2022年01月31日

紫の時空に紫の蜂

20220130-215047.06.jpeg
 セルテウスの翼だけが目立ってしまった。

 オデシージェール、アトーメント2のヘンウェンと、アトーメント3のゼヴィオソにチャレンジしてきました。
 ヘンウェンは、打属性に弱いラズ。カウンターがすごいので、正面から殴ると【死】【こんにちは。】になりかねませんが、逆に言えば後ろから殴る分には大丈夫なので、どうということはない。
 まぁ私は後ろで回復しているだけなので、殴りもしないのですが。

 そしてアトーメント3のゼヴィオソ、顔色の悪いバズテヴィアですが、こちらは残念ながら敗北してしまいました。さすがにアトーメント3になると、Veng0でも強いですね。
 途中、コルモル先生の位置取りがおかしくて、具体的には柱の中にめりこんでしまい、ターゲットはできても回復などを実行することができないという状態になってしまいました。何とかケアルガや範囲イレースでまかなっていたのですが、ついに間に合わずに没。そこから徐々に歯車が狂ってしまい、一人また一人と倒されて全滅してしまった次第。
 ゼヴィオソは、白魔道士が大活躍する相手ですが、逆に言うと白魔道士の腕が悪いと一瞬でアレなことになるので、つまりは私の腕の悪さが白日の下にさらされた感じですねー! すみませんでしたー!(スライディング土下座)

 次回またチャレンジしよう!と皆でリベンジを誓って、シェオルBで腹いせに雑魚とゴーレムNMをボコボコにして帰宅しました。
posted by さとみん at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年01月30日

カメラの才能がない

20220129-224408.25.jpeg
 これが……一番……ましなSSでした……。

 キャンペーンが終わる前にベガリー一周をしておきたいね、とは言っていたのですが、ログインしたらたまたまみんながベガリーに行く準備をしていたところで、私もあわてて風水士に着替えて謎の魔導器でワープです。

 今回は魂魄宝珠の染色で、今まで学者6連携をやったことがないメンバーが初挑戦していました。2回ほどやってうまくいかず、別のメンバーがチャレンジしてまた失敗、もう一度最初のメンバーが再チャレンジしたら成功! 震天での6連携は、かなりタイミングが難しくて大変ですね。いつか私もやることがあるのだろうかと思うと、今からドキドキ(笑)。(気が早過ぎる)

 その後は、うっかりエレメンタルをたくさん倒し過ぎて染色が間に合わなくなったりすることはあったものの、実にスムーズに進行。偽冥翼も偽冥王も、あのカッコいい音楽をろくに聴かないうちにサクッと倒されてしまいました。黒魔道士ズが強すぎである。風水の練習にならない。

 何より問題は、SSを撮ろうとした時にはもう戦闘が終わっていることです!(そこ?)
 普段はnames onの状態でプレイしているのですが、モザイクを入れる量が多いとカッコ悪いので、/names offにしようとコマンドを手打ちして、画角をちょっと調整している間に敵が倒れていたりする。なので全然まともなSSが撮れません。

 もはや突入の度に「次こそまともなSSを撮ろう」が目標になる体たらくでした。
 最終的には結局この偽アシュラックのSSが一番まともだったというあたり、いつまで経っても向上しない私のSS技術のなさが露呈したような気がします(笑)。
タグ:ベガリー
posted by さとみん at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

2022年01月29日

もっと頑張れ白魔道士

20220128-233421.59-2.jpeg
 闇よ、光に還れ。

 デュナミス-ダイバージェンス・ジュノ、wave3でした!
 今回、ついにワタクシ、ボスへの与ダメカウントが規定量に達しましたので、イオニックウェポン強化のフラグを取得いたしました。みんなありがとう、本当にありがとう! マルシュアスは強化関係ないけど、いつか忍者の片手刀を取れる日が来るかも知れませんので、このフラグを大事に胸に抱いて今後の励みといたします。

 ただ、残念ながら今回もボスを「討伐」することはできず。
 各フェーズの時間を確認してみると、wave3開始時点で残り時間が1時間42分、その後サークルの破壊については何だかんだで1個7-10分で推移していたのですが、闇サークルの時だけ24分近くかかってしまいまして、ここのロスが痛かった感じです。
 闇サークルに手こずったのは、まずポップしているフォモルのジョブが、白や赤や黒や風水や青や学者といった、弱体と強化をすごい勢いでばらまいてくるジョブが多くて、回復に手こずり、MBのダメージが伸び悩んだこと。シェルを消しても消してもかけ直され、各種弱体を消しても消しても複数次々と降ってきて、こっちの強化をディスペガが剥がされまくって……という感じで、白としては反省が多かったです。もっと女神の慈悲とか活用して、状態異常を防ぐべきであった。
 その後、サークルを破壊する段になって、サークルの反撃を許してしまい黒が全滅してしまうという事態が起こってしまったため、衰弱が治るまで???ミスラをキープしつつ立て直しをする必要に迫られ、それでだいぶ時間を使ってしまいました。まぁこればっかりはしょうがないというか、どうしても起こり得るものです。

 ミスと呼べるようなところはここしかなかったのですが、このワンミスだけで結局ボス討伐ができなかったのが残念。
 ダイバーは長時間コンテンツなので、仕切り直しの余裕は結構あるはずなのですが、wave3だけは、ボスの討伐をしようとするとワンミスもできないシビアな戦いを迫られますね。
 まぁ、もともとボスを討伐することを前提にしてない設計、のような気もするのですが……(苦笑)。廃人がうっかり倒しちゃうからこんなことにー!(責任転嫁)

 とりあえず、光の仮面を入手できたメンバーもたくさんいますが、まだ入手できていない人もいますので、また挑戦する予定です。目指せノーミス、そして「デュナミス-ジュノ〔D〕の制覇者」!
タグ:wave3
posted by さとみん at 17:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年01月28日

お婆さんは洞窟へキノコ狩りに行きました

20220127-155116.21.jpeg
 地下洞窟にこもり続け、日光を忘れる。

 湾曲と硬化の幻珠があるといいなと思って、ここ数日ずっとクロウラーの巣にこもりきりでした。キノコをセンターに入れてスイッチ。
 しかし、精神度を1%上げるためには、Lv2の湾曲もLv1の硬化も、最低48個は必要なのですけど、全然集まらないのです。トホホ。足りない分は競売で購入しつつ(そもそも振動の幻珠は自力で集めてないから買うしかない)やってますけど。
 2時間洞窟にこもって、他のことを何もしないでキノコだけひたすら倒し続けて、マイバッグが各種○○○タケでパンパンになるまでやっても、Lv1の幻珠すら4ダースには及ばないという……。
 単調なのもさることながら、他のことが全然できないのが悩みの種です。ネムリタケが死ぬほど取れるので、昏睡薬を作るのに不自由しないんですけど、さばききれないほど取れてしまう(笑)。

 属性紋カードを取った方がジョブポ稼ぎにもなるしいいのかも知れないのですが、あれもシーフで行かないと悲しい数しか取れませんし(まぁ私がヘボい狩りしかできないからかもだけど)、今はシーフよりも風水士(やコルセアや赤?)のジョブポを稼いだ方がたぶんいいので、ついつい後回しになってしまいます。
 うーんうーん。もうちょっと効率よく幻珠を集めたい。

 え? ギル稼ぎに集中して、そのギルで買うのが一番効率がいいんじゃないかって? そういうことは言わない約束です(笑)。
posted by さとみん at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 合成/錬成/釣り

2022年01月27日

実質失うものはなかった

IMG_0967.JPG
 負ける時だってあるさ、ギャンブルだもの。

 ぶるぶるさんの分のA.M.A.N.トローブをクリアしてきました!
 ディード報酬でもらえるマーズ・ビーナスはすでに使い切っていることがわかり(笑)普通に引換券とA.M.A.N.トローブ目標でもらった分の、1個ずつです。
 1個ずつなのですが、今回見事にぶるぶるさん、両方でカスワックを引いて散りました! 珍しいです。さとみんもぶるぶるさんも、「とても、とてとてが出たら確定」「出なくても5箱で確定」というルールでやっているので、割と生還することが多いんですけどね。今回、ぶるぶるさんは2箱目と3箱目でカスワック、どちらも「大きな」しかなかったので、残念でした。そういうこともあります。

 ちなみに、私が上記のルールでやっているのは、自分の中でのドキドキ感と、失敗して手ぶらで帰宅する時に泣かない程度の悔しさ(笑)をバランスしたのがそのくらいだったためです。わかりやすく言うと、失敗した時に笑ってあきらめられる範囲が「大きな4箱」という話。とてもやとてとて、大きな5箱がもらえそうだったのにダメになったら、己の欲深さを許せないでムキーヽ(`Д´)ノとなりそうだったので。
 どの茶箱も開けずに中央の金箱だけ開けると、絶対確実に1箱分はアイテムがもらえるので、それをやっている人もいらっしゃいますが(ベストタイムに出ている人ってその戦法ですよね)、それをやると今度は、「もしかして2箱目を開けてたらもっといいのが出たんじゃないか……」と思ってしまうので、この辺が私にとっての丁度いいギャンブルのようです。

 という訳で、今回は負けてしまいましたが、負けがあるからアタリが嬉しいのです。そんな風に思える範囲でまたチャレンジしたいと思います。グレイソンさんまた来月お会いしましょう!
posted by さとみん at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテムとり

2022年01月26日

初手カスワック

IMG_0963.JPG
 さわやかにカスワック2連発。

 ちょっと早めですが、ディード報酬の分も合わせて、今月のA.M.A.N.トローブさとみんの部をクリアしてきました!
 今回は、ディード報酬でもらったマーズとビーナスでまずは突入してみたら、なんと2戦連続で、最初の1箱目でカスワックを引き当てました。ある意味運がいいのでは!?(笑)
 ディード報酬で引き換えた分だったので、もともと丸儲けというかタダ同然でもらったという気分でチャレンジしており、そのために画面の前で大笑いしただけで済みました。ここで厄落とししたな!ぐらいのポジティブシンキング。マルコフ過程?知りませんね。

 さて今月の、A.M.A.N.トローブ目標および引換券・銀の分でクリアしたオーブの方では、どちらも「とても」や「とてもとても」を引き当てて無事帰還しました。1箱目と2箱目という早い決着。極端だよ!(笑)
 ニビルフォセ、ニビルガン、アイリス、フラジルスタッフ、セリカというラインナップで、今すぐ使用する予定の武器はなかったですが(ニビルガンも私のコルセアでは使いそうにないし)、いつかケカス装備HQを作る時のためにセリカを大事に確保しておきたいと思います! なにげに集めるのが面倒ですからねー。買えるだろうけど、お金はたぶん他のところで蒸発してしまうだろうし(笑)。

 という訳で、齧られたり武器と布を抱えて脱出したりというA.M.A.N.トローブでした。ぶるぶるさんの方もご期待ください!
posted by さとみん at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテムとり

2022年01月25日

三割まで進んだ

20220125-210822.89.jpeg
 たとえ湾曲尽き分解が果てようとも。

 裁縫エスカッションの精神度が30%を越えました。やっとです……。
 Lv3幻珠はもうなくなりましたので、Lv2までの幻珠でコツコツと21ptを積み重ねておりました。暇を見てはレアアイテム狩りにも行っておりますが、間に合わないですね全然。

 しかし、ここへ来ていよいよ分解も残り少なくなってきました。核熱は残っているものの、それを使うための硬化と振動がありません。
 という訳でお正月からの、たくさんの方々に支えていただいたブーストはここまで。ここから先は、また自力でひーこらいいながらレアアイテムを集め、お金を貯めて競売やバザーから幻珠を買う日々に戻ります。

 とはいえ、思ったより精神度が進みました。幻珠をわけてくださった皆様のおかげです! 本当にありがとうございます! 感謝の言葉もございません!
 皆様のご好意にお応えするべく、不肖ワタクシ、ここから大車輪でレアアイテムを分解いたしますので……あ、でも、今日はこれからダイバージェンスに行かないとだった。いきなり違うことを始めててすみません(笑)。

 とりあえず、まだお金があるうちは、競売から買える限りの幻珠を買うつもりではおります。大したお金はないのですぐ力尽きると思いますが。がんばるぞ。
posted by さとみん at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 合成/錬成/釣り

2022年01月24日

顔色の悪いトゥルフェイア

20220123-213449.08.jpeg
 オデシージェール、アトーメント2のプロクネさんの討伐でした。

 Veng0で、なおかつ1戦だけであればそれほどの強敵ではなく、シーフと暗黒と魔導剣士と白+支援フェイスで、盾以外正面に立たずにボコスカ殴れば大丈夫です。
 最近ようやくジェールでもまともにSSが撮れるようになったわ!と思っていたのですが……よく考えるとこの距離で、果たして「まともなSS」と呼べるのだろうか。
 とはいえ何もピンチはなく無事に討伐できました。これであとはヘンウェンさえ倒せばアトーメント2をクリア、アトーメント3にいけます。国光を買えるようになるといいな!

 その後はセグメント稼ぎでBに突入してきました。
 かなり運の良い配置でたくさんモンスターを倒せましたが、最後の最後にクァールをまとめて寝かせようとしたら、私の歌が遅かったばかりに盾さんを戦闘不能にしてしまい、申し訳ないことになってしまいました……。残り5分というところだったので結構泡を吹きましたが、その後レイズして普通に立て直して普通に全滅させることができました。
 みんな……強いな……! 自分以外の人々が強くなっていくのを目の当たりにし、孫の成長をまぶしく見やるお祖母さんみたいな眼差しになってしまいました。
posted by さとみん at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年01月23日

竪琴と岩窟

20220123-223719.91.jpeg
 なぜ弦楽器が岩窟なのか。

 週末にエミネンス・ユニティポイント交換がリセットされる前に、アイテムをまとめて交換しておくことが多いのですが。
 最近は、ユニポはコルセア用のレイヴジョブマントをガチャガチャするための幻光結晶にして、エミネンスの方はマスターレベルになったジョブの上げにくいスキルアップの書を交換して、青字になったらアケロンシールドを少し交換することが多いです。
 オデシーのセグメント稼ぎに詩人で行くことが多くて、そんなに意識しなくてもマスターレベルがじりじり上がってきたので、詩人関係のスキルアップの書もひもといておりました。

 歌唱スキルは「光風の詩」、弦楽器が「岩窟のスコア」、管楽器が「木漏れ日のスコア」、どれもエチュード(練習曲)とアイテム説明にありますので、たぶんこの楽譜を見て笛を吹いたりハープをポロロォンしたりララララ〜♪とかやったりしているはず。
 管楽器が「木漏れ日」というのは何となくわかるというか、フルートで軽やかに、日の光が巨木の木の葉を踊るようなイメージの練習曲なんでしょうけど、弦楽器が「岩窟」なのは何故なんでしょうね……(笑)。ヴァナ界の吟遊詩人が持つ弦楽器はほぼ全部竪琴なんですが(スピネットとかがあるので、ヴァナ界にも弦楽器自体のバリエーションはそこそこあるはずですけど、詩人が持ち歩くことを考えると、モーグリの秘術を持ってしてもピアノで弾き語りしながら戦うのは無理であった)、竪琴が岩窟……? あんまりハープの音って岩っぽいイメージがないんですけど、なぜ岩窟なんだろう……などとアイテムを使いながらどうでもいい疑問がわいてしまいました。

 ルーウェンハート氏にとっては、竪琴というのは何か厳かで重々しいもので、岩窟の中で演奏するべきものなんだろうか。
 あ、それとも、岩窟の中で演奏して音を反響させることを考えた時に、一番綺麗に聞こえるのが実は竪琴だったりするのだろうか。
 あるいは、崇高なイメージの光、軽快なイメージの木漏れ日と来て、ここらでルーウェンハート氏も重々しい厳格な感じの地属性の音楽を書きたくなったのだろうか。

 スキルアップの書って、あんまり詳しい説明がアイテムテキストになくて、特に他のところで深掘りされたりもしていないので、ちょっと想像をかきたてられますよね(笑)。
posted by さとみん at 23:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 風景

2022年01月22日

不滅隊の怖さを実感する

20220121-234852.55.jpeg
 ゴールが見えてきた!

 ダイバージェンス-ジュノ、wave3にチャレンジするぞ友の会でした。
 今回は、「wave3を始める段階で残り時間が1時間40分くらい」「全てのサークルを破壊してボスに臨む」という2つの目標を掲げて挑戦。wave1で、デスのレジストが発生して雑魚が大量ポップする事態があったものの、なんだかんだでwave3が始まった段階では残り時間はほぼ目標通りでした。
 3つめのサークルを破壊したあたりまでは順調だったものの、4個目のサークルでわいた敵が、青魔道士のボスで、凄まじい威力のT.アッサルトを連発し、盾役がHPほぼ満タンから即死するという恐ろしい出来事が発生しました。青魔道士がわくサークルでは、学者や風水士も一緒にわくことが多くて、消せない防御力ダウンやイレースが間に合わない数の状態異常がばらまかれたりするので、白魔道士としては口から泡を吐く場面が多かったです。

「やはり呪いのラーメンを食べてはいけなかったな」
「もうみんなにHQラーメンを配ったりしないよ;;;;;;;」
 ここまで強い呪物ならば、もはや別の商品価値が発生して高値で売りさばけるのではないだろうかという気がしてきた。

 6個目のサークルの時に、MBが失敗してサークルの反撃を許してしまったのですが、その時に私がケアルしてしまったのがまずかったか、その後も何回かサークルの反撃が発生して黒魔道士がかなりの回数戦闘不能になってしまったのも反省点。心を鬼にして放置すべきだったのですが、反射的に回復してしまったのがいけなかったなー。

 そんなこんなで、全サークルの破壊には成功したものの、その時点で残り10分強。
「いけるとこまでいくか」
 号令一下、突撃する魔導剣士、オーラを唱える学者、ありったけのサンダーをたたきつける黒魔道士たち……カッコいい! あ、この段階に来ると意外と回復はそんなに大変ではないので、白魔道士は/cheer状態のことが多かったです。

 サークル全破壊の威力は凄まじく、今回初めて、「Maskバーが増えていく」というのをはっきりと視認できました。ゴリッ、モリッ、という感じでバーが右へ動いていくのが手に汗握る感じでよかったです。
 残念ながら、あとちょっと、ほんとにあと1ドットというところで時間切れになってしまい、今回もフラグゲットはなりませんでしたが、この分なら次回はボスにチャレンジさえできれば確実にフラグゲットができそうですね!

 ……6個目のサークルでケアルをしなければ、そこまで時間を食うことなく、今回フラグが取得できたのでは……? と思いますが、次回からの反省とさせていただきます(汗)。お、同じ失敗をしないようにすることの方が重要だよ!(何かに言い訳しつつ)
posted by さとみん at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年01月21日

黒を残して金を追う

20220121-120852.68.jpeg
 虎とこの近さで対峙するのはなかなかの恐怖である。

 今月の電撃の旅団のはるひさんのアンバス2章攻略記事を見たら、後半のお供黒虎が出た後について、お供を倒すとボスがクロススラッシュを使い始めて段々威力が上がっていくが、黒虎を残しておけばこの技を使ってこない、とありまして。
 そ、そそそそれは素敵な情報! クロススラッシュで倒されることが大半なので、それを使わせなければ勝率は一気に上がるのでは?

 という訳で、実際に試してみました。ノックバック対策で部屋の角にハマりつつ、ボコボコ殴ります。
 2戦して、残念ながらどちらでも金ボムは召喚できなかったのですが、お供の黒虎が呼ばれても放置、状況によっては1-2体だけ倒して1体を残してボスに集中してみると、クロススラッシュが使われなくなるのでこちらの与ダメが一気にアップ、後衛のMPも減らずにピンチなく倒せるようになりました。
 これならば「むずかしい」は勝ち確と言ってもいい安定。なるほどーこういうギミックパターンもあるのかー。
 まだ「とてむず」はチャレンジしていませんが、黒虎の攻撃力にどれくらい後衛の回復力が対抗できるかがカギですかねぇ。黒虎が物理に弱いモードならば、割とサクサク倒せるので1体を残して倒していけば何とかなりそうですが、物理耐性だとかなり苦戦しそうです。

 今回、ザイドII・コルモル・ヨアヒム・ピエージェ・シャントットIIでやってみたら魔法与ダメが多いパターンになり、ザイドをプリッシュIIに変更してみたら物理与ダメが多いパターンになりました。結構微妙なシーソーなのかも知れません。
 いっそのことアタッカー枠は呼ばずに自分とシャントット様だけの連携で戦い、あと1人も支援枠にしちゃう方が楽だったりするのかなぁ?

 あと、お供がポップする直前にボスが必ず「魂の咆哮」でアムネジア状態にしてきます。フィールティを使ってもアムネジアにされたので、魔命がめちゃくちゃ高いのだろうか。なのでバニシュガで黒虎のヘイトを発生させてがんばりました。幸いアムネジアの時間は15秒ほどなので、そこを乗り切ればセンチネルやランパートで何とか。それでもボスのガージスグリップに、スタンだけでなくヘイト減少も入っていそうで、割としょっちゅうボスのタゲが外れてしまうのですが。

 とりあえず、今後目指すところは、金ボムか「とてむず」のどちらかを安定させることですかねぇ。現場からは以上です!
タグ:2章
posted by さとみん at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年01月20日

長編小説を読むように

20220111-225052.72.jpeg
 断片が大量にあってバラバラ死体風。

 先日のバージョンアップで、レリック装束119+3まで打ち直しが可能になっているジョブが、「○○なるジョブ名の断片」というだいじなもので確認できるようになりましたが、それを取得してみたら、結構な数になっていて我ながらびっくりしました。
 それもこれも、フラグ取りのダイバーを毎週開催してくださる皆様のおかげなのですが! そしてこのフラグを生かせているジョブがどれくらいあるのか、心許ないのですが!
 フラグは取れても、素材を集めるのが大変。主にお金の意味で。詩人も赤も風水もコルセアも、破片はとにかく高額取引されてるんですよねぇ……。やっと集まった!と油断すると、メナス素材でお財布にクリティカルヒットを食らうという。
 今月はログインポイントのほぼ全てを、羽子板の分のポイントを除いて、メナス素材の交換で使い切るような気がします。

 フラグを取るとしたら、あとは学者かなぁ?というところですが、今ある分のジョブの強化も全然まとまっていないので、そこまで手を広げるのはもう少し後になりそうです。

 ダイバージェンスも今さらですが慣れてきて、素材稼ぎの回はヒャッホイヒャッホイと遊べるようになりましたし、wave3はクリアできていませんがちょっとずつ成長するのが実感できて、楽しいなぁと思っています。
 フルで遊ぼうとすると2時間の長丁場になるので、後半は寝落ちとの戦いになるメンバーもいますし、ラクなコンテンツではないのは確かなんですけど、この長時間だからこその面白さがあります。多少の半壊・全壊があっても立て直せるし、物理も魔法もそれぞれ役割が持てるし、たくさんの人数で遊べますし。
 以前フォーラムで、ダイバーを短時間で終わるようにして、報酬は長時間プレイと同じくらい取れるようにしてほしいという要望があったのですが、私はダイバージェンスは長時間腰を据えて遊ぶからこそ面白さがあるコンテンツだと感じています。アンバス1章がショートショート的な、キレ味勝負コンテンツなのに比べて、ダイバージェンスは上中下三巻セットの長編小説みたいなイメージです。長いからこそある、遠回りやリフレインが効くみたいな。

 ただ、そういう長編小説的コンテンツは、やっぱりLSみたいな固定でじっくり取り組まないと面白さを味わいにくい側面があって、もう何年も繰り返されている「人数を確保してる固定集団が有利過ぎるだろ vs 固定を維持する労力を考えれば当然の見返り」という葛藤の悩みはどうしても出てきてしまいます。

 とはいえ、そういう葛藤をひとつのコンテンツで完全に解決するのは、不可能とまでは言わないまでも非常に難しいので、コンテンツのバリエーションを増やしたり、時間が経過したらフラグ条件を緩和したりすることで、何とかしていこうというのが今の運営方針なのでしょうね。
 ぶるぶるさん(や小鳥さん)は、「強くなること」にそれほど重きを置いてプレイしていませんが、こういうフラグをソロで取るにはどれくらい苦労するのかというを知りたい部分もあるので、ミッションだけでなく、もうちょっと色々なコンテンツに挑戦してみるべきかも知れません。
posted by さとみん at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感

2022年01月19日

爆弾とか言ってる場合ではなかった

20220119-202029.12.jpeg
 神経麻痺ガスがぶおーっと。

 LSの鮒師匠(仮名)が、アンバス1章に行こうと皆を誘ってくれまして。
 難易度とてむずで、各ゴブリンをそれぞれ前衛が1体ずつ受け持って引き離して、各個撃破するやり方をやってみようかーとなりました。これだとワルワル爆弾(頭割りダメージ)とバイバイ爆弾(範囲内キャラ数分ダメージが増えるダンシングフラー式)双方に対応する必要があるので、白魔道士がハゲると噂。
 ドキビクしながら突入したら、いきなり初手から前衛がひとり蒸発。
 え? ええ? えええ!!? とか言ってる間にひとりまたひとりと蒸発し、ゴブゴブ爆弾が炸裂して一瞬にして全滅しました。
 どうやらお供がディアガを唱えて蝉を剥がす→殴ってきた前衛にカウンター発動→カウンターが1発で1500以上のダメージ、という凄まじいハメ技を披露された模様です。ここここここれどうやってしのげば!!? あれですかとりあえず被ダメカット装備をありったけ積んで殴るしかないんですか!?

 どうにかできる気がしなかったので、一同「とてもむずかしい」の存在は綺麗に記憶から抹消し、「むずかしい」でチャレンジしましたところ、立ち位置が定まるまで多少ドタバタしたものの、どうということはなく勝利しました。ワルワル爆弾を一身に受けて戦闘不能になってた白魔道士がいたとかいないとか(そっと目をそらす)。ま、まぁ、ほら、白一人が倒れる分にはリカバーがラクですからね! そのためのリレイズIVな訳ですし!

「おれたちは無敵」「よゆうだったな」「幸せ過ぎてこわい」
 全員記憶操作に成功し、実にさわやかに4戦ほど周回してホールマークをたくさんもらってホクホクと解散しました。
タグ:1章
posted by さとみん at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年01月18日

誰も殺す心配はないが

20220117-190455.91.jpeg
 竜ラブラブになりませんように!

 久しぶりに醴泉島のドメインベージョンに行ったら、いつまで経っても誰も来ず、さとみん + イマジナリーフレンドで始まってしまいました。
 イロハちゃんやリリゼットやセルテウス様など、つよつよフェイスをありったけ呼び出して、イドリス載せの風水魔法も入れるので、さすがに雑魚やケツァクァトルに倒される……ってことはないんですけど、前衛ジョブではないので削りに時間がかかるのと、あと単純に、魅了が来るとたった一人の戦いになってしまうので怖いんですよね。呼び出し直せばいいんでしょうけど……。
 イマジナリーフレンド(笑)でも、やっぱり近くに頼りになるキャラがいるのといないのとでは、ありがたみが違います。

 けれどひたすら殴っても誰も来なくて、孤独に打ち震えながらエグズデーションを連打していたら、最後の最後で何とか頼りになる前衛さんぽい人が来てくれたので、あっこの人にトドメを譲ろう……!と思った瞬間にドメインが終わってしまい、結局トドメももらってしまいました。
 あの時の冒険者さん、ごめん。
posted by さとみん at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

2022年01月17日

今度こそ証拠写真

20220116-220757.73.jpeg
 やっとモンスターが見えた、ような……

 オデシー固定で、そろそろジェールを進めようということで、アトーメント2の白いマタマタをやってきました。名前が覚えられません。ギゲローラムだった。(用語辞典を見た)

 打属性以外に高いカットを持つ敵ということで、いいから拳で殴れ!話はそれからだ!な作戦になりました。
メンバー1「モンク出しますよ」
メンバー2「モンク装備ないな^^;」
メンバー3「マリグナス着てカランビットで殴ればいいよ」
 さすがに「ヤグルシュで殴りますね!」とは言えなかった。たぶん当たらない。

 うっかり間違えて2人モンクで突入しそうになり、モーグリさんに止められて、直前でひとりシーフに着替えつつ得物はカランビットという変則的なパーティになりましたが(笑)実際にやることはガンボンドンズキューン!ガンガンガン!クルッとムーンサルト!という感じなので全然変則的ではないのであった。
 マタマタなので防御力ダウンや範囲ダメージの技があって、白で回復しまくったので楽しかったです。MPが結構減るのでドキドキしましたが。「コンバートしないと!ってサポ無効だった!」と思う自分がおかしかった。

 なんだかんだで特に大きなピンチもなく無事に討伐しました。
 この後シェオルBでセグメント稼ぎ+いいところに渦があったので、上位ランバージルもついでに倒して脱出しました。
posted by さとみん at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年01月16日

ぶるぶる481時間目:ひとりで殴り倒せ

20220114-142635.51.jpeg
 当たらなければどうということはない!はず。

 毎月マンスリー目標をコツコツやっているぶるぶるさんは、ディード報酬で印章オーブを結構もらえるようになってきました。
 という訳で、せっかく印章BFキャンペーンが来ているので、ここらで一気に消化しておくことに。
 ……と言いつつも、テミスオーブは対象外なことに引き換えてから気付き、テミスオーブは特に欲しいものが出ないのでどうしようとなっておりますが(笑)。まぁベヒーモスで、特大獣肉に賭けるか……。

 今回やったのは「第2山岳分隊」と「道連れ旅団」で、フェイスは呼べませんが、ナイトに攻撃を当ててくる敵はほとんどいないので、ピンチはなくサックリと勝利しました。
「道連れ旅団」は、敵を1体倒すごとにこちらにステータスダウンの弱体が入ってくるので、倒す順番をそれなりに考えないといけないものの、そこを間違えても何とかなります。……なぜわかったかというと結構間違えたのですが何とかなったからです(笑)。

 とりあえず、古代魔法やレイズIIIのスクロールなど、持っていなかったものがもらえたのでホクホクです。あとクーポンA-Lumももらえたのですが、正直ぶるぶるさんで使うものが見当たらないんですよねぇ。羽衣を何か引き換えて黒とかで使うべきなんだろうか。

 あとは、BFにたどりつくまでが大変な「視線恐怖症」と古い小袋【レジデ】が出るかも知れない「茸山伏」にチャレンジしてみる予定です! その後はコスミックオーブキャンペーンに参加かなぁ。
posted by さとみん at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶

2022年01月15日

kから55%

20220114-231437.73.jpeg
 エスカッションより進みがよい。

 デュナミス・ダイバージェンス-ジュノでイオニックウェポンのフラグにチャレンジするぞ3回目でした。
 年末年始が挟まりお休みがありましたが、皆の感覚が鈍ることもなく、割と順調な進行でした。サークルの破壊も、前回に比べるとケタ違いの速さになり、今回は闇以外の7つのサークルを破壊することに成功!
 ……wave1の段階で、珍しくレデンサリュートが2回もレジられて石像破壊&雑魚討伐に手間取ったり、1度だけサークルの反撃を黒魔ズがくらって半壊したりしましたが、立て直しにそれほど時間はかからなかった印象。

 最後の光サークルを破壊して、ボスにチャレンジした段階で残り時間が25分を切ったあたり。やはりサークルの破壊数が多かったので今までとは比べ物にならない速度でダメージを与えることができました。
 途中でポップするお供コルセアが出た時には素早くコルセアを引き離したり、オーディンが召喚されて真・斬鉄剣をされてもリレイズが徹底されていたので被害なしで押さえ込んだり、皆の成長を実感である!

 とはいえ、ボスのHPを半分くらいまでは減らせたものの討伐はなりませんでした。残念!
 でも
IMG_0943.jpeg
 こんな感じで、与ダメカウントバーはかなり進行したと言えるんじゃないでしょうか!

 この分なら、討伐は無理でも、あと1-2回チャレンジすれば、与ダメ分でイオニックウェポン強化フラグは入手できるような気がします。みんなすごいね!

 今回はトラブルが多少あったものの、全体的にはそんなに大きな時間ロスがなかったので、ここからタイムを短縮していくためには、大きなミスを減らすというより、細かいミスをなくしていって1回ごとの雑魚討伐・サークル破壊を素早くしていくことが必要なのかなぁ。
 まぁwave1やwave2も、「こんなのできるんじゃろか」とか思っていたものが、だんだんとサクサク倒せるようになりましたので、結局は反復練習しかないのかも。練習、根性、反復!
posted by さとみん at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年01月14日

ぶるぶる480時間目:ケット・シーはなぜ複数いるのか

20220111-123830.59.jpeg
 脚が妙に長いこの巨大ケット・シー、結構ホラーな存在ですよね。

 ぶるぶるさんのアルタナミッションも、ちょっとずつ進めています。
 アルタナミッションて、長丁場な上に、こちらに精神的負荷を与えてくるタイプのピンチが結構長く続いて、しかも過去三国連続クエストと絡む関係もあり一気に進めるというのができないので、なかなか気力を遣うタイプのストーリーであります。
 だんだんとこちらが不利になってきて、重たい流れです。



以下ネタバレ。
posted by さとみん at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶

2022年01月13日

虎が立ったら被ダメカット

20220113-160253.71.jpeg
 激闘でSSを撮ってる暇がなかったばかりにこんな画像に。

 ぶるぶるさんで、今月の2章をもう少し手探りしています。
 セルテウスを入れて、クロススラッシュ上等でMP回復作戦を取ってみたら、セルテウス自身がクロススラッシュのダメージに耐えられずに消し飛んでしまいました(笑)。おい!内部ジョブはナイトじゃなかったのか! まぁ鎧とか着てないもんな。よく考えたらモンブローも内部ジョブはナイトだった。固さを期待してはいけなかった。

 という訳で、リジュヴァネーション依存はあきらめて、攻撃力があり範囲回復アビも持っているリリゼットIIを起用してみたところ、結構湾曲連携が発動するのでまあまあいい感じでした。
 ただ、支援をアシェラIIにしてみたところ、連携にバンバンMBを入れてくるので、魔法ダメージが思ったより過多になり、ボムは呼べずに魔法被ダメカットの黒虎になってしまいました(笑)。まぁ、サベッジで処理できる分、物理カットの虎が出るよりラクなんですけど。ボムを狙うなら、支援はコルモルがいいのかも。コンバートがあるし。
 あと、ヨアヒムはMPに依存しない強化をしてくれて、なおかつ気が向けばパラナなども投げてくれるので、助かっています。

 それからもうひとつ、クロススラッシュの被ダメがかなりきついのですが、構えが結構長いので、構えを見たら被ダメカット装備をしっかり着替えるようにしたら、思ったよりもダメージを減らせました。通常の装備もまあまあ被ダメカットを積んでいるつもりなのですが、スレビアHQ2で固めてカチカチで受けると、1100くらい食らうダメージを600とかにできることもあって、かなり回復役のMP温存に役立つ気がする。
 しかし、大ダメージ技に被ダメカット装備を合わせるとか、よく考えたら(よく考えなくても)基本中のキですね(笑)。やはりアンバス2章は、基本ができているかをしっかり確認させてくれるコンテンツだぜ……。

 もう少し魔法ダメージの割合を減らして、ボムを狙って呼べるようになると、「むずかしい」の勝率はかなり安定してくれるんじゃないかな〜と甘い夢を抱いております。がんばるぜ!
タグ:2章
posted by さとみん at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年01月12日

真の敵はクロススラッシュ

20220112-134535.45.jpeg
 このあと何とか辛勝しました。

 ぶるぶるさんで、今月のアンバス2章の「むずかしい」にチャレンジしてみました。
「割と何とかなるんじゃない?」とか思ってましたが……すみません、2回負けて3回目に何とか勝ったていたらくです(笑)。

 さとみんの時にはよくわからなかった情報をいくつか。
 ボスの「魂の咆哮」は範囲アムネジア効果です。あと前半も使ってくるみたい。
 そして、ゴールデンボムの出現条件は、やっぱり物理と魔法のダメージ量がほぼ半々なことではないかと思います。ぶるぶるさんで3戦やって、3回目でようやく出現を確認。その時のフェイスは、ナシュメラII・アシェラII・ピエージェ・シャントットII・ヨアヒムでした。

 で、今回激闘になった最大の要因……それは、雑魚を倒した後の後半のボスの技、クロススラッシュです!
 この技、前方扇範囲で、ノックバック効果があり攻撃力に200%補正なので恐ろしいダメージが出るのですが、もっと怖いのはディスペル効果があるのです! しかもそのディスペル、どうやら2-3個の強化を消し飛ばす模様。
 後半に強い攻撃で畳みかけないといけないのに、ディスペルで強化が消されまくるのでこちらのダメージが伸び悩み、さらに後衛が強化魔法のかけ直しをするので、みるみるMPがなくなっていきます。もちろん、咆哮などで範囲麻痺も降ってくる訳で……。
 という訳で、いつもの負けパターン「後衛のMPがジリ貧になって回復が間に合わなくなって死亡」を食らう羽目になりました。

 お供の被ダメカットを緩くして、できればゴールデンボムを呼びたい関係で、あまりフェイスの攻撃属性を偏らせたくないのですが、高い与ダメ能力があるフェイスは大抵攻撃属性が偏っている訳でして……。
 クロススラッシュ上等で複数キャラにダメージを受けさせてセルテウスのリジュヴァネーションを発動し、MPを回復するというのも考えないではないんですが、クロススラッシュのダメージ量はかなり大きいのでギャンブルですねぇ。

 3回目はゴールデンボムを呼べたので、お供を倒す手間がなく、そこであまりMPを浪費しないで済んだので、何とかなった感じがします。そういう意味でもなるべくダメージ属性をシーソーさせたいところですが、うーむ。

 まぁ苦戦でしたがとりあえず勝つことはできたのでよかったです。もう少し安定した勝率を目指せる作戦を考えたいと思います。
タグ:2章
posted by さとみん at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ