
グラウンドストライクをさんざん空振りした割にはドヤ顔のザイド氏。
ぶるぶるさんで、ついに今月のアンバス2章わくわくけものランド編の「とてもむずかしい」をクリアしました!
しましたが……結構大変でした! たぶん、ポイントだけ考えるなら、むずかしいを周回する方がラクだし効率的だと思います。トリガーは3体で済むし。
でも「とてむず」をクリアするのってロマンがありますよね!
火力が不足して時間がかかり回復役のMPが尽きて倒れてしまう、というのがパターンなので、何とか火力の底上げと、MPの補充を考えるということで、
「チャチャルンの応援をサボテンダー(フェイスのWS命中+10%、MBダメージ+5%)に変える」
「アタッカーをザイドIIひとりに絞る(連携作りやすいし、スタンも優秀)」
「支援にウルミアを追加(マーチとマドリガルで火力アップ、バラードも歌う)」
という下準備をいたしました。
そして実際の戦闘は、最初にトラ→ウサギとやっていたのを変更。ウサギ→クァール→トラ→オポオポ→バッファロー→ダルメル→マーリドの順にしました。
トラは咆哮の麻痺がとにかく厄介なんですが、クローサイクロンなどのダメージ技は前方範囲なので、自分がしっかり位置取りすれば実はフェイスにダメージが来ません。一方でウサギの爪旋風脚は自分中心範囲なのでフェイスがかなり巻き込まれます。シャントットIIが一撃死することも稀ではない。
という訳で、ウサギの方が危険度は高そうなので、最初にやることにしました。クァールも、同じくチャージドホイスカーが自分中心範囲なので二番目に。この辺でフィールティを使うと、運がいいとトラをやる時も効果が残って、咆哮をかわせたりします。
本当はスピニングクローが怖いオポオポを3番目にするのがいいのかもですが、この辺でモンスターたちが結構強くなっていくので、トラを放置するのはちょっと怖いのでトラをやりました。でもオポオポと入れ替えてもいいような気がしますね。
トラをやる頃には、大体オポオポやバッファローが起き出してしまうので、後はもう必死でタゲを取りながらがんばる。
バッファローが意外と厄介で、ノックバックがあったり、巨体で視界が遮られて他のモンスターが後衛を殴ってるのが見えなかったりします。SSを撮った回では、ここでウルミアがやられてしまい、以後は歌なしになったので結構キツかったです。ただ、自分へのダメージはそこまでではないので、特殊技にしっかりダメカット装備の着替えを合わせたり、部屋の隅でノックバックを封じたりすれば、MPは結構何とかなりました。
ただ、後半はモンスターがかなり強化されるので、フェイスの攻撃は全然当たらなくて困りましたね。特にザイドさんの渾身のグラウンドストライクはスッカスカで、10回に1回くらいしか当たらなかった気がする。当たればまぁ連携になるので、シャントット様のMBもあって結構なダメージを与えてくれるのですが。
フェイスの命中を上げる方法は、もうこれ以上は漁師鍋を食べるくらいしか残っていないので、後半はWSが必中のシャントットIIをメインアタッカーと考える方がいいのかも知れません。ウルミアが生き残っていてマドリガルをくれたらもうちょっとマシだったのかな……。
最後のマーリドのあたりになると、向こうもあんまりダメージを与えられないけどこっちもダメージを与えられない、という根気比べみたいになり、ハラハラしましたが、ピエージェ様のMPがもってよかったです。
そんな訳で、フェイスの命中をもうちょっと底上げする方法があるといいなぁ、漁師鍋よりもう少し気軽で効果時間15分くらいの周回向きのパーティ食を!と祈りつつ、現場からは以上です。