2021年10月31日

闇の霊と首なし騎士

20211026-183920.36.jpeg
 アンブリルとデュラハンが強敵。

 さとみんの風水士のジョブポ稼ぎは、前も書きましたが属性紋カードをドロップする新区画の敵をソロで倒すのがメインです。
 コウモリやリーチやダイアマイトなどは、もうほとんどピンチになることもなく、サクサクと倒せるようになってきました。インデヘイストとジオフレイルのおかげで、アルドさんのサルヴァストームでイチコロよ(死語)。カードが出たら飛び上がって喜ぶ。シーフと違ってそうそう出ないので、出た時の喜びが大きいです。

 で、そんな中で今苦戦しているのが、アンブリルとデュラハンを倒す時。
 光紋と闇紋カードを取るためには、この二者を狩ることから逃れられないのですが、まさに羅盤の天敵みたいな相手でありましてね……。アンブリルのクレパスキュラーグラスプが凶悪で、30/3secのバイオスリップを羅盤に与えてきて、それを治すことができません。ありったけのペットリジェネ装備をつけてますが、それでもゴリゴリと羅盤のHPが減っていきます。残り少なくなっているところへ、デュラハンの強烈な範囲攻撃を受けて吹っ飛んでしまう、というのがよくあるパターン。
 羅盤を回復させるのは10分リキャストのアビリティくらいしか(あとジョブトルクのあてにならないHP吸収発動)ないので、結構きついなーという印象です。
 まぁ、欲張ってグローリーブレイズ・サークルエンリッチを使った羅盤を張ったりしなければいいのでしょうけれど、でもこういう敵とこれからも戦うことが絶対ある訳なので、練習しないといけないじゃないですか……!

 という訳で、ひーこら言いながらアンブリルのバイオと戦っています。もしもバイオをかいくぐれる神業とかあったら、ぜひ教えてください(笑)。
posted by さとみん at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | レベル上げ/メリポ

2021年10月30日

ドレスパと魅了に阻まれる

20211029-234830.50.jpeg
 油断するとこんな風景になります。

 イオニックウェポン作成、エスカ-ル・オンの会でした。
 前回Kirinに参加できなかったメンバーの分のKirinをクリアしようとなりましたが、最初の2回ほどは削り切らないうちにお供の四神が呼び出されてインビンシブルやら何やらが繰り出されて削り切れずに敗北。残り2回でリベンジを果たし、無事にフラグを取得しました。やはりパッセ戦法はちょっとした狂いで失敗してしまう博打ですな……まぁ、普通に殴り倒すやり方でも、同じくらい細心の注意が必要になるのは変わらないのですけど。
 私はすでにフラグを取得していたので、ひたすら応援係でした。

 Kirinを討伐した後は、もはや消化試合だぜフハハと完全に慢心しながら、最初のNMから順番に倒し続けました。途中、ドレッドスパイクを張った敵に戦士とシーフが吸い殺される場面はあったものの、それ以外は秒単位で倒す時短クッキング。カトゥラエなどで様々なギミックがあるのですが、全部無視して最初からボコスカ殴って大ダメージで滅却してしまうというやり方で、ある意味パッセ戦法とあんまり変わらないのではあるまいか。INTが下がっていく私達!(笑)

 そんなふうに調子に乗っていたら、最後のヴィラーヴァでフロンドファタールとフローラルデスが炸裂し、ノウキンたちがあっという間に魅了されて次々味方を殴り殺し、殺されなかった者はラフレシアに吸い殺され、殺した側のノウキンたちは死の宣告で、綺麗に全滅しました。坑魅了薬は飲んでいたもののタイミングが悪くて効果が切れてたりしてた人も多かった模様。
 慢心を反省したわれわれは、おうちに帰ってMB戦法の編成に着替え直し、ファイアMBを炸裂させて次はあっという間に倒しました。大ダメージで滅却してしまうというやり方で、ある意味ぱっs(以下同文)。

 ……INTが限界まで下がっていましたが、無事に今回の目標を達成し、私はエスカ-ル・オンのNMを全部討伐したので、醴泉島に進みました。今回お休みしたメンバーもいるので、次回もル・オンは続きますが、そろそろ醴泉島のNMのトリガーを作っておかないとですね! 特に隠しNMが大変そうです。
posted by さとみん at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年10月29日

これはカボチャではなかった

20211028-200433.57.jpeg
 ただの岩までもがカボチャに見えてくるようになってしまった。

 今年のハロウィンイベントの「カボチャを探せ!」……去年のに比べて、ハチャメチャに難しいですね!(笑)
 ホームポイントとサバイバルガイドで、移動が昔に比べてラクになったとは言え、まず当該エリアを探し出すまでが一苦労。BGMの変更に喜ぶも束の間、そこからカボチャを探して走り回るも、ない、ない、ない……の連続。いやー今年は難易度高いです。途中でギブアップして攻略情報を見てしまいました(笑)。
 ただでさえ迷子スキル青字なので、エリアの中からしらみつぶしに探す系の探索は超ニガテ。「そこに本当にない」のか、「自分が見落としてる」のか、区別がつけられない体たらくだったので、自力でやろうとしてたら間違いなくイベント期間中に終わらなかったと思います(笑)。
 これ、ひとりで全部探し出した人、すごいな。


以下ネタバレ。
posted by さとみん at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2021年10月28日

ぶるぶる452時間目:代償が何かを知っていたら名誉などいらなかった

20211022-153408.64.jpeg
 ラーアルとロンジェルツ、少年と大人。

 ぶるぶるさんのアルタナミッション、過去サンドリアの連続クエストもいよいよ佳境です。
 戦闘部分は相変わらず苦戦するところはないので、進行手順を間違わないようにすることが一番重要。特にアルタナミッションとその関連クエストの頃は、クエストで次行くべきところのヒントはあるものの、本当に「ヒント」でしかないので、攻略情報を見ないでやるとかなり大変だと思います。あと、イベントの後にもちゃんと調べないと進まないところとかあるので。
 そして少年騎士団にもついに……。
以下ネタバレ。
posted by さとみん at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2021年10月27日

今月のスタメン

20211026-124813.23.jpeg
 この組み合わせが一番ハードルが低い気がする。

 今月のアンバス2章、ぶるぶるさんの「ふつう」は完全に安定しました。もう今月も終わるけど(笑)。そして「むずかしい」をまだクリアできていないけど。
 色々フェイスを組み合わせてみまして、フェイスの取得しやすさと安定性と攻略時間のバランスを考えると、「ヴァレンラール、セルテウス、ギルガメッシュ、キング・オブ・ハーツ、白フェイス(ぶるぶるさんはピエージェ)」というのがいいのかなぁという結論になりました。
 もちろんAATTやイングリッドIIなんかを出してもいいし、レオノアーヌやガダラルなどでファイガブリザガする手もありそうなのですが、AATTとイングリッドIIは取得難易度がそこそこ高いし、レオノアーヌやガダラルはMP面ですぐに息切れする恐れがあります。まぁ、セルテウスのリジュヴァネーションが発動すればMPは補充されるんですけどね。
 ギルガメッシュの代わりにリリゼットIIも、範囲回復があるので安定しそうですが、範囲攻撃はないので、火力重視でギルガメッシュにしてみました。

 今回のヴァレンラールの調整は、使い所がはっきりしてとてもいい内容だったと思います。単体相手のナイトのお手本クリルラとトリオンとの使い分けがしやすくなりましたし、何より複数ターゲットを狙って集められる盾フェイスはオンリーワンですからね!
 フェイスを単純に強くするよりも、挙動を極端にしてもいいから「あるシチュエーションでは欠かせない」という調整をしてくれる方が好みです。フェイスもすごい数になってきたので、そういうのがあっていいと思うんですよね〜。挙動が極端な方が、特徴を掴めると思うので、今後も色々調整してくれると嬉しいなぁ。ミスリル銃士隊のメンバーとか、その辺のテコ入れが欲しいです。
タグ:2章
posted by さとみん at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年10月26日

死んだ野牛の肉がポストに詰まる

20211025-173050.38.jpeg
「***閲覧注意***昆虫写真です!」とか書いておくべきだったかも知れない。

 いつもお世話になっている方々がミシックウェポンを作成し、メイジャンノックが始まったようです。
 もうしばらくすれば、地獄の花鳥風月ボスノックのお年頃のはず。という訳でサーラメーヤのトリガーが3体分必要なのではないかと思い、手持ちのトリガーを確認してみたら、何故かティンニンの猿酒だけが4個くらい(笑)あるのに、サーラメーヤの野牛の屍肉だけが1個もありませんでした。
 自分のカルンウェナンの時も、サーラメーヤはなくてひーこら言いながら集めてた気がする。何故だ。

 という訳で、いつもお世話になっている恩返しにトリガーを用意しておこうと思い立って、花鳥風月のボスを討伐していました。
 足りなかったのはアカモートとノスフェラトゥのドロップアイテムだったので、どちらも現地に出向いて殴りました。幸い、サバイバルガイドから比較的近いところにポップポイントがあるので気楽です。かつてはワモーラにインスニを見破られたら【死】という感じでガクガクブルブルしながら通ったハルブーンも、チゴーとアムルタートに怯えながら走り抜けたエジワ蘿洞も、ピクニック気分で行けるようになりました。強くなったものだ。大変なのはポップポイントのお掃除だけです。
 ……以前、ノスフェラトゥが初手からドレッドスパイクを張って、うっかり気付かず殴りかかって吸い殺されたことがあるので、それだけは超警戒して臨みましたがね!(笑)

 これにて割符が揃ったのでサーラメーヤのトリガーを引き換えたところでゼニがなくなったので、ついでにアビセア-タロンギに出向いてドラゴンたちを激写してゼニ稼ぎもしてきました。最初やり方を忘れてて本気装備で殴りかかり、写真を撮る前にドラゴンを虐殺してしまいましたが。ひどいフォトグラファーもいたものである。
 その後は泡立て器とアプカルに変身する片手棍にして、クェークェーカシャカシャという謎の効果音と共に写真をちゃんと撮れました。
 まぁ、最後には結局虐殺するので、悪逆フォトグラファーなのには変わりないのでありますが。

 あと2セットのサーラメーヤトリガーも、さほど苦労なく作れそうなので、メイジャンノックの時が来たら恩返しができるかと思います。……とか言ってたら、みんな強いのでさっさと自力で終わらせてたりしそうだけど(笑)。
posted by さとみん at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ミシックウェポン

2021年10月25日

累積耐性がなかった頃は神威はこうして攻略したものじゃ

20211025-194915.03.jpeg
 黒魔道士の後ろにワープした瞬間に倒れたAATTを激写。

 前回のイオニック作成の会ル・オン第1回に欠席していたメンバーの補習講義ということで、朱雀・青龍・白虎をもう一度、あと来週欠席が決まっているキャラの予習講義ということでAAシリーズをクリアしてきました。

 青龍にて、初手から風水士さんにブレスがぶちまけられて蒸発するというトラブルがありましたが、そこからは事故なく全戦闘を1回でクリアしました。みんなすごいな! おれは白魔道士でプロシェルしたり風水士でジオランゴールとインデアキュメンしたりしてただけだった!
 AAシリーズは果たして勝てるのかしらドキドキ、MRは魅了してくるしHMは蝉で連携をかわすしTTはワープして石化させてくるしEVはスタン技多いしGKは硬くてHP多いし、と緊張と不安で臨んだのですが、何とかなってよかったです。
 一番大変だったのはAAGKで、非常に丈夫で魔防が高いのかMBでもダメージの入りが他の4体よりもあきらかに悪く、飛竜のためのガ系が分散するせいもあってか、震天連携をかなりの回数必要としました。次に苦戦したのはAATTで、ワープやスリプガで連携やMBが失敗したり羅盤の範囲外になってたりする場面があったように見えます。
 魅了やスタンや微塵が恐いその他の3体は、警戒しまくった結果、フルアビ超短期決戦坑魅了薬もあるよ!なやり方で押し切ったため、むしろピンチにならず。
 やはりMB戦術は、短期決戦には強いです。

 精霊魔法の一斉射撃で敵を倒すのは、累積耐性以前の神威戦で黒魔道士を18人用意して一斉にサンダガIIIをぶちかますという伝説をちょっと思い出します(笑)。AAGKが一番大変なのもその頃からの伝統……なのだろうか。
posted by さとみん at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年10月24日

写真撮ってる場合じゃない

20211024-221520.66.jpeg
 毎回証拠写真を撮り忘れる。

 オデシーの会、ひさびさにNMをやろうということで、ラスコフニチェでした。
 スナップウィードはかの昔、ヨルシア森林で戦ってはひーこら言ってた訳ですが、状態異常がてんこ盛りな敵なので、近づくだけ損です。という訳で素直にMB編成であるぞ。
 こういう時に、風水士で出られるようになったので、やることなくて寂しくイレースを唱えてるようなことはなくなりました。色々教えてくれる先輩風水士たちに感謝であります。

 ジオアキュメンとインデイン、グローリーブレイズとサークルエンリッチのいつものパターンで、学者さんの震天連携に合わせて黒魔道士さんがドカーンボカーンと風属性で攻撃です。私も試しにエアロしてみましたが、マクロがなくてしょぼいダメージしか出なかったので、その後はおとなしくしていました(笑)。

 戦闘を始める直前まで、「今日こそSSをちゃんと撮るぞ」と思っていたのに、戦闘が始まってグローリーブレイズを使った辺りでその思考がすっ飛んだようです(笑)。風水士はまだ慣れてないので、アビの順番を間違えてないか、マクロは正しいか……とかやってると、少ない脳内メモリがあっぷあっぷになってSSのことが押しやられる模様。
 戦闘が終わりモーグリさんのところに戻されたところで、いつも思い出します。モーグリさんには記憶を戻す魔力があるのだろうか……(笑)。
posted by さとみん at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年10月23日

賽は投げられた

20211022-235912.02.jpeg
 祈れ。さすれば雷神が何とかしてくれるであろう。

 イオニックウェポンを作る会、エスカ-ル・オンの四神と麒麟とWoCでした。難しい方からやろうそうしよう。
 四神は魔法蛮族と物理蛮族が大暴れした結果、気がつくとクリアでした。最初にプロシェルしてアディデックしてバ系かけて、始まったら遠くからイレースとケアルとパラナしてたら終わってた。ピンチらしいピンチまるでなし。
 トリガーは私が出品いたしましたので、集めておいてよかった!

 その後、Warder of Corrageを4戦。トリガーそんなにあったのかよみんなすごいな。
 人数が増えると敵のHPが増えて削り切れないので、メンバーを入れ替えつつ連戦です。私はすでにフラグ取得済みなので応援係。1戦だけ女神の祝福+インビンシンブルのハメパターンを決められて負けましたが、3戦勝利し、なんとなんとテロスピアスが3個ドロップ! 前衛がメインジョブのメンバーがてんでにロットして分配された模様です。よかったよかった。強い耳装備ですからね!

 さて個人的な本番の麒麟です。Kirinとして出現し、四神を呼びながら大暴れし、HPが50%になると黄龍に変身してさらに大暴れという、FFシリーズ伝統の第二形態持ちのボス(笑)。真っ向勝負するとなると、ジオティックブレスとかで壊滅したりします。恐い。
 ですが、われわれはパッセ戦法で何もかもスキップしてしまう方法で押し切るぞ。
 という訳で、事前にアポジーを発動済みの召喚士を4人ご用意いたしました。私はなんと、レベルが99というだけの裸同然のコルセアで、必死にビーストロールとドラケンロールを振り、ドラケンロールで11を出したので仕事を終えた気分でした。いやまだランダムディールあるから。召喚士ズがボルトストライクを2発撃ったらランダムディールしないといけないから。ログ凝視だから。
 そんな感じでランダムディールを終えた後は、必死にストナしたりイレースしたりケアル飛ばしたりしつつ、おじいちゃんの雷が龍に勝ちますように!と祈りを捧げておりましたら、無事に勝利いたしました! わーいわーい!
 ……コルセアも、ロールと回復特化型の装備とマクロを揃えておかないとあかんかなと思いました……(笑)。

 とりあえず、エスカ-ル・オンの強敵を倒せて安堵しております。とか言ってるとAAシリーズがやってくるけど。
posted by さとみん at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年10月22日

ぶるぶる450時間目:栄えある王家なので魅了されない

20211022-144652.77.jpeg
 ヴァレンラールは裏切らない。(ラノベタイトルっぽく)

 今月も色々とキャンペーンがありまして、そのうちのひとつがコスミックオーブキャンペーンなので、ぶるぶるさんもなけなしの印章をはたいて、★攻城剛力組に行ってみました。手堅く「ふつう」にしてみましたが、「むずかしい」でもよかったような気がしないでもない。

 最初に倒すべき獣使いが寝ないためにAATTのスリプガが使えず、しかも「あやつる」をPCがうっかり受けるとフェイスがおうちに帰ってしまうという、ソロ+フェイスでの攻略限定の罠があるこのBF。意図したギミックというよりたまたまシステムの隙間にハマっちゃったって感じがありますけど(笑)。
 ぶるぶるさんはナイトなので、普通にやると思いっきり自分がタゲをとってあやつられてしまいますので、一発殴ったら自分は遠く離れてフェイスがんばれーと/cheerするとかそういう作戦のことが多いのですが、今回BF仕様に本気を出すことにしたヴァレンラール様のおかげで、ほぼターゲットをお任せして自分は後ろから卑怯に殴るという、ナイトっぽくないやりかたでクリアできました。うっかりフラッシュやクルセードをしないようにだけ注意。とはいえ、獣使いの「あやつる」さえしのいでしまえば、あとは自分がターゲットを集めても何ら問題ないんですけどね。

 今回の攻城剛力組では、ルンゴナンゴ翠貝貨や火行の絵札、クロリスの双葉などをゲットいたしました! ……踊り子レベル50なんで、エンピリアン装束を鍛える予定はないんですが……まぁそれはそれ(笑)。

 ヴァレンラール様のおかげでBFがずいぶん戦いやすくなりましたので、敬遠していたものも色々挑戦してみようかなと思っています。
posted by さとみん at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2021年10月21日

徳だけは手に入らない

20211020-200720.89.jpeg
 ハイイロザリガニを釣ってるシーンのSSは撮り忘れました。

 近日、イオニックのためにエスカール・オンのギアスフェットをまた総なめしないといけないので、せっせとトリガーを集めていました。集めろという指令が下った訳では全然ないのですが、何せル・オンのギアスフェットは強敵揃い、特に隠しNMについては一発でクリアできるとは限りませんから、トリガーはあればあるほどいいはず。という思い込みオンリーで駆けずり回ってました(笑)。
 倉庫をさらったら、色々なところから四神の印章が出てきたのですが、なぜか青龍だけ足りなかったので、東玉と春石を握りしめて青龍と戦ったり、印章を錬成窯に入れてゴトンゴトンと煮詰めたり、闇の燃料が足りなくなってあわてて闇のフュエルを引っ張り出してきたり、使い道のないまま倉庫に放り込んでいたグレーウッドやグレーグラスを引っ張り出してきたり、グレーフィッシュを釣ろうとしてダークバスが釣れたり、ル・オンでクラゲが降ってきませんようにとビクビクしながらハイイロザリガニを釣ったり……
 色々しまして、無事に!ほぼ全てのトリガーが揃いました! 「ほぼ」というのは、まだギアスフェットの四神を倒したことがないので印章はあるものの麒麟のトリガーが交換できないのと、十一至徳に必要な徳を全然持ってないからです。
 トルク……集めないといかんやろなとは思ってるんですが……何せやることがいっぱいあってそこまで手が回らなくてですね……。
 徳が必要なトリガーだけない!とかいうと、ものすごく中の人のリアル徳のなさが滲み出ている感じで恥ずかしいですね(笑)。何はともあれ、ル・オンをコンプするのにどれくらいかかるでしょうか。頑張ります。
posted by さとみん at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年10月20日

サークルブレードでは力不足だった

20211019-133748.09.jpeg
 色々組み合わせを試してます。

 今月のアンバス2章、ぶるぶるさんは「ふつう」にターゲットを絞ってチャレンジ中です。
 カヒライスを倒すのに意外と時間がかかってしまうのを考え、フェイスに範囲攻撃をしてくれる人を起用するのも手では?と思いました。
 今月超絶強化されたヴァレンラールさんはもちろん、ちょくちょく鎌居太刀で範囲攻撃をするギルガメッシュ、アモンドライブをぶっぱなしてくれるAATTあたりが強い味方です。……まぁ、AATTは、取るまでちょっと大変なフェイスなのでアレですけど。
 SSではヴァレンラールの代わりにイングリッドIIを起用して、回復重視で行ったパターンですが、これでも倒せます。攻略時間がめちゃくちゃ変わる……という訳ではないので、取得ハードルの低いヴァレンラールの方が使いやすいかも知れませんね。

 今回気をつけているのは、
・開幕にカヒライスのララバイやカボチャのスタンが飛んでくることがあるので、ぶるぶるさんはフィールティを使ってから近づく(ほぼレジストできます)
・カボチャにフラッシュしつつ、カヒライスを先にタゲって順次殴って動きを止める
・カヒライスが全部動かなくなったらカボチャを殴り始める
・ほどなくカヒライスが復活し始めるので、カボチャへの通常殴りを維持しつつ、WSをカヒライスに当てて動きを止める(ぶるぶるさんの普通武器サベッジでも、運が良ければ一撃で止められます)
・フェイスの範囲攻撃でカヒライス対策を援護してもらう
・トリックオアトリートの発動だけは気をつけて、カロリーを物ともせずクッキーを食べまくる
あたりです。

 自分が強い範囲攻撃or一撃必殺のWSでカヒライスをばんばん止められる人なら、むずかしいやとてむずもクリアできるのかな?
 結構回復役のMPはカツカツになるので、自分で殴れるならセルテウス起用でもよさそうです。カボチャの両手棍WSで範囲ダメージがガンガンきますので、セルテウススイッチはすぐオンになります(笑)。

 ……PCのナイトに、ウリエルブレードを開放してくれませんかね?(どこか遠い上位存在を仔犬のような目で見つめつつ)
タグ:2章
posted by さとみん at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年10月19日

ズリムさんに頭が上がらない

20211018-161352.92.jpeg
 エスカイトより先にオディシア。

 最近のぶるぶるさんは、ガーデンのお世話→アンバス2章→ウォークオブエコーズやドメインベージョン→ミッションちょろっと、という流れで1時間経過することが多いです。
 ドメインは、ぶるぶるさんの短いログイン時間の中でも「出現しているけど誰も戦ってない」時がそこそこあって、行ってみるとひとりで雑魚もボスも倒し放題、覚醒し放題、トドメ刺し放題な、寂しいけれどありがたいシチュエーションに遭遇したおかげで、ポイントが一気に貯まりました。
 という訳で、詠唱中断率ダウン豊富なオディシア装束の中でも、ケアル回復量アップとファストキャストもついたありがたい足装備をゲットです!
 とりあえずなけなしの白魂石で少しガチャガチャしてみたら、VITや敵対心アップのブーストが少しついたので、当面はそれで詠唱してみるつもりです。これでマジェスティケアルがはかどる、はず。

 まだぶるぶるさんはジ・タのギアスフェットStep1の敵も四苦八苦しているような状態なので、エスカイト装束よりも先にオディシア装束をゲットしてしまった、このねじれ現象は色々と大丈夫なのかと思わないでもないですが(笑)。ま、まぁ、ギアスの敵はギミックの都合上ソロに不向きだから! しょうがないよね!と自分に言い聞かせてぶるぶるさんは進みます(笑)。
posted by さとみん at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2021年10月18日

474+432=?

20211014-193147.77.jpeg
 たしか900を越えればよいと聞いた。

 貯め込んでいるファシリティリングをちぎっては投げちぎっては投げ(ファシリティリングってちぎれるの?)、何とか風水士のギフトが320を越えました。手持ちの装備で、詠唱完了時の風水魔法と風水鈴スキルの合計が900を越えたので、キャップに到達したようです。
 ジョブポに連れて行ってもらえたり、メナスに連れて行ってもらえたりしたので、ここまでは早かったです。あ、一応自分でもソロジョブポしてますよ!寄生するだけではなく!(汗をぬぐいながら)

 ソロジョブポは、属性紋カード取りを兼ねて、アドゥリン新区画エリアで地味に敵を倒しておりますが、シーフでやっている時と比べるとどうしてもカードのドロップ数は哀しいことになってしまいます。アルドさんのトレハン1はあるので、まだましだとは思うんですけど。
 とはいえ、やらないといつまで経っても0ですし、1枚もドロップしなかった!ということはさすがにそこまで多くはないので、カードはおまけメインはジョブポと考えることで心を保っております。

 ここでいったん風水士を切り上げてもいいのですが、シーフのジョブポを終わらせるよりも風水士のジョブポを先に終わらせた方が気が楽そうなので、しばらくは風水士で新区画に出動することが続きそうです。はやくエスカッションも進行させないと!
posted by さとみん at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | レベル上げ/メリポ

2021年10月17日

ぶるぶる442時間目:無慈悲のイングリッドがやってくる

20211011-111453.22.jpeg
 シニスターレインよりも絆パワーよりも早く。

 ぶるぶるさん、毎月マンスリー目標をコツコツとやっていた甲斐があり、なんとディード報酬でイングリッド【包】を3つもらえるターンになりました。
 とりあえず開封してみたら、つるっとイングリッドIIの盟が。残り二つはマレヴォレンスで、2つあったうちの1つは、INT+10/魔命+10/魔攻+8/FC5%と、魔攻以外はMAX値の良オグメ。ナイトは二刀流にすることが少なく、メイン武器としてマレヴォレンスを使うこともあまりなさそうなので、使い所は難しいのですが(笑)大事に保管させていただきます。

 イングリッドIIは、セルフアグランダイズメントが非常に強力なフェイスなので、今月のアンバス2章では実は強い味方だったりします。入手のハードルが高いので、これを導入してしまうと、ユグナスやモンブローと同じく参考情報にならない危険性が増しますが(笑)。
 あまり意識的にジョブポ稼ぎをしていないぶるぶるさんでは、絆パワークエストのクリアはもう少し先になりそうなので、ここでもらえたのはラッキーでした。

 ミッションクリアに足踏みしているうちに、マンスリー報酬の強化が進んでしまう……(笑)。早くミッションクリアしないと!
posted by さとみん at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2021年10月16日

殺人ウサギを撮影する余裕はなかった

20211015-215014.12.jpeg
 ジ・タは完全に征服した!

 本格始動したイオニックウェポン作成活動、エスカ-ジ・タのNM一挙討伐の回でした。
 MB戦術で倒す敵を一通り討伐後、物理編成に変更して再突入という手順です。とりあえず必死に風水死、じゃなかった風水士でジオランゴールとインデインを使ってました。
「学者が陣を回してる時はインデヘイストにしてください、リキャ長いので」
 アッハイ……。(でも忘れまくる)

 物理編成になってからは、白魔道士なのでいくぶん安心です。とはいえ物理編成最大の強敵、カヴンの粉末で呼ぶ妖精三人組は、特にドレッドスパイクが強烈で前衛陣が一瞬で蒸発するなど、白魔道士負荷実験の趣があります。まぁ15分で3体の敵を均等に削っていく前衛陣の負担の方が大きいとは思いますが。
 かなりここで緊張したものの、無事に討伐でき、後はもう殴ればええんじゃい!な感じになり、ひたすらボコスカボコスカボコスカと終わりました。

 トリガーは基本鮒師匠(仮名)が揃えていたものの、念のためにバックアップとして私も全トリガーを保持していましたが、結局全部のNMを1回で討伐できたので、使わずに済みました!
 という訳で来週はル・オンです。こっちは強敵揃いなので1回では無理でしょうね。何よりトリガーを揃えるのが結構大変だったりします。十一徳が間に合わない気がしますが、それ以外は一応揃えるつもりでがんばります!
posted by さとみん at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年10月15日

エクスカリバー vs ひきょうな空蝉

20211014-200113.12.jpeg
 ボナンザなんて実在しない。いいね?

 ボのつく素敵なイベントが開催されて、きゃわゆいモーグリに変身できる素敵なクッキーが配布されました。
 ……2等が44とか、日本人が避けたくなるような絶妙な数字になっていたの、とてもよいと思います(笑)。
 そんなこんなで、さわやかにハズレましたので、次回に向けて徳を積みましょう、そうしましょう。どこに行ったんだろう私の大事な賢者の杖……(遠い目)。

20211012-195214.27.jpeg
 これだけではあんまりなので(笑)今月のアンバスの1章に、LSメンバーで連れて行ってもらいました。
「さとみんさん忍者ね」
と指定されて、考えずにハーイと素直な返事をしてから
「……もしかしてエクスカリバー要員?」
「他に何があると思ったんだ」
 口からエクトプラズマが出ました。

 ハイドラ戦隊と戦うこのアンバス、エクスカリバーは追加効果が発動すると問答無用で【死】なので、空蝉でかわし続けねばならない訳ですが、オーディンなんかと違って攻撃間隔が短く命中も結構高いみたいで、サクサクと蝉を削ってきます。参から弐(あと弐から壱)の張り替えが特にきついところ。
 私の忍者では他のアタッカーからタゲを取るのは不可能なので、ひとり離れたところでエクスカリバーをキープし続け、余裕が出たところで全員攻撃をせねばなりません。
 という訳で負けられない空蝉、コントローラーが手汗で滑りそうになりながら、何とかお役目を果たしました。ぶっちゃけ、3回くらいは攻撃をもらってしまったのですが、幸いその回では追加効果が発動しなかったので助かりました。SSを撮っている余裕とか、どこにも欠片もなかったので、SSを撮れたのは最後のアーリマンをタコ殴りにしているところのみ。
 終わってからみんなが褒め称えてくれたのですが、その声が遠くに聞こえるほど緊張いたしました(笑)。
 ……まあその後、青魔道士がサドンでハメればいいというのが明らかになった訳ですが。でもおれ頑張った!おれ頑張ったよ!
posted by さとみん at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2021年10月14日

あれ、意外と難しいハロウィン?

20211013-160205.13.jpeg
 首だけ合唱団が実は強敵。

 ぶるぶるさんで今月のアンバス2章にチャレンジしてみましたが、「むずかしい」が時間切れ敗退となり、「ふつう」を15分くらいでクリアしました。
 ネックになったのは、雑魚のカヒライス。さとみんでやった時は割とサクサク倒せた印象だったのですが、ぶるぶるさんでやってみると、このカヒライスを倒すのにかなり時間を食われてしまい、「最後のカヒライスを倒している間に最初のカヒライスが動き出す」現象が頻発。ボスを削る時間が取れないのです。しょうがないのでカヒライスを無視してボスを削ろうにも、被ダメカットが立ちはだかります。
 うーんうーん、火力のなさが悩ましい。
 地味に削っていると、時々ボスの連携がフルヒットしたりして、シャントットはおろかヴァレンラールすら蒸発することがあり、さらに火力が減ってしまうスパイラル。

 特に「むずかしい」になると雑魚が4体、まだやってませんがたぶん「とてむず」だと5体になるので、1体ずつ倒すのは現実的ではなさそうです。黒魔道士や青魔道士の範囲魔法で、一気に叩き落とすか、あるいは詩人のララバイで寝かす……? AATTはまだ今回試していないのですが、スリプガが効いたりするんでしょうか。
 ぶるぶるさんはサークルブレードやバニシュガくらいしか範囲攻撃がないし、どちらも大したダメージはないので、カヒライスを即時処理するのは難しいですね。
 今までたくさんお供が出るパターンは「1ダメしか入らないけどHPは20くらい」みたいなことが多かったので、今回は「がっつりHPのあるお供を出すからクラウドコントロールを勉強してね!」ということなのかしらん。

 クッキーのギミックは今回も健在ですが、敵が歌でガンガン強化してくるので、クッキーを食べてもあんまり弱体してる感じがしません(笑)。
 とりあえず、もう少し色々試してみたいと思います。現場からは以上です!
posted by さとみん at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年10月13日

メインジョブ:ブリーダー

20211011-205304.74.jpeg
 クァークァークァークピックピックァー。

 身近な人たちが大尉を目指したりミシック作成を始めたりで、アサルトに行くことが増えてきました。
 私は、今よく遊んでるメンバーの中ではたぶん一番早くミシックに挑戦した人間で、しかし完成するのに長い時間がかかった訳ですが。おまけに結局2つ作成したので、「ミシックのひと」みたいな扱いをされてます。
 全然ミシック作成のノウハウとか貯まってないけど……(笑)。宝の持ち腐れアトモスフィアが半端ない。

 という訳で、「アプカル繁殖指令に行きたい」という人が多かったので、お手伝いに行ってきました。
 このアサルト、私の中では「クリアだけなら勝ち確定の超カンタンアサルト」という印象なのですが、何故か苦手意識を持っている人が身近に多く、おかげで手伝いに行くと無条件で喜ばれる数少ない機会となっております。対応表さえわかってればどうということはないはずなんですが……。まぁ、面倒ではありますね。
 今回も無事にアプカルをカップリングさせてクリアしてきました。

 同じアプカルの出る、こちらはかなり難関の「アプカル捕獲指令」も、私は参加した回全てでアプカル捕獲を成功させているので、何故かアプカルに縁があるようです。とか言ってると次で失敗するかも知れないから気をつけないと。慢心ダメゼッタイ。
posted by さとみん at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶

2021年10月12日

ボコボコにするかボコボコにされるか

20211011-195025.35.jpeg
 ヒャッハー!しているシャドウと涙目で戦うタルタル忍者の図になってしまった。

 エスカ-ジ・タのギアスフェットの手持ちのトリガーを確認したところ、アヤペクの甲殻を使うトリガーだけが足りなかったので、LSに人がいる時に頼んで、アヤペクをやってもらいました。
20211011-191524.87.jpeg
 忍者ソロ+フェイスでやった時には、致命的に物理ソロと相性が悪い敵だったため、ギリギリ泥仕合で勝てなくはないがとても連戦したくない、場合によってはふつうに負ける、という有り様でした。が、魔法蛮族が揃っていると、震天MB1回分で各種雷系魔法が降り注ぎ、誇張ではなく1分で勝負がつくという、落差の激しい敵。
 意外と素材が出なくて、装備だの魔法スクロールだのギルだの岩餅棒だの出しまくったあげくに何とか素材が揃いました。

 その後、「反魂樹の根のトリガーが足りないから揃えたい」というメンバーがいたので、じゃあボレアリスシャドウもやるべとフェ・インへ移動。
 シャドウが4体も出るのでソロではムリムリ絶対ムリという敵ですが、青魔道士のエントゥームが効くということなので、石化させてる間にボコれば何とかなるだろ!と物理蛮族で出陣したところ、モンクシャドウが悪魔が宿ったがごときカウンターを見せてわれら蛮族をバッタバッタを殴り倒し、蝉を張った忍者ひとりが生き残るという、とても卑怯な展開になってしまいました(笑)。あまりにもひきょうすぎるでしょう?
 何とか連携を蝉でかわし続けて勝ちましたが、ヘッポコ忍者ゆえに自分が生き残ることはできても他の蛮族からターゲットを奪うということができませんで、結局みんなサポ忍で蝉張って行こうぜということで仕切り直しました。
 その後は、何度か事故で倒れるメンバーがいたものの、ユニポが切れる人が出るまで戦って素材が集まったのでよかったです。おかげで私も、ボレアリスシャドウでもらえる装備のNQが全部集まったので、のんびりユニポが余った時に素材を引き換えて強化しておこうと思います。

 なんだかんだで、今でも空蝉は非常に強力な防御手段(シチュエーションを選ぶとはいえ)ですが、今のヴァナのアタッカー陣は強いので、忍者がヘイト面で上回るのがとても難しいですね。ナイトもそうですけど、ヘイト管理が、ダメージ量や戦闘のスピードが速過ぎることで難しくなりすぎているのは、悩ましい部分ではあります。とはいえ火力を追い求めるプレイヤーが招いた事態とも言えますし、アタッカーがその辺をコントロールすべきという考えもあるでしょうから、調整は難しいなぁ。単純に盾役のヘイトを高めるだけでは、結局いたちごっこで、あとは大味な戦闘になるだけでしょうし……。

 そんな難しいことはさておいて、久しぶりにウォンテッドでワイワイガヤガヤやれてとても楽しい時間でした。ウォンテッドはトリガーのコストも低いし、岩餅棒が出るとおいしいし、時間も短いし、気楽なコンテンツとしていいですよね。また行きましょう!
posted by さとみん at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ