか。

 ピエージェのMPに多少の余裕がある状態で終盤まで持っていければ勝てるんですけど。あとダメージカット装備への着替えをもっとしっかりできるようにしないといけないかな。ぶるぶるさん、課題はまだ多いのです。
タグ:2章
posted by さとみん at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年04月16日

星と桜と月の獣と

Sat210415201400a-2.jpeg
 タキシードを着た紳士が出迎える桜の宴。

 エッグハントの季節にもう一度、Sirenユーザーイベントの星さんたさん(仮名)がウィンダス石の区でお花見イベントを開いてくださいました。
Sat210415191007a-2.jpeg
 星の神子様を見守る方の希望で開かれている宴ですので、星の大樹から見えるところに桜が咲くのです。

IMG_0374-2.jpeg
 そろそろコルモル先生に誰か真実をカミングアウトしてあげるべきではないでしょうか(笑)。あと、ヨランオラン先生は何を補填するんだ。マンドラ研究でお金を遣って、マンドラグッズの売り上げでお金を稼いで、またマンドラ研究でお金を(エンドレスな自転車操業)

20210415-191051.64-2.jpeg
 ネザーランドからも、もちろんこの方がいらっしゃってますよ。もうすぐサンシャインシーカーの季節ですね!

Sat210415200731a-2.jpeg
 夜はモグシューターを打ちながらSSを撮ろうとしましたが、私の拙い技術ではこれが限界でした(笑)。
 いつも楽しいイベントをありがとうございます! ヴァナの世界では大宴会をしても大丈夫。また次のイベントでお会いしましょう。
posted by さとみん at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2021年04月15日

マツイPがいれば勝てる

20210415-145201.19-2.jpeg
 ド正面からドラゴンと戦う勇気あるナイト。

 今月のアンバス2章リバイバルドラゴン編、ぶるぶるさんで何とか「とてもむずかしい」に勝利しました! 今月は! 何とかなります! 勝てますよ皆様!!
 ま、まぁ、ほぼほぼマツイPのおかげのような気はします(笑)。強力な連携を作ってくれて、MBもしてくれるので、攻撃面はほぼマツイPとシャントットIIに任せておけるのは大きいです。自分は連携トスと、タゲ取りと回復に専念できますので。
20210415-145222.47-2.jpeg
 それでもごらんの通り(笑)終わる頃には回復役のMPはスッカラカンになります。ブレスの度に高位ケアルが飛びますし、フェイスにはMPを補填したり自己回復したりすることができないので、しょうがないですね。コルモル博士は当然コンバートするので、そのタイミングでヘヴィストンプが来たりするとオダブツかも。今回は助かりましたが。
 ウルミアを入れてみましたが、スケルツォを使ってくれるのはありがたいです。一方でバラードを歌うとは限らないので、MPヒーラーとしてはやはり心もとないところがあります。ぶるぶるさんひとりでタゲを取ると、セルテウスもあまりリジュヴァネーションしないかなぁという気も。まぁ昏睡薬で無理矢理スイッチを入れる手はありますが……。

 とはいえ、アンバス防具+1やスカーム武器メインのぶるぶるさんでも、とてむずに勝てるというのは、朗報かと思います。ブレスに合わせてカット装備に着替えられる腕がある、殴られながらもケアル4を中断されずに詠唱完了できる装備を揃えているナイトなら、もっと余裕じゃないかなぁと思います。
 先月に続いて、がんばれば上を目指せる正統派アンバスですね。皆様の、ゴルパマソルパさんの実家への手紙に書かれるくらいのご活躍をお祈りいたします!
タグ:2章
posted by さとみん at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年04月14日

レアドロップの目撃者

20210413-231348.89-2.jpeg
 柳生の漆黒が当たらないなどと愚痴を言ってるタルタルとは霊格が違う。

 LSの大王様(仮名)は、その徳の高さからここぞという時に狙いすましたようなトレハンを発揮することで、一部に知られている高僧です。(だいぶ間違った紹介)
 私は、個人的には結構運がいい方だと思うのですが、その運は基本、我欲に発揮されています。しかし大王様は、他人の必要なものを出すという徳の高さから、実はすでに悟っていてリアルで歩いている足跡から蓮の花が咲き乱れているのではと思われております。(だいぶ間違った妄想)
 私の守りの指輪も大王様に出していただきましたし、鮒師匠(仮名)の最初のパルスアームズも出しています。
 先日のダイバーウィンダスでは、このようにヴォルト装備を出したりする訳です。

20210410-222651.29-2.jpeg
 あとオーメン王将で、魅惑の4枠目を出現させたりする訳です。

「前世で一体どんな徳を積んだんだろう」
「たぶん世界を3回くらい救ってるんじゃないかな」
LSで交わされる会話である。

 そんな徳高いフレンドさんがいる私は恵まれておりますが、トレハンはやっぱりちょっと罪作りなヤツです。最終的にはアルタナ女神のみぞ知る部分で決まるという点では、実は非常に公平なルールではあるのですが、かつてのエンピリアン足装備や、ギアスフェットの装備のような、欲しいアイテムがピンポイントで出なくて周回している時間というのは、なかなかしんどいのも事実。
 でも、逆に言えば運さえあれば、ゴブ箱やAMAN箱から必要な装備が降ってくることもある訳で、ヴァナの全体で見れば、辻褄は合っているように思います。個々人のレベルではなく、あくまで全体のレベルでね。
 運をできる限り排除したルールやシステムを作ることも、現実には可能ではありましょうが、それはそれで凄まじいシビアなものになるだろうなと思います。大半の人が「自分の実力」と思っているものって、かなりの部分がほんとうは「運」なので、それを引き剥がされた先に見える「真の実力」に耐えるのは、とてもしんどい作業です。そして、そうやって実力で勝負し続けた先にすら、最後の最後に運が残るであろう、というのも事実。

 ちなみに運がよくなるアプローチ、というのが、科学的・心理学的にいくつか実証されているそうで、
「新しいことを受け入れる」「人と積極的に関わる」「直感に耳を傾ける」「失敗してもあきらめずに努力する」「不運な時もプラス面を考える」「運が悪い時に改善方法を前向きに考える」
という行動が効くそうで。
 という訳で、賢者の杖がもらえなくても、カルンウェナンをがんばって作るといたします!(笑)(よくわからない地点へ着地)
posted by さとみん at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感

2021年04月13日

ぶるぶる314時間目:陶芸家のごとく土を求める

20210412-155057.16-2.jpeg
 アルカリ腐葉土目当てにここに来たとか、クピピさんには言えない。

 ぶるぶるさんは相変わらずコツコツと各種ミッションの積み上げをしているところです。そろそろAAフェイス取得のフラグも取れそうなので、星唄ミッションをいったん止めて、アトルガンミッションのクリアに移行するつもりでおります。

 一方で、ガーデンを地道に耕していたおかげで、全採集ポイントもランク7に到達しました。グレート・クペリオンさんから麦わら帽子をもらったり、ギャル(笑)から大羊やモルボルのマウントをもらったり。
 ガーデンで拾ったものを中心に、不思議箱やA.M.A.N.トローブからの出土品で使わないものを売っていたら、所持金も増え、必要なものを買うには不自由しない生活です。RMEAには手を出さない予定ですし、せいぜいOboroさんに盾を発注するくらいでしょうから。

 そんな、ガーデンで自給自足ライフを送る牧場物語なぶるぶるさんですが、モンスター飼育でマンドラ一族を育て始めたため、そろそろ各種腐葉土が必要になってきました。アケオメ系列は何とかコンプリートしたので、次はアデニウム系列とキトルルス系列です。とりあえず手始めにアルカリ腐葉土でアデニウム系列かな……。

 競売にはアルカリ腐葉土の出品がありませんでした。

 誰だよ一瞬前に「必要なものを買うには不自由しないです^^^^」とかドヤ顔してたのは! ギルがあっても出品がないんじゃ買えないんだよ!
 ま、まぁ、アルカリ腐葉土はドロップが悪い品ではない。アビセア-タロンギに行ってパキポディウムをボコボコやればすぐである。余裕だな。ヨアヒムのところへ行って飛ばしてもらうぜ!

ヨハヒム「あんた、まだアビセア-タロンギ行ったことがないだろう」

 誰だよ一瞬前に「余裕だな^^^」とかドヤ顔してたのは! まだぶるぶるさんはアビセアはラテーヌしか行ったことなかったよ! いいからつべこべ言わずに走れ! タロンギのSurvival Guideはエリアの反対側だから遠いぞ!
 西サルタに本で移動し、そこからマウントでえっちらおっちら東サルタ→タロンギの入り口で走ります。まぁ昔に比べたら移動は格段にラクになっているのですが、その分冒険者が堕落しているのでこの程度の距離でも大事に感じてしまうという。かつてジュノから狩り場に移動するまでに1時間かかった時代を思い出せ!

 ……そんなこんなでアルカリ腐葉土のために大騒動になってしまいましたが、無事に腐葉土を手に入れました。いずれはアビセア-タロンギのサンドウォームも倒しますが、まだしばらくかかるんじゃよ。すまないクピピさん。
posted by さとみん at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2021年04月12日

オーダーメイドのマカロンを発注したと思えば

20210412-183212.01-2.jpeg
 ミント味でスッキリ。

 モグボナンザの発表がありましたね!
 ホクホクしながら柳生の漆黒をもらいに行きましたが、不思議なことに気がついたらモーグリに変身していました。おかしいなぁ、どこに行ったんだろう私の柳生の漆黒……(まだ言う)。
 全キャラで買ったにも関わらず、全キャラで3等にもかからず爽やかに外れまして、20万ギルの高級クッキーをいただいて帰ってきました。

鮒師匠「クッキーが99枚だったりしなかった?」
さとみん「1枚だったよ」

 まぁ、うん、確かピエール・エルメにオートクチュールのマカロンを発注するサービスがリアルにあるから、それだと思えば。ピエール・エルメのマカロンではモーグリに変身できないもんな。たぶん20万円じゃきかないし。モーグリに変身できて20万ギルなら安い安い。味はミントじゃなくてショコラがよかったけども。
 ……ミントが目にしみてうるうるしてきましたが、これはあくまでメンソールの刺激によるものでそれ以外のものではありません。ええ、断じて(笑)。
 とりあえずまた次回のボナンザでお会いしましょう! 次はショコラ味のボナンザクッキーをお願いします!
posted by さとみん at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2021年04月09日

ぶるぶる312時間目:あと土と雷と風

20210408-135448.46-2.jpeg
 プロマシアミッションが終わってから見ると、この意味深な台詞の意味が全部わかる。

 今月のキャンペーンはコスミックオーブに上位BFキャンペーンだから、ぶるぶるさんも今月のうちにマンスリー目標の「★火の試練」をクリア……とか思っていたら、あのうさんくさいトリガー引き換え人が★神獣を発行してくれず。
「オマエ、まだそもそも召喚獣戦1個もクリアしとらんじゃろ(心の声の意訳)」
 そういえばそうでした。滝のような汗を拭いつつ、大慌てで今になって召喚獣戦詣でをしています。

 召喚獣戦は、過去の歴史的経緯からリアル1日に1回のみですので、毎日ログインしてはせっせとクリアせねばなりません。そして、BFに突入した時に習慣でフェイスを呼ぼうとして、この戦いでは呼べないということを思い出すということを毎回繰り返しております。
 IL119のナイトですので、戦闘自体はさすがに余裕です。究極履行を使われる前に倒せることもありますし、使われてもせいぜい数百ダメージですのでケアル4で十分リカバーできます。なのでフェイスはいらないんですけど、何となくさびしい(笑)。いやまぁフェイスもイマジナリーフレンドじゃないかと考え出すともっとさびしい空気がただよいますが。

 召喚獣の言葉と、契約の時にカーバンクルが語りかける言葉は、プロマシアミッションをクリアするとその意味がわかるようになってるんですね。一にして多なるもの、失われし母なる輝き、「そも、どちらが現し世でどちらが夢か」、世界の真の姿(たとえ、それが……)。
 召喚士の実装はジラート時ですので、プロマシアミッションはまだまだ見えてない頃。ジラートミッションをクリアしてもこれらは全部意味不明なままです。でもこの伏線を入れるのがすごい。
 さらに言えば、あの魔法人形のこととか、召喚士のAFクエストをクリアしないと何がなんだかわからないし、さらに言えば召喚士のAFクエストは今まさに盛り上がる「渦の魔道士」に絡む話な訳で、そう考えると興奮がいやがうえにも増すというものではありませんか! そう、ぶるぶるさんが今これをクリアするのは、必然だったのだよ! 決してすっかり忘れ呆けていて後回しにしていたということではなく!

 ……えーと、星唄ミッションとかを進行しつつなので、まだ全部の召喚獣は取得していませんが、がんばります(笑)。
posted by さとみん at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険