2021年11月30日

故郷に帰ります

20211129-125541.22.jpeg
 この後すぐ移籍するという。

 長らく引っ張っていた(笑)さとみんでのサンドリアミッションをクリアいたしました。何故今!?(笑) いや深い理由は別にありません。
 いつかは三国全てのミッションをクリアするつもりでいたのですが、ミッションスキークエストスキーなもので、「これをクリアしちゃったらミッションが全部クリアになってしまう……」という寂しさから何となく止めていたのです。が、エンブリオも始まったので、もう寂しくない。
 チョコボ掘りなんかをすると、個人戦績が結構貯まるのですが、その値がそろそろウィンダス所属時の値を越えてきたので、さすがに故郷への思いがよみがえり、そろそろ古巣に戻ろうと、サンドリア王家の色々を解決した次第。まぁ移籍したら全部忘れるんですけど。

 サンドリアミッションは、ぶるぶるさんでクリアした記憶が比較的新しいので、そんなに「ああーーーそうだったーー」みたいなことはなかったのですが、エンブリオでトリオン王子がフィーチャーされた今見ると、伏線回収!って感じでなかなか楽しかったです。クリルラの台詞の意味合いがちょっと違って感じられたりね。いやさすがにその辺は、私の中の勝手な想像なんですけど。

 クリアしたその足でウィンダスに戻り、天の塔で移籍というか出戻り手続きをしたので、私はまたウィンダスランク10に戻りました!
以下ネタバレ。
posted by さとみん at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ミッション

2021年11月29日

いっぺんに話しかけないでもらえますか

20211128-220539.44.jpeg
 オデシー……ここはとても暗くて寒い……。(戦闘中のSSは撮れませんでした)

 オデシー、フェイスの絆期間のうちに強めの上位ウォンテッドNMを倒しておこうの会でした。
 先週で上位バイストは倒したので、今度は上位メフィタス。サソリの強烈なダメージを食らわしてくる各種特殊技に、マイティストライクが乗るという、冒険者絶対殺すマンとして完成されたとてもつらい敵です。いやマンじゃないけど、サソリだけど。

 NMをわかせる渦が、なんとコース族の中にあるというこれもまたつらい場所で、コースにサイレスを入れて安心してたらダンスマカブルで盾役が魅了されて狩人を殴り殺すという一幕がありました。リ、リポーズなんて最近使わないからマクロの奥深くにあって……(というかケアルが先かリポが先かと迷ったのがよくなかった)。

 そんな波乱のオープニングでしたが、上位メフィタスは狩人二人のカラナック体制で順調に削ったものの、お供がわいて1体倒した辺りで、2体目がボスと同時にデスシザーズを放つというハメ技を発揮し、盾役がHP満タンから戦闘不能に。いや無理だって。ひどいにもほどがあるでしょう同時とか。しかし狩人たちが影縫いを駆使して立て直し、起き上がった盾役がボスをキープしている間にお供を始末。
「あれ、お供これで全部?」「もう倒した気がするけどまだいたっけ?」
 ボスの範囲技を食らいたくない後衛のために、階段を利用していたので、あまり見通しがききません。階段の上に雑魚がいるかちょっくら見てくるかーテクテク。

Tabitjetの大暴れ! → 愚かな白魔道士に大ダメージ。

 ……なかなかの間抜けな理由で戦闘不能になった白タルタルがいました(笑)。よく見ろよ! 特殊技が出た直後に行けよ!(笑)

 まぁ、リレイズ4でしたので幸い復帰は早く、その後は盾役の衰弱が治ったので無事にボコって、ゴールまでダッシュして、ギルとジョブポイントをゲットして帰りました。
タグ:オデシー
posted by さとみん at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年11月28日

たしか17個目くらいの奇跡

20211124-174745.26.jpeg
 Ankabutが出ない分がここに出た。

 一応釣りスキル110+釣りスキルアップ装備完備+真太公望竿+恵比寿竿(真ではない)持ちなので、今月のアップデートで追加されたハラキリも【興味があります。】
 ただですね……とにかく今ヴァナのタスクが山盛り、リアルも死が走る、じゃない師が走る月が近づいてきてドタバタしているので、ゆったり釣りをしている時間が正直取れません。悔しい。
 ですが、例のアレ、ラスクとマカロンの効果がアップするという指輪それぞれは、やはり職人としては持っておきたいではないですか。
 幸いというか何と言うか、ラスクの効果がアップするコンフェシネリングは、モグガーデンの海でも網にかかるレッドスポットが対象。邪道も邪道ですが、せっかく毎日獲物が出るのですから、どうせならこいつをハラキリしておきたい。出るのを期待してというより、「もしかしてこれリングが入ってるんじゃないか……」と思いながら店売りするのが悔しいのです。ほぼ精神衛生のみのため(笑)。

 ……とまぁ、無欲で臨んだためか、何と20匹も献上しないうちにいきなりコンフェシネリングが出てしまいました。ここで発揮しなくてもいい強運が! やはり物欲センサーは優秀!

 一応何回か使用してみましたが、効果+1というのがどういう形で効いているのかははっきりしてませんし、仮に色々なパラメータが1%アップしていたとしても正直体感できるものではないので(笑)よくわからないです。
 ですが、やはりロマンがありますので! 各職人さんの分まで取りたいですから、今後もレッドスポットをハラキっていく所存であります。
posted by さとみん at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶

2021年11月27日

この日のために学者様がムサを入手していた

20211126-214659.40.jpeg
 冒険者を修羅道に追放してご満悦のヴィニパタ一行。

 イオニックウェポン作成、ヴィニパタとシャーとゼルデに挑戦するぞ友の会でした。
 ヴィニパタとシャーは、私はすでに討伐済みなので応援&周囲の雑魚の掃除手伝い係。その後のゼルデ戦には白魔道士で出陣の予定だったので、着替えないようにはじめから白で出かけました。

 ヴィニパタの初戦は、まだみんな身体が温まってなかったせいかうまくいかず、ヴィニパタの特殊技が炸裂してみんな麻痺ってしまい、討伐できずに死んでしまいました。私は応援係なので、もちろん見ることしかできない哀しい。
 しょうがないので、ヴィニパタが消えるまでの間、滅多に撮れないヴィニパタのドアップSSを撮ってました。せめて活用しようそうしよう。何に活用するのか全くわからないけれど(笑)。
 SPアビを復活させて臨んだ第二戦目では何事もなかったかのように綺麗に討伐し、初戦の記憶はみんなの心から抹消されました。

 シャーの方も最初のお供はポップしたものの問題なく2戦討伐。
 みんな大好きオランヤンがドロップし、そのうち1本をいただけました!
「おらんやん」「おるやん」「おるか?」「離席中みたいな杖が」
 一斉に大喜利を始める一同。
 しかしオランヤンは両手棍のため、アムラピシールドと競合してしまうので、よく考えたらアムラピシールドを持ってないメンバーに持ってもらった方がよかったのかも……。ま、まぁ、またやりましょう!(汗)

20211126-231118.25.jpeg
 さて個人的な本番のゼルデ。ハイラル王国の王女じゃなくてトルコのデザートです。ていうかボチュルスです。一説にはアルブメンと並ぶギアスフェット最大の難敵。
 開始と同時およびその後のTPで放つ特殊技「ジャストデザート」で召喚するお供が、死の宣告やヘヴィやバイオというひどすぎるスフィアを展開するため、お供が召喚されたら【死】【こんにちは。】もともとはアライアンスでこのお供を即時討伐しつつ倒す想定の敵らしいですが……こんなの死の宣告カウントが終わる前に倒せるやつがどこにいるんだよ!!(きっといるんだろうなヴァナの殿上人の中にはいっぱい)
 しかしわれわれはそんなお供につきあっていては戦えないので、なつかしの学者疾風スタンによる完封戦術です。並み居る黒魔道士が、最初だけ印スタンを構えて、ポップと同時に一斉にスタン。その後は風水士がボルスタージオランゴールでスタンが入るようにして学者がずっとスタンしつづけ、その間にMBで倒す。オーケイ、いつもの飽和戦術だな! 魔法ノウキンにまかせろーバリバリー。

主催「白魔道士は盾をゾンビでもプチャラティでもいいから絶対に生かしてください」
 という訳で、始まると同時にずっとケアル4,5,6を唱えてる戦闘でした。スフィアでもともとバイオがあるし、通常攻撃の追加効果でHPMaxダウンがある凶悪ぶりですが、イレースしていたらケアルが間に合わないので、もうずっとケアル。ケアルケアルケアルケアル。ケアルマクロを連打しすぎると、詠唱完了のタイミングがおかしくなって不発になるのでそこも注意が必要。結構神経を使いました。
 ですが、魔法ノウキンはすさまじい精霊魔法を行使し、私のMPが尽きる前にゼルデを討伐! ほぼフルアラの人数で一発討伐できました! ニクシーの仇はとったぞー!

 という訳で、醴泉島の隠しNM、あと3体に迫りました! もうちょっとですね。その中に、詩人が試されるアルブメンがあることは今は考えないことにします。
posted by さとみん at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年11月26日

悪道解脱

20211125-202546.85.jpeg
 ヴィニパタの映りが一番いいSSがこれだった。

 集まれるメンバーだけでもパッセでNM討伐を進めて本番をラクにするぞ友の会、ヴィニパタでした。
 ナラカ族の恐怖のNM、ギアスフェット醴泉島隠しの例に漏れず、お供を呼ぶのはもちろん、羅刹になったり夜叉になったりして恐ろしい特殊技を雨あられと浴びせてくる敵です。

主催さん「神詩人さえいれば楽勝です」
 そっと目をそらす。

 お供は一応光属性睡眠で寝るので、精霊の印+ナイトルで魔物達のララバイを入れて寝かし、その間にラムゥさまが雷の制裁で何もかも滅ぼしてくれるのを祈る。
 神詩人ではないヘボ詩人ですので、胃をキリキリさせながら、召喚士ズがアストラルフロウを発動したのを確認して、精霊の印とナイトルを発動し、ララバイマクロをスタンバイして待ちます。
 敵がポップしたら急いでターゲット、急いでマクロオン! 寝た! 何とか寝たよ! この日に備えて魔命装備その他をがんばって集めておいてよかった! とか思っていたら盾役が間違えてヴィニパタではなくお供にフラッシュしたため、ヴィニパタに2発くらい殴られてHPは真っ赤っかになりましたが、ララバイを成功させたのでもう死んでもよいのであった。すぐに盾役がタゲを取り返したので死ななかったけど。ルシドポーションIIあってよかった。
 万一ララバイが切れてしまった時に備えて験者の薬も握りしめてましたが、幸いララバイが切れる前に召喚士さんたちが全部削り切って勝利しました。

 ドロップは獅子王と鷹で、鷹は片手刀でしたが、私の忍者では恐らく使わないのでパス。エスカイト鉱石と魂石をたくさんもらってホクホクと帰宅しました。
 ようやくパッセ戦術の手順にも慣れてきたので(今さらかよ)、この後も頑張って乗り切っていきたいです。アルブメンでまた詩人が試されるみたいだから口からエクトプラズマが出そうだけど。
posted by さとみん at 17:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年11月25日

赤い彗星じゃないシャア

20211124-201513.56-2.jpeg
 シャアじゃなくてシャーだった。

 少人数でできるところから進めようイオニックの会、8人でシャーでした。サーシャスターシャシャア少佐、って往年のアニメオタクがたしなんだ早口言葉ですがそんなことはどうでもいいですよね……。サーシャとスターシャは宇宙戦艦ヤマトなんですがさすがにリアルタイムでは見てないってもっとどうでもいいですよね……。

 シャーは時間経過でお供がポップし特殊技も使ってくる、機械仕掛けっぽい挙動をします。さすが神の駒。特に2番目にわくお供が、シャーのダメージカットを90%に引き上げてしまうので、こいつがポップするとパッセ戦法は詰み。なのでこのお供がわく前に削り切るという、急にDPSチェックなことになります。

20211124-195109.45.jpeg
 ですが、最初の1戦で、どこかの風水士タルタルが張り切ってインデトーパーを詠唱しようとしたら
「攻撃対象ではありません」
とエラーが出まくって全く詠唱できず、え?え!?えええ!!??とわたわたしている間にジオフレイルを張るのが遅れて失敗しました……。後で確認したら、インデトーパーのマクロがstnpcになってた。インデトーパーは自分に詠唱するのに……。今まで唱えたことがなかったので気付かなかった模様。ひどい。

 平謝りに謝ってMMMでSPアビを復活。もう1回挑戦したら、今度はちゃんと風水魔法も張れて、コルセアのロールもちゃんとあったけど、ダメージが低くて削り切れず。どうやら召喚士さんの食事がシチュエーションに合っていなかったよう。
 ……最近、食事がそこまでシビアに影響する戦闘がなかったんで、びっくりですわ……。
 HQ出しましょうか!と張り切って言ったら「いやNQで十分」「持ってるから大丈夫」と全員にスルーされて、調理職人は泣いた。

 そんなこんなで三度目の正直で挑戦したシャーで、無事に勝利しました。
 8人でのチャレンジだったので、主催さんはかなり心配だったようですが、ちゃんと削り切れることがわかってよかったです。
 しかし、われわれはある意味変則的なやり方であるパッセ戦法で押し切っておりますが、これを真正面から戦ってイオニックを作ってる人々はすごい。どれもこれも、真正面でやったら勝てる気がしないギミックの敵ばかりで、エスカの汚染は本当によくないと暗闇の雲を恨みました。八つ当たり。
posted by さとみん at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年11月24日

ぶるぶる460時間目:ミニゲームは乗り越えた

20211115-150606.10.jpeg
 猫だましのリトライ1回だけで済みました。

 ぶるぶるさんのアルタナミッション、過去サンドリア連続クエストが一段落して、ミッション本編の進行に入りました。
 ゆかいなミニゲームを突破した後は一転、シリアスな展開になり、ついにレディ・リリスとリリゼットが対面します。

 数々の冒険者の心を挫いてきた、恐怖のミニゲーム祭り第一弾「黒き奸計の尾」ですが、過去の冒険者たちの叡知の結集という名の攻略情報(笑)を参考にしましたので、そこまで苦戦せずに乗り切りました。特に吹き矢は一発成功。ラッキーでした。猫だましは、なかなかケット・シーが近づいてくれずに1回リトライしましたが、次の回では無事成功。
 だるまさんころんだは、とにかく安全重視で、絶対にケット・シーが振り向かないとわかっているタイミングのみで進行したので、えらい時間がかかりましたが、全ての回で一発クリアできました。急がば回れである。

 ですがコミカルなところはそこまで。ラーゾスのまさに「奸計」により、冒険者たちはピンチに陥り、ぶるぶるさんはまたもケット・シーから無理難題を押し付けられる羽目に(笑)。


以下ネタバレ。
posted by さとみん at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2021年11月23日

セイレーン vs セイレーン

20211122-194010.58.jpeg
 何がなんだかよくわからないうちに終わった。

 イオニックウェポンを作ろうの会、残りは醴泉島の隠しNMとなりましたが、ここからはほぼ全て召喚士複数によるパッセ飽和攻撃が軸になるので、MMMの技能の薬を活用するにしても、1戦ごとに時間がかかります。それに、戦闘人数が多いと敵のHPが増えて削り切れず、ヤクシーの悲劇が起こってしまうので、少人数に分割しないといけません。

「固定の曜日だけでやってると終わるのが先になっちゃうから、やれる人が集まっている時に少しずつ進めておこう」
という主催の人の決定で、とりあえず召喚士が3名いた日にテレスにチャレンジすることになりました。

 ワタクシはコルセア。この日のために、とりあえず遠隔用装備はすべてうっちゃって、集められる限りのファントムロール関連装備とランダムディール関連装備をかき集めて来ましたよ。そうしたらジョブ専用装束が多くなったので、結構コルセアぽいカッコいい格好になりました(笑)。
 そして、ビーストロールとドラケンロールの両方でラッキーナンバーを出したので、もう精根を使い果たした気分になりました。

 その後、実際のパッセ攻撃が始まり、敵がセイレーン族なら味方もセイレーンなので、セイレーンがセイレーンに攻撃するという星唄ミッションの現在と未来のセイレーンが一緒にいる場面的な状態になってましたが、その映像を堪能する余裕はどこにもなく、履行2セットが終わったらランダムディール→ワイルドカードでアビリティを復活させるのの必死で、アワアワしてるうちに終わりました。勝った!よかった!

 召喚士さんが言うには「かなり固くてパッセの時間が切れそうでヒヤヒヤした」とのことでしたが、無事に削り切れてよかったです。この勢いで他のNMも倒せるといいのですが!
posted by さとみん at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年11月22日

13ヶ月を1ヶ月に短縮

20211119-180115.45.jpeg
 おれが作ったものではない。

 あと13ヶ月でイドリスができるのではないか、などと言っていたら、リンクシェルのみんなが、次々と高純度ベヤルドを渡してくれるようになり、一気にベヤルドの残り数が激減しました。
 あまりに激減したので、チートを疑われるのではないかと怖くなる小心者。

 みんなの手助けに応えなければ……とさすがに感じたので、幻珠用に貯めていたギルを一部転用して、ベヤルドの出品がある時を見計らって、残りのベヤルドを一気に購入しました。すごい勢いでギルが減ったが、まぁそれはそれである。
 というか、最近は幻珠の出品自体、あんまりなくなってきて、みんな来年のお念珠にもはやロックオンなんですかね……。

 という訳で、第三段階に到達してから約1ヶ月半でイドリスが完成しました! オボロさんに強化してもらうのは、うん、まぁ気長にやります。たぶん私の風水士で弱体魔法とか要求されるのは遠い先のことだし。
 イドリスで、ペット被ダメカットがぐっと稼げた分、他の部位を別の装備に……と思ったのですが、ペット被ダメ用のテルキネにはペットリジェネと本体魔回避もつけているので、実はあんまり動かせないのでありました。耳装備と、AFにしてた手装備を変えるくらいかな……?

 クエストの内容については一応ネタバレなので折り畳みにて。

以下ネタバレ。
タグ:イドリス
posted by さとみん at 20:38| Comment(2) | TrackBack(0) | ミシックウェポン

2021年11月21日

いつか蜘蛛に会う日まで

20211120-155205.50.jpeg
 昔もこんなSSをアップロードしていた、ような気がする。

 この間のヤクシーで、死の宣告の解除が一発でできない場面が多かったので、作りかけのまま止まっていたガンバンテインの作成を再開しました。
 って、裁縫エスカッションも風水士のジョブポもアスピル用の装備集めもコルセアの装備集めも鬼哭のメイジャンもまだまだなのに、昔のタスクを復活させてどうする! 色んな時間管理テクニックでも「タスクを際限なく増やしてはいけない」って絶対書いてあるのに!(笑)
 とはいえ、白魔道士の装備なのでやはりやる気は上がります。

 やる気が上がる、と言いつつ、実際にはまだキュラキュラから派生すらしていなくて、過去の北グスタベルグの高台の上で、ひたすら蜘蛛を買っては次のポップに涙するという有り様なのですが。まずガンバンテインの素体を作るためのNM討伐メイジャンのうち、この北グスタベルグ〔S〕にわくAnkabutがまだ1体も倒せていなくてですね……。
 高台にポップする3体の蜘蛛のうち1体が抽選対象で、90分経過で抽選開始のはずなんですけど、まだ全然出会えていません。会いに行けないNMと化している。やっていると、「この抽選対象で本当にあってるんだっけ……?」と不安になってくるのがNMあるある。
 以前エンピリアンウェポンの話で「NM抽選が一番心が試されますよ!」と言ってくださった方がいて、本当にそんな状態になっております。

 タスクは本当に山のようになっているので、Ankabutの抽選だけに注力できないのが悩ましいところですが、毎日ちょっとずつでも狩ってればそのうち出るでしょう。真太公望や恵比寿竿やエスカッションで試された折れぬ魂が、再び試される。【ほんきだせ】忍耐力。
posted by さとみん at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテムとり

2021年11月20日

聖水をヘリコプターで散布するべき

20211119-224406.29.jpeg
 よみがえるユムカクスの悪夢。

 イオニックウェポン、いよいよCL145のコワイ敵と戦うぞの会でした。
 先日、うっかり間違えて呼び出してしまったマジューは討伐済み。今回はニークとヤクシーです。どっちもコワイです。滅茶苦茶な特殊技と魔法をいっぱい持っていてそれらが雨あられと降り注ぎます。

 とはいえ、ニークの方はディスコーダントノートと無の歌以外は基本的にダメージなので、必死にケアルすればよく、さらにはノウキンが開始90秒で連続魔発動モードまで削り切ることができればディスコーダントノートを封印可能。という訳で、ノウキンたちが力の限り殴り続けて討伐。無の歌が来なくてよかったです。

 さてヤクシー。こっちは本当に怖い敵です。何が怖いって呪いスフィアを展開するのでHPもMPも半減させらる上に、スフィアとは別に死の宣告効果のティーンバーも使ってきて、アイコンが一緒なので区別がつかない(笑)。「あ、これスフィアだからカーズナしない方がいいな」とか思ってたら死の宣告だったりして白魔道士的に胃がキリキリします。強烈なバイオもあるし、スフィアの解除条件は「火・風属性の魔法クリティカルヒット」だし(魔法クリティカルヒットってその効果のある装備持ってないといくら撃っても発動しないよね?)、厳しい、実に厳しい。
 4年くらい前に、別のパーティに参加させてもらった時に討伐したのですけど、とにかく呪いと死の宣告が紛らわしくてずっとカーズナしてた記憶しかありません。

 で、今回やってみたのですが、震天MBでの攻略には、結果的には失敗してしまいました。
 ヤクシーは魔法回避も魔法防御も高くて、しかも呪いスフィア中はさらにそれがアップ。おまけにジョブが魔導剣士(笑)なので魔法無効のSPアビを何度も使ってきます。そのせいか、あと5ミリくらいのところまでは削れるのですが、そこから累積耐性も重なってか、MBでもダメージがガクッと減ってしまい削り切れません。そこでじりじりしているうちに、カノピアスのダメージがメチャクチャな値(8000ダメージとか)で降ってくるので、盾が一撃死してしまい、ぐだってしまうことに。
 ほぼフルアライアンスの人数でやっているので、ヤクシーのHPも膨大になっていて、あと一歩が届かない感じなのですよね。

 結局最後には召喚士のパッセ戦術に切り替えて勝利しましたが、これも大人数だとHPが増えて削り切れないので、パーティを分割することになり、全員は討伐できなかったので、次回またがんばろうということになりました。

 もしかして物理編成の方が削り切れたのだろうか、と思わなくもないのですが、そうするとティーンバーもたぶん連打されるので、聖水をがぶがぶ飲みつつ白のカーズナパワーが試されることになりますよねぇ……。
 つまり、白魔道士の私が試されるってことだよヽ(;´Д`)ノ やはりガンバンテインを作らないと。こうしてまたタスクが増える。
posted by さとみん at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年11月19日

土の成分情報が知りたい

20211116-160419.26.jpeg
 地味に大変だったのが蚯蚓培養土。

 醴泉島の隠しNMのトリガー、何とか全種類制覇しました。トリガーを取るだけで大仕事であるぞ。昔の空LS感がありますね。とか言いつつ実は空LS華やかりし頃にそんな殿上人の活動なんてしてなかったんだけど(笑)。キリンと言えばタロンギのダルメル。
 グレーフィッシュやヴォイドキンギョを釣ったりするのはお手のもの。ヒヒイロカネも過去色々な場面で手に入れたものがあるので大丈夫。ヴォイドクリスタルとヴォイドグラスも、醴泉島でイノシシやポークシーを狩ってた時に箱から拾ったものがあるぜ。
 ……グレーウッド……? 知らない子ですね……。(競売で100万ギルで泣きながら買いました)

 完熟腐葉土やゲームテーブルのような合成品は、各種職人をキリキリ働かせてゲットできたので大丈夫です。
 フランの肉が、昔ナイズルに行ってた時にいっぱい拾ったのに、店売りしちゃってたんだよなぁ。と思っていたら、LSメンバーが「倉庫に10ダースあった」と恐ろしいことを言って送ってくれました。

 無駄に長くプレイしているだけあって、過去の蓄積をひっくり返して底を叩けば、まぁ大体何とかなるものです。
 何とかならなかったのがこの蚯蚓培養土で、「奈落の傀儡師」か「應龍来来」のドロップ品、とまぁ縁のないことこの上のないアイテム。その他には、モグガーデンの畑に反魂樹の根を植えて、肥料に「グスゲン鉱山の土」を与えると、採れたり採れなかったり(笑)するという入手方法があります。
 ……まさかここで、あの頑固な陶芸職人のクエストアイテムが復活するとは思わなかったよ! クエストクリアした時期は、グスゲン鉱山の奥地に行くとかドキドキもので、しかも道がわからなかったから吐きそうな恐怖とともに行ったものだよ! 今はインスニすらいらずに鼻歌交じりの散歩気分で行ける場所です。
 しかし、肥料はクィンちゃんの種取りの対象ではないので、ハズレで蚯蚓培養土以外のものが出たら、またグスゲンに取り直しとなります。
 地味に面倒ですが、根気だけが勝負のものならまかせろーバリバリー(マジックテープ一切関係ない)。

 何とか全トリガーが揃いましたが、さて隠しNMにわれわれの力がどこまで通用するのか。ドキドキしながら本番に向かいたいと思います。
posted by さとみん at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテムとり

2021年11月18日

6体に殴られても中断しない根性が欲しい

20211117-154353.47.jpeg
「とてむず」はまだ無理だった。

 今月のアンバス2章・トカゲ祭り編、とてむずにぶるぶるさんでチャレンジしてみましたが、あえなく敗北してしまいました(笑)。
 火力が足りないようで、敵の数を減らすのに手間取ってしまい、自分のケアルが中断されてしまったりして、力負けしてしまいます。うーん恥ずかしい。結構詠唱中断率は頑張って下げてるんですけど、まだまだですね。ジョブマントの被ダメカットを、詠唱中断率ダウンに変えた方がいいのかなぁ……? アブダルエスキーユがないので、樹脂を集め直しですけど。

 敵が一斉にやってくると、ターゲットをロックしておいても、敵が自分の周りをぐるぐる回ってしまってうまく殴れなかったりするのってきついですね。でもこれをうまくさばけるようにしないと、今のヴァナで盾役を務めることはできないんですが……。
 とりあえず今のところ考えられる手としては、
・部屋の角の方に集めて戦闘する 自分の後ろにモンスターが回られると、敵が正面にこなくてぐるぐるする現象が起きやすい気がする
・睡眠に耐性がないみたいなので、AATTを起用してみる タゲを取り続けるのが結構大変だけど。
・ヴァレンラールを起用して自分はサブ盾になる ヴァレンラール様、とてむずでも耐えられるので今回は丸投げするという手もあります。でもナイトとしてこれは敗北ではないかという気もする(笑)。
あたりでしょうか。

 ちなみに「むずかしい」だと安定して問題なく倒せます。敵の数を早めに減らすことができるので、最初さえ乗り切ればほぼピンチはないですね。
 もう少し色々試して、とてむずに勝利できるようにしたいなぁ。
タグ:2章
posted by さとみん at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年11月17日

まだ赤弱点用のマクロは残っていた

20211117-121820.24.jpeg
 かつて君のために胃がキリキリするような取り合いをしたものだよ。

「コルセアの強化は急がなくていいよ〜」とみんな優しく言ってくれるのですが、私の「急がない」は年単位で待ちぼうけを食わせることになるので、私のペースでは「ちょっと急ぐ」くらいでたぶんみんなの「急がない」になる気がします(笑)。
 という訳で、コルセアのエンピリアン装束、遠い昔に99+2にしただけだったので、IL109にしようと重い腰を上げました。まずはファントムロールの効果時間が長くなる手でしょうか。とりあえずレムはたくさんあるし、必要なのは黒甲虫の体液と、ソベクの皮……
 ソベクの皮?
 倉庫をさらってみたら、ピンポイントで持ってないアビセア素材でした(笑)。という訳で、だいじなものを確認してソベクを倒してくることに。

 ググマッツは、かつてのアニバーサリーイベントで(笑)倒した時にだいじなものを取った模様。ブガードNMをわかせるトリガーだけあったので、とりあえずそれを担いでえっちらおっちらアビセア-ミザレオに出撃です。ダウルダウラを取るために必死に赤弱点を突いたあの頃の遠い記憶を頼りに、サイクロンで赤弱点をついて、ブガードもトカゲも無事にだいじなものをゲット。
 ソベクをわかせる場所の記憶はすっかり抜け落ちていましたが、何とかたどりついて、さくっと倒して皮をゲットしました。めでたしめでたし。

 ……忍者サポ踊で来てしまったせいで、赤弱点のWSが撃てずにクワを握りしめたまま泣きながら普通に殴り倒した記憶は、なかったことにしました。

 とりあえず、あとはジョブマントを、アンバスとレイヴの両方作れば、ファントムロール関連は一段落……のはずです。まずはそこを目標にしたいと思います。先のことは後で考えよう、急がなくていいってみんな言ってるし!(結局急がない)
タグ:アビセア
posted by さとみん at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテムとり

2021年11月16日

白詩風の次

20211109-223536.52.jpeg
 実は盾はパンの模様のアレ。

 レリック強化フラグを取りたいジョブでダイバーに行こうぜの日。
「風水士のジョブトルクも終わったから、今日は忍者か詩人で行きましょうか?」
と言ったら、みんなから
「コルセアのレリックフラグは取らないの?」「足と胴はロールとワイルドカードの強化だからあるといいよ」「あと石像壊せるようにした方が」「レデン用なら足が神装備」
様々な注文、じゃなかったアドバイスが。

「い、いや、まだイドリスの強化も終わってないし、石像破壊コルセアまで手がまわる気がしないよ……」
と戦々恐々としつつも、せっかくなのでお言葉に甘えてコルセアで出撃することに。
 しかし! コルセアは99にしてジョブ専用装備を109にしただけなので、銃すら持ってないのです。いや倉庫にはなんか拾った銃が色々あるはずだけど、それらが使い物になるのかどうかすらわからない知らない。
 あげくに盾すらなかったので、しょうがなくエスカッション盾を装備してました。(何も装備しなくてよかったのでは?)

 という訳でやることはひたすらサイコロ振って、盾役にイレースとパラナとブライナとケアルを投げる係です。……あれ、白魔道士の時と同じじゃね? いや白魔道士はサイコロ振ってなかった。
 コルセアはイオニックの会で引っ張り出しただけなので、ロールの知識も全然なく、マクロすらないので、本当に右往左往という感じでした(笑)。バストしたらどうなるんだっけ?ラッキーナンバーとナンバー10だとどっちが効果高いんだっけ?とか言ってるレベル。
 11を目指してえんえんサイコロを振っていると、えらい時間がかかってノウキンたちが殴れなかったりするので、ロールのタイミングを見るのも難しいなぁと思いました。

 周囲の人たちが強くなってきたので、求められる支援のレベルも高くなってきて、そこに応えられるまでジョブを使いこなすのはかなり大変です。戦士の人が「7600万ギル使ってジョブトルク+2強化終わったー」とか言っているのを聞くと、おれはひょっとしてお嬢様学校に間違って入学してしまった庶民なのでは、と『笑う大天使』の柚子さんみたいなことを思ってしまうのでありました。
 でもまあ、まだ頑張れる余力はあるので、もうちょっと背伸びしてみます。
posted by さとみん at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年11月15日

ぶるぶる457時間目:ナブディスのモチーフ

20211110-112245.53.jpeg
 このシーンは、FF12のナブディスのモチーフになったと、勝手に想像しております。

 ぶるぶるさんのアルタナミッション進行もちょっとずつ前進しております。過去サンドリアの連続クエストがまさに佳境。色々匂わされてきたゾッグボッグの事情も明らかになってきます。


以下ネタバレ。
posted by さとみん at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2021年11月14日

正解がまだ見えない

20211114-225806.06.jpeg
 こんなに離れていても成す術がない。

 フェイスの絆キャンペーンのうちに、オデシーの強いウォンテッドNMを倒しておこうということになり、バイストの強化版をやりました。
 やったのですが、ほれぼれするほどに強くて隙のない敵で(笑)死闘でありました。ウォンテッドのバイストはそんなに苦労しなかったのに……!
 とにかく
「無の歌の範囲が広過ぎて、全員強化が全部消える」
「それではとサイレスを入れると、ボディプレスが連打される」
「カオスブレードも連打されてHPが盾役ですら400とかになる、MPはないも同然」
という感じで、これ一体どうやって倒せばいいんだ!と思うくらい強い敵でした。カオスブレード→ボディプレスのコンボで倒れるのがお約束。

 高モクシャを極めたモンクで特殊技を減らすとか、ボディプレス上等でカット装備で殴り続けるとか、そんな感じなんだろうか。
 とりあえず、何とか戦闘不能をくぐりぬけて勝利しましたが、肩で息をしてる感じでした。

リーダー「NMは3回倒すと応援が増えるから、次回また1回やっておこう」
 絆の期間は、きつい敵の期間であります(笑)。
タグ:オデシー
posted by さとみん at 23:36| Comment(4) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年11月13日

すみません、人違いでした

20211112-215500.81.jpeg
 白魔道士で参加すると、結局いつもこのアングル。

 イオニックウェポンを作るぞの会、醴泉島のCL135までの敵を一気に総なめの巻でした。

「さくせん:きんにくをしんじろ」
 号令の下、歌ったりサイコロを振ったり強化魔法をかけたりして、敵がわいたら殴る蹴るの暴行を加え、殴られたら回復するという、実にシンプルな作戦です。特殊技がキツい敵は、青魔道士さんがサドンを連打してハメ殺す。こうして見ると全く正義ではないな。暗闇の雲もびっくりである。

 サボテンダーロイヤルの時は、全員密集してボコスカやった訳ですが、針弐千本とか来ても14キャラとかで受けてるので余裕。
 思わず「そよ風みたいだな」とか私がつぶやいたら、その直後に針?本が来て、2000以上のダメージが全員に降り注ぎ、半壊しました。誰だよそよ風みたいとか言ったタルタルは!
「フラグだなってちょっと思ってたところだった」
 メンバーに一斉に言われる始末。

 そんなこんなで順調に殴り倒した最後、バシュムをやるぞーハイドラだぞー首を切り落とすかな、いや魔法使う人がいないからそのまま殴るか、まぁいけるだろと突き進みました。

「Majuの攻撃!→盾役に何かダメージ!」

「首落とすの?」「これちがうwwww」「これマジュだよ」
 トリガー間違いでとんだ呼び出し違いが発生し、バシュムのはずがペイスト族のマジュー様がこんにちはです。同じ連携を使うとレベルアップするわ、レジストハックを利用して暗闇にしないとHP回復不可の呪い技を使ってくるわ、範囲でひどいバーンをかけてくるわ、麻痺はばらまくわ、作戦をきちんと立てていかないとさすがに筋肉だけではねじ伏せられない敵(笑)。
 ごめんねチェンジで、などという都合のいいお願いをマジュ^が受け付けるはずもなく、ノウキンたちは必死に食い下がって粘ったものの、さすがに追いつかずにバッタバッタと倒れてしまい、これは無理ですねと生存者が離脱して仕切り直すことに。

 マジューのことをよく知らないメンバーが純粋な眼差しで「これ首落とすの?」と言ったのがあまりにも純粋で、画面の前で肩を震わせてずっと笑っておりました。

 その後、赤魔道士に着替えてきたメンバーが、マジューを暗闇に封じ込めてノウキンたちがボコりました。この時の苦労に比べたらどうということもなかったバシュム戦の記憶がほとんどありません。
posted by さとみん at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2021年11月12日

4ダースはいらなかった

20211111-184122.67.jpeg
 過去の自分、なぜ茗荷を4ダースも後生大事に保存していたのか。

 今月追加分のエンブリオも、ちょっとずつ進めております。一気にはできないのですが、逆にそれがじわじわと味わえていい感じ。
 進めていたら、突然某アイテムとともに、「茗荷」を要求される場面が出まして。
 茗荷!! チョコボ育成でアビリティを忘れさせるという、超ニッチな(笑)使い道しかなくて、以後醴泉島の箱から出てもモグガーデンの畑で採れてもお邪魔扱いだった茗荷が! 今! ここで! 本気を出す!!
 ……そしてこの、ほぼ使わないアイテムを、私は何故か倉庫に大量に保管しており、詰まることなくスムーズに進行したのでした(笑)。一体何を考えて持ってたんだろう、過去の私。調理の素材だと思うと無下にできなかったのか、笊蕎麦を大量に作る時のために取っておいたのか。まあ集めようとすると、それはそれで面倒なアイテムではあるんですが……(笑)。

 まだクリアできてませんが、内容の話をちょっとだけ。


以下ネタバレ。
posted by さとみん at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ミッション

2021年11月11日

エフトと一緒にトゥゲザーしようぜ

20211111-174546.60.jpeg
 いや、あくまで検証だから。決して油断してた訳じゃないから。決して。

 今月のアンバス2章は、トカゲとエフトの夢の共演です。さとみんで「とてもむずかしい」、ぶるぶるさんで「ふつう」をとりあえず勝利してきました。

 敵は、リザード3体とエフト3体、難易度で変化はたぶんなし。
 どうも、リザードが「物理耐性あり、魔法耐性なしor魔法に弱い」、エフトが「物理耐性なしor物理に弱いor魔法耐性あり」のようです。なので、両方の属性の攻撃を使えるようにしておきたいところ。
 そして、リザードを倒すごとにエフトが、逆にエフトを倒すごとにリザードが、SPアビのエフェクトとともに強化されます。リザードがフォーメーションフラクチャー、エフトがバンドトゥゲザーという名前のアビ?のようです。強化の内容はよくわからないのですが、明らかに与ダメが上がり、攻撃スピードも速くなっています。
 特に、リザードを2体倒したところで、3体のエフトが一斉にバンドトゥゲザーした時はすごくて、ヴァレンラールが何もできないまま沈み、さとみんの蝉も一瞬ではがされて(全然回避できなかった)ボコられて死にました。TP技もいっぺんに使ってくる感じ。
 相方?の残り数が少ないほど強化が強烈になるのか、単に3体が強化されるので厳しいのか、まだちょっとわからないのですが、とにかく「片方だけを倒していく」のは超危険です。

 という訳で、戦術としては、リザードとエフトのどちらかを倒したら、もう片方を倒す、という風に均等に1体ずつ落としていくのがポイントのようです。これだと、あまり強化を感じずに倒し切ることができます。
 ぶるぶるさんで「ふつう」をやった時は、よくわからずに「なんか松井さんが均等にやっていくのがコツとか言ってたような気がするから、とりあえず1体ずつやるかー」とやってみたら、ギミックがわからないくらいスムーズに倒してしまえました。この分だと「むずかしい」もできそう。とてむずも……うっかりできたりしないだろうか……?(夢見る眼差し)

 とりあえず今月の2章はこんな感じ。現場からは以上です!(緊急メンテナンスで遊べなくて泣きながら)
タグ:2章
posted by さとみん at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ