2022年10月31日

次元大介になれない

20221028-215403.93.jpeg
 クイズ・この中のどれをターゲットするべきでしょう!?

 ダイバージェンス・素材狩りの回でした。
 素材狩りの時は、いつもは忍者か詩人で行くことが多いのですが、今回は前回に引き続き、コルセアで行くことに。
LSメン「ジョブ首のポイントとかも稼げるし、いいんじゃない」
さとみん「(ジョブ首を持ってないとか言えない)」
 あわてて競売に走ってみたら、NQは大変お求めやすい値段で出品されていたので、とりあえず購入しました。れ、錬金術の盾ができたらHQ2を作りますね! 何年先になるか確かなことは言えないけど!(汗)

 そして今回も前回同様、石像破壊役なので、大量に出てくる獣人の中にいる石像を見つけてターゲットしてレデンサリュートを撃つのが大変です。慌ててマクロを発動してみたら距離が遠すぎて不発になり、TPも吹っ飛んで、涙目になりながらヤグードを殴ってTPを稼ぐハメになったりします。
 かと言って、盾役の後ろにぴったりくっついて、釣りが成功するがはやいか石像を破壊すると、それはそれで今度は盾役がターゲットを失って納刀してしまい、抜刀し直しになるので、ヘイト稼ぎが遅れてタイムロス、あるいはヘイト稼ぎできずにターゲットがグダグダになったりしてしまうので、あまり早くに石像を破壊してもいけません。
 コルセアを担当するメンバーが、いつも無口になる理由が実感されます。チャットする暇がない。さみしくて死んでしまいそう。

 ロールをする時に専用の銃を使うので、TPが飛ぶのが悩みの種だとこぼしたら、
「ロールが30秒伸びるくらいのことだから、銃を換えない方がいいんじゃない」
とアドバイスされました。

さとみん「せっかくオグメつけたのに;;」
先輩コルセア「コンテンツに応じて装備を変えるといいよ」
 ぐぅの音も出ないド正論であった。全くその通りであります。ダイバー用のマクロをちゃんと作るべきそうすべき。
 あと遠隔用の装備も作らないとでした……(遠い目になりながら)。
posted by さとみん at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年10月30日

ぶるぶる602時間目:アビセアはまだ早かった

20221029-161321.67.jpeg
 ジェイドがないと6回成功しなきゃいけないんだった……。

 ぶるぶるさん、デュナミスでヤグードをぼこぼこ倒したものの全然レリックが取れず、取れないままレベル75になってしまいました……(笑)。
 ま、まぁしょうがないか。とりあえず続きはアビセアに行って、そっちでやろうか!
 そう思って、試しにアビセア-タロンギに行って、サングイニス取りも兼ねて、入り口のところでクリオニッドを倒してみたのですが。
 レベル的には「丁度いい」敵で、アビセアエリアは専心も効かないので、経験値は正直あまり高くありません。ていうか今は他のエリアの経験値が狂ってるのだが……(笑)。
 何より、すっかり忘れていたのですが、各種ジェイドやアートマが全然揃ってないので、箱が出てもそれを開けるのが結構大変で時間を取られます。今、ビジタントキャンペーン中なので最初からつよつよ箱が出てしまうこともあり、ハイ&ローの回数が6回とかで、操作だけでも大変。途中からあきらめて、なけなしのクルオで交換したカギで開けてました。

 やはりアビセアの経験値稼ぎは、フルアラの乱獲や、覇者エリアのドミニオンオプスとかでないと、あまりおいしくはないですねぇ。そしてソロだとジェイド集めも結構大変なのであった。
 ナイトなら、ジェイドやアートマを落とす敵と戦って勝つことができるのですが、そうすると弱点突きが勝率の低いギャンブルにならざるを得ないので、なかなか大変……。
 うーんうーん、アビセアは戦士が99になってからじゃないと、あまり楽しくなさそうだなぁ。

 とりあえず、なけなしの(大事なことなので2回言う)クルオでペルル装束を交換し(ナイト上げの時交換したペルル装束は、打ち直してしまってレベル90になっていた)まして、サングイニスを納入するクエストをクリアして帰りました。
 ……戦士のレベリングは、もうちょっと、デュナミスでやることになりそうです(笑)。
posted by さとみん at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2022年10月29日

ちび支公を愛でたい

20221027-203525.28.jpeg
 ちびライオン可愛い。(見てる分には)

 最近ソーティ下層に行く時は、精霊編成が多くなってきました。敵の強烈なTP技を避けるためには震天MBということのようです。
 この編成だと風水士でしか居場所がないので、風水士のエンピ装束の+3化の優先順位を上げた方がいいのかな……。

 と言いつつも、相変わらずのヘッポコぶりなので、戦いのタイミングがよくわからず、戦闘が終わりグロリッチを発動した羅盤を、リーダーが「羅盤はそのままで」言ったまさにその瞬間に消してしまうという失態をやらかしました……。し、七支公が同じ部屋に固まっているとか知らなかったんだもん!てっきり部屋を渡っていくもんだと!すぐに移動だから動けるようにとフルサークルしたのが完全に裏目ヽ(;´Д`)ノ

 まあ実際には学者さんと黒さんとコルセアさんの大活躍によって、グロリッチじゃない羅盤でも何とか七支公は倒せたんですがね。
 ソーティの七支公は、本来の七支公のミニチュアサイズという趣で、PCと同じくらいの高さになっているので、とても可愛いです。釣る時の指定も「ライオン」「鳥」とかなので、動物園かペットショップに来てるような気になりますよね!(ならないよ)

 ソーティに風水士で来ると、エリアNMとかはともかく、ボスクラスの範囲攻撃が強烈なので、羅盤のHPがすごい勢いで消えていってしまい、口から魂が抜けそうになります。特に下層ドクマク;; ゆるさないよ劇毒;;; ライフサイクルもデマテリアライズも焼け石に水である。
 その代わり、たまに羅盤がダメージを吸収したりすると、1000とかそのくらいの値でもりっと回復するので、ヒャッホイヒャッホイと踊りそうになります。踊らないけど。
タグ:ソーティ
posted by さとみん at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年10月28日

ぶるぶる601時間目:トレハンは大事

20221027-154437.35.jpeg
 探してないものから出るのが人生さ。

 ぶるぶるさんの戦士のレベル68になったので、もしかしたらデュナミスの弱い敵の方だったら倒せたりするんじゃね?と思い始めました。経験値稼ぎも兼ねて、レリック装束を取得すれば、「レベル99までAF着てました!」って事態から逃れられるのでは。
 ぶるぶるさん、サンドリアのボスは一応倒しているので、次はバスかウィンダスです。しかしバスはクゥダフなので、聴覚感知でリンクしやすいはず。レベルは全然下なので、リンクしたらひとたまりもありません。という訳で、視覚感知のヤグードがいるウィンダスへ出撃だ。
20221027-145823.09.jpeg
 イルクイルさんが、過去の調査隊の不和を悔いる場面。「ラオグリム1人だけの罪じゃない」と言いますが、ぶっちゃけイルクイルには何の関係もない話と言っても許されるんじゃないかという気もします。それでもあえて自分たちにも罪があると言うのは、ギスギスした集まりだった中にも、お互い「違う場所で出会えていたらもっと仲良くなれたのに」と感じるような温かい瞬間があったんだろうか……。
 私だったら自己保身一択に走る気がする(笑)。徳が低いので。

 よし、イルクイルさんの思いに応えるためにも、レリック装束を取得しますよ!(文章の前後がつながってない)
 さて入り口のヤグードを弓で釣っt
20221027-150149.51.jpeg
 誰だよ視覚感知だからリンクしないとか言ってたのは。視覚感知でも無神経に視界を確認しないで釣ったら当然リンクするんだよ!!(笑) あえなく戦闘不能になりました。ちゃんとリレイズしただけえらいぞ、そこは褒めてやろう。

 その後はちゃんと慎重に戦ったので、普通に経験値稼ぎが成立しました(笑)。
 とはいえトレハンがないフェイスばかりで戦ったせいか、全然レリックはドロップしません。レリックソードとか、レリックモールとかは出るんだけど。いやソードはエクスカリバーになるから大切なんだろうけど。ぶるぶるさんは作る予定ないけど(笑)。
 結局、その後トレハン1のあるフェイスを呼んで戦い続けましたが、レリックは学者の足が出ただけでした。そんなに甘くはない。もう少し戦い続けて、戦士の頭が取れるまで頑張らないと。とか言ってるとレベル75になってアビセアに行くお年頃になってしまいそうな気もする。
posted by さとみん at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2022年10月27日

賢人は歴史に学び

20221026-125332.06.jpeg
 ウォンテッドCL125以上の敵って、強さがバラバラすぎませんか。

 コルセアの遠隔用に、クスタウィ+1を取るといいよと先輩コルセアたちから助言を受けまして。
 クスタウィってなんだ……ええと、ウォンテッドのグレーズメーンの箱から出るやつか。CL128の、マンティコア。
 CL128かぁ。コルセアで倒せるかなぁ。倒せるなら、コルセアのジョブポも兼ねられるし、いいんだけど。
 と深く考えもせずに突撃した結果。どうにもなりませんでした(笑)。

 魔法ダメージをちょっとでも与えたら、3万近いダメージの火炎の息が来るとか、聞いてないよヽ(;´Д`)ノ(用語辞典にちゃんと書いてありますよ) んもう何もする暇なく一撃であの世行きでした。どうやらリアクトかディアか、何かが引っかかった模様。
 しょうがない。魔法ダメージを出しそうなフェイスはやめて、物理攻撃の蝉系フェイスを呼んで、もう一度やってみよう。さあどうだ!
 どうにもなりませんでした。火炎の息はなかったですが、ふつうにクリティカルで644ダメージ、テールスマッシュで2944ダメージとかで、ひとたまりもなかったです。しかも追加効果のディスペルで強化消されまくるとか、聞いてないよヽ(;´Д`)ノ(用語辞典にちゃんと書いてありますよ)

 こりゃ無理だと記憶を消去して、ほそぼそと合成などしていたら、LSの鮒師匠(仮名)が「クスタウィは結局持ってたの?」と心配してくれました。
さとみん「さっきチャレンジしたら全く歯が立たなかったので忘れることにしました」
鮒師匠「忍者で取りに行きましょう(笑)」
 ということで、鮒師匠と大王様(仮名)と不肖ワタクシ、全員忍者に着替えて鬼哭を握りしめて瞬をひたすらぶちこむグレーズメーン、はっじまるよー!
 そうです、丙子椒林剣だと連携になってしまうので全員鬼哭なのです。ていうか全員鬼哭を持ってるってのが恐ろしい。ヘヴィプレイヤーパーティかよ。いやヘヴィプレイヤーだったらもっと早くにクスタウィは取れてたはずだった(笑)。

 さすがに魂がちゃんと入っている忍者3人+風水士、コーネリアさんとアプルルさんのおかげで連戦連勝です。
 10回ほど戦闘したところで
20221026-185900.75.jpeg
 無事にクスタウィがドロップしました! みんながグレーズメーンの牙を譲ってくれたので、これでHQに打ち直しもできそうです。あとは……皮集めですね……(遠い目)。

 ……よく考えたら忍者じゃなくてもサベッジ連打でもよかったのでは?という恐ろしいことを誰かが言い出しましたが、いや蝉が大事だから! クリティカルを避けるのは蝉のある忍者じゃないとダメだから! 忍者が輝くウォンテッドなんだよこれは!
 じゃあ何で私は最初に忍者でやらなかったんだという声が聞こえますが、いやまあそこはほら、フェイスだと難しいんじゃないかなと思いましてね、よくよく考え抜いた上での選択ですよ!(用語辞典を読んでいれば避けられたはずの悲劇から目を背けながら)
posted by さとみん at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年10月26日

君はインターンではなく中途採用という自覚を持ちたまえ

20221025-214747.92.jpeg
 はじめてのせきぞうはかい。

 ダイバーフラグ取りの回でした。
 フラグ取りがメインなので、みんな普段と違うジョブで来ます。ジョブポが入ると嬉しいかなぁと思い、「コルセアで行っても大丈夫かな、石像壊せるかわからないけど」と言ったら、優しいLSのみんなは
「試してみましょう^^」「コルセアチャレンジだね^^」
と温かい言葉をかけてくれました。

 一心を発動して、スキップしながらコルセアに着替えて向かったら
リーダー「今日の石像破壊役はさとみんさんです。Aさん(仮名)もコルセアだけどAさんはサブで」
Aさん「了解です^^」
 いきなりオンジョブトレーニングだった。さっきの温かい言葉は罠だったのね!(被害妄想)
 という訳で、先輩コルセア5人に見られながら新米へっぽこコルセア石像営業の旅、始まるよー!ヽ(;´Д`)ノ

 レデンサリュートは、これまでみんなが寄ってたかって装備を整えてくれたおかげで、基本撃てば石像を壊せる、という状態のダメージを出せました。TP1000ちょっとの時でも、wave1なら2万くらいのダメージを出せるようです。よかった。wave1のNM石像もなんとか一撃で破壊できました。でも1回レジストがあったので、油断はできませんね……。あとロールがタクティクスウィザーズだったので、サムライタクティクスとかだったらどうなったのかとか。
 むしろ大変なのは、ロールをかける時に専用の銃を使う関係でTPがリセットされてしまうので、ロールのタイミングが悩ましいのと、盾役が石像を釣ったタイミングですぐに動けるとは限らなくて石像をすぐにターゲットできないところでした。1回、石像破壊に時間がかかったせいでシーフさんが倒れてしまった場面があり、申し訳なかった……。土下座。
 加えて今回は忍者の処理を別のコルセアさんと「ラストスタンド→サベッジブレード」でやることになったので、忍者処理の直後に石像破壊となるとTPが足りなくてアワワワワ、とか、そんなこんなで口数少なになってしまった悲しい。

先輩コルセア「まじめにコルセアやると過労死するけどがんばれ」
 放浪のサイコロ振りだったあの頃に戻りたい。

 今回のハイライトは、そういえばラストスタンドのことチェックしてなかったなと思い、
さとみん「ラストスタンドって、装備はレデンと同じでいいの?」
と訊いた瞬間、
先輩コルセア1「ちがう」
先輩コルセア2「ちがう」
先輩コルセア3「遠隔物理装備」
と場内一斉の総ツッコミのハリセンを受けた瞬間でした。

先輩コルセア「遠隔物理用に、クスタウィも取りに行きましょうね」
 できることが増えていくペースの3倍くらいのスピードで、どんどんタスクが増えていきます(笑)。
タグ:コルセア
posted by さとみん at 15:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年10月25日

ぶるぶる600時間目:時と色のない世界で修行しろ

20221025-185447.57.jpeg
 いつもと違うところで戦うと新鮮。

 ぶるぶるさんの戦士上げも地道にやっております。
 AF一式のお年頃となったので、テリガンでウサたんやトカゲをぼこぼこ叩いてたのですが、A.M.A.N.トローブ目標のコンクェストも達成したので、たまには違うエリアで戦ってみるか!とエスカ-ジ・タに来てみました。
 本当は過去エリアとか、全然エリア目標を達成していないので行くといいかなと思うのですが、ちょうどいい敵のレベルを調べるのがめんどくさくて後回しに……(笑)。
 アビセアクエストのクリアのための戦士上げなので、レベル75を越えたらアビセアに行こうかなぁとも思っているので、ますます縁遠くなりそうである。まあいいか。

 と言いつつ、エスカ-ジ・タもどこにどれくらいのモンスターがいるのかを全然把握しておらんのです。まあとりあえず、歩きながら適当に調べて、経験値がそれなり入りそうな強さの敵がいたら殴ればいいじゃろ、という雑な作戦。結局クァールエリアでぼこぼこやることになりました。
 神符のおかげで、たぶん外のエリアより大分楽に戦闘できます。あっという間にクァールを倒せてびっくりする。ブラスターもさほどの脅威ではないし、リンクしないのでラクチンでした。戦闘場所の吟味をさぼるとたちまち大量にたかられるけど。ねこにたかられる、と言えば天国感があるが、実際には肉食猛獣に襲われているだけなので端的に地獄である……。

 ちなみにフェイスはトリオン殿下とピエージェ殿下を揃い踏みさせているのですが、残念ながら特別な台詞はありません。ピエージェ殿下がユニティフェイスのせいなのかも知れませんが、何か一言欲しいよなぁやっぱり(笑)。

 後は、デュナミス本家(ダイバーじゃないほう)に行って、レリック装束取りをするといいのかな……。そういえばデュナミスもクリアできてなくて放置してた。ぶるぶるさんはソロなのでダイバージェンスに入れないから、単純にストーリーを追うという意味しかないけど、こっちもやらないとだなぁ。
 ソロで遊んでても、そこらじゅう掘ればストーリーが出てくるというのがヴァナなので、追いかけようと思うと本当に何年でも遊べるゲームです。時間が……時間が欲しい……(笑)。
posted by さとみん at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2022年10月24日

1%アップ=1戦闘不能

20221023-224611.82.jpeg
「あのタルタル、何しに来たんだ?」「さあ……」

 定例のオデシーでわいわい楽しんで解散した後、時間が少しあったので、ソロでソーティに入ってエンピ装束強化のフラグを取ってみることにしました。
 白の脚が神装備決定なので、白のフラグを取るぞ!と勢いこんで、ひとりで侵入です。

 LSのバリキャリ組の攻略に便乗していたおかげで、下層エリアに入る小札もそれなりもらっているので、フラグを取るだけなら簡単です。どこに入るか、というくらい。
 で、下層エリアの宝箱の中にはソロでも取れるものがあって、中には大冥宮の星が入ってることも稀にあるので、「下層にソロで入った時もそれは開けておいた方がいいよ!」と教えてもらっていました。
 せっかくだから俺はこの赤い扉を選ぶぜ!(赤くない)

 という訳で、Hエリアに侵入。ここは、「一度下層に入ってから上層に戻り、さらにもう一度下層に入ると宝箱ポップ」という箱があるので、インスニ状態で突っ走れば箱がゲットできるのです! ……ランダムの位置に出現する、戻るための装置が、敵がいないところにありさえすれば。

 ですがまあ、そんな都合よくはいかないですよねー。広間のフォモルがうようよしているド真ん中にポップしていました。
 だがここは度胸、フォモルが後ろ向いた隙にインビジオフして装置を調べればいいじゃないか。
 よし! ガルカが後ろ向いた! インビジオフ! 装置を調べる! 「姿を消している状態では調べられない。」という赤文字が連打されるがこっちも○ボタンを連打だ! 装置を使用しますか? するするするするいいから早くしてええええ!
 しゅわわーんという音と共に、上層に戻りました。

 ハハハ余裕だったな! これをもう一度繰り返せばいいだけだ!
 喉元過ぎるとさっきの恐怖も忘却の彼方です。再びエレベーターからH層に入ると、無事に青箱がポップしました! オープン! ガリモーフリーゲット! 星は入ってなかったけど気にしない。ソロで取れたことが重要なのだよ!

 さてG層の宝箱には、「戻る装置をターゲットして30秒静止したらポップ」というのがあるそうなので、こちらも狙いたいものです。ということは装置で一度上層に戻ってから、別のエレベーターでG層に行かねばなりません。あのフォモルうようよの中でのインビジオフ再びです。まあさっきもできたんだから何とかなるだろ。
 ……広間に行ってみたら、さっきより装置の周囲のフォモルの数が増えてました。フォモルは結構うろうろするので、こういうタイミングの時もあります。とりあえずフォモルが後ろを向いたと思ったところでインビジオフ!
 ちゃきっ。(武器を構える音)

 周囲のフォモルが一斉に振り向いて、一斉に攻撃してきて、装置を調べたイベントはあえなくキャンセルされました(笑)。あとはすごい勢いでタコ殴られて御陀仏である。

 ま、まぁフラグは取れたからいいんだよ。幸い星も1個持ってるし、ガリモーフリーもいっぱいあるから、エンピ脚を強化できるな!
20221024-162325.46.jpeg
 こうして、へたれタルタルの命を1個分詰め込んだエンピ脚が誕生しました。ケアル詠唱時間の総計がまた変わるので、装備パズルしないといけないのですが、まずはめでたしめでたし……?
posted by さとみん at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶

2022年10月23日

これは警戒色です

20221021-203307.22.jpeg
 遠くに黄色いサンショウウオが見える……。

 ソーティの下層チャレンジも、少しずつ体験しております。
 この日は剣黒黒コ学+へっぽこ風水という、精霊編成によるアタックでした。もちろんへっぽこ風水は、リーダーが指示するまで決してグロリッチしません! イエス、マイロード!

 上層ドクマクを無事に震天重力連携ストーンで討伐し、よーしこの調子でアシュラックも倒してやるぞー!と意気込んでBボスエリアへ。

20221021-201910.89-3.jpeg
 ベガリーで「アシュラックは中ボスより簡単だよね^^」とかいつも侮っていた報いが来ました。
 アシュラックつえー! 具体的には、途中から何かのきっかけで突然強くなり、意味がわからない大ダメージや訳が分からない即死攻撃をしてきたりします。
 この回は、アシュラックの攻撃は0ダメージだったのに何故か魔導剣士さんが突然即死し、そのままみんなバッタバッタとやられてしまいました。生き返れるように端っこに逃げるのが精いっぱい。い、一体何が……?
 アシュラックは風属性と雷属性の2モードあって、モードに反する属性の弱体やスリップなどを受けるといきなりパワーアップするという噂を聞いているのですが、この時はそんなスリップとかがあったようにも見えなかったのだが。何だったのだろう、不思議。

 アシュラックはあきらめて、下層に向かって下層のドクマクにチャレンジしてみることにしました。
 下層ドクマクは、本家や上層ドクマクと違い、黄色い軟体生物です。こわいよなんだよ、毒ガエルとかの色合いだろこれ。って思いっきり毒生物だったわ。正しかったわすまん。
 こちらも途中まで順調に削っていたら、向こうのTP技(セスプールだったかフェテットエディーズだったか)が3800ダメージとかとんだオーバーキルで、魔剣さんが一撃で吹っ飛びました。こわい。幸い残りHPが少なかったので、そのまま押し切って勝利しました。

魔導剣士「護符がないとまれによく死ぬ」
 やはり下層のテンポラリ集めもやらないといかんですね……。
 とはいえ、下層ボスに勝てたのは嬉しかったです! また挑戦しましょう!(上層アシュラックとハデスからは目を背けながら)
タグ:ソーティ
posted by さとみん at 13:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年10月22日

「あと1つだけ……」とコロンボに詰め寄られる場面

20221019-202730.50-2.jpeg
 大冥宮の星は実在していました。

 LSで行くソーティ。剣青青コ白+へっぽこ風水でのチャレンジです。
 へっぽこ風水、己のへっぽこさを封印するために、もはやリーダーが言わない限りグローリーブレイズもサークルエンリッチもエントラストも使いません。ピクミンよりも指示待ち、もはや複アカ状態、いやチャットが必要なだけ複アカよりアレかもしれない。しかしおかげでへっぽこなことにはならず、下層に到達です。

 下層では箱を1個開けたら無事に大冥宮の星が入っていまして、初めてこのアイテムを拝みました。実装されてたんですね! ガリモーフリー9万という貴重アイテム! まだ白魔道士で下層に来てないから強化できないけど!(笑)
 試しに雑魚を倒してみよう!とデュラハンに突撃してみたら、凄まじい勢いでぶん殴ってきて、それはいいのですが、突然のヴィラナス・レビュークに、HP満タンだった魔導剣士さんが蒸発しました。

 えええええ!? 雑魚のTP技ですらこんな強いの!? そりゃあデュラハンは攻撃力高いですけども!
 お、おれ、ちゃんとインデバリアしてたんですよ! 信じてください刑事さん!ヽ(;´Д`)ノ あいつを殺しておれになんの利益があるっていうんですか!
 その後何だかんだで倒せましたが、さすがソーティ下層。一筋縄ではいかない世界です。最新コンテンツですから当たり前ですけどね!
タグ:ソーティ
posted by さとみん at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年10月21日

自分も灰を撒いたら桜が咲くのではと

20221019-174716.56.jpeg
 うそつきじいさんの末路。

 コスミックオーブキャンペーンが来ているので、呪物のHQがうっかり出ないものだろうかと、★天誅六人衆に行ってみることにしました。
 まあ、LSの大王様(仮名)が、忌まれた装備をゲットしたのを見て、これはもしかしていけるのでは?と思ったからなんですがね。

 そして「とてむず」に行ったら、ヴァレンラールが蒸発してしまい、その後次々とフェイスが倒れて、見事に自分も倒れてしまいました(笑)。★攻城剛力組はとてむずでも何とかひとりで倒せたのですけど……。敵の数が多いし、厄介なSPアビを使うので、なかなか難しいですね。
 その後なかったことにして、もう一度オーブをもらってきました。
 ……よく考えたら、前も★蒼の血族で同じようなことをしていた気がするが、考えないことにしよう。
「むずかしい」で何とか勝利いたしましたが、呪物は出ず。

 しかしよく考えたら、徳の高い大王様が呪物が出たからって同じことをして自分も呪物をゲットしようとするとか、完全に民話の正直じいさんのやることを表面だけマネして自分も儲けようとするいじわるじいさんのムーブですね!(笑) ポチを殺さないだけまだマシか。

さとみん「徳が低いせいか呪物はそうそう出ないね」
大王様「たぶん60回以上はBFに行ったような気がする^^;」

 徳も低いし努力も足りなかった(笑)。まず60回行ってから愚痴を言おう。
タグ:印章BF
posted by さとみん at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年10月20日

栄光の炎のタイミングって難しいですよね

20221018-201852.51-2.jpeg
 やっぱり端っこに詰まる。

 前回惜しくも時間切れ排出となった、ソーティD区画フォモル全滅チャレンジ、再挑戦となりました。編成が、剣青青コ白+へっぽこ風と、範囲足止めと範囲ダメージで完全に押さえ込む作戦です。

 ……相変わらず……グローリーブレイズとサークルエンリッチの使い所を間違えて、盾役に無駄な負担をかける風水士が……いましたけどね……(遠い目)。
 数が多いところで使うべきなのですが、ぶっちゃけどのエリアも私の感覚では数が多いので、区別がつかぬ。5以上はすべてたくさんだ。
さとみん「もうボルスターで代用していいですか」
魔導剣士「ボルスターだとタゲが取れないので」
 ダメだった。

 ひたすらにインデバリアとジオマレーズとインデリフレシュを使い分け、カット装備とペットリジェネ装備で羅盤を延命させ、自分も延命し、鉄壁のガルカ女神石像のごとく屹立します。
 魔剣さんがタゲを固定してからは、青さんだけでなくコルセアさんもイオリアンエッジで範囲ダメージをゴリゴリと与え、学者さんが次々と回復し……
 何とか! D区画フォモルを倒しました!

 Dの小札をゲットして、その後いくつか戦闘なしで取れる箱を開けて大冥宮の星チャレンジに敗北し(笑)残り数分となったところで、黒いロスレーシャタイプのNMに遊びで殴りかかってみました。
20221018-203720.31.jpeg
 
黒ロスレーシャ「範囲魅了^^」
パーティ「えっ」
私「えっ」
 レジった魔剣以外のメンバーが裏切って魔剣以外に次々と殴りかかりましたが、幸い魅了されなかった青さんの素早い夢想花によってことなきを得ました。
 その後、後ろを向いてみたり色々しましたが、黒ロスレーシャの魅了はどうやら自分中心範囲で視線は関係ないようなので、近くにいる限りはどうしようもないようです。魅了されると羅盤が消えちゃうのが困る……。

 さすがに新区画は怖いところで、ボスはおろかNMクラスでもまだ倒せそうにないですが、まあそのうちいつかは何とかなったりならなかったりするでしょう(笑)。
 何はさておき、小札ありがとうございました! Bの小札はソロで取れるんでしたっけね?(まだ取ってない)
タグ:ソーティ
posted by さとみん at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年10月19日

歌い出しのタイミングって難しいですよね

20221017-194441.27.jpeg
 端っこに詰まって戦う。

 ソーティの新区画がオープンして、続々と情報が解明されています。集合知怖い。そんなに急いでクリアしなくてもいいのでは。みんな置いていかないで!

 私のソーティ周回遅れを哀れんだLSの鮒師匠(仮名)が、「Dの小札を取りに行きましょう」と未取得の面々を引き連れて旅を始めました。
 Dの小札は、D区画のフォモルを全滅させてからエレベーターを触ると箱がわき、その中に入っているそうです。フォモルは数もめっちゃ多いし強いし、殿上人でもない限りは、魂の入ったフルパーティで1時間かけてギリギリ全滅できるかできないか、くらいの大変さ。ソロでは現状不可能です。いやできるのかも知れないけど殿上人は。
 皆の持ちジョブを考えつつ鮒師匠が編成パズルをして、とりあえず剣シ暗青学+へっぽこ詩人で出発です。

鮒師匠「青さんがエントゥームで敵を石化させたら、全員それぞれ違う敵を殴ってどんどん数を減らしてください」
さとみん「詩人も殴るの?」
鮒師匠「殴っていいよ」
さとみん「殴りたい訳ではないんだが」
鮒師匠「殴ってください」
 サポ白で来ちゃったよ失敗した。

 そんなこんなでチャレンジした訳ですが、結論から言うと今回は失敗してしまいました。フォモルがあと3体残ってる状態で時間切れでした。
 原因は……たぶん……どこかのへっぽこ詩人がソウルボイスとクラリオンコールを使うタイミングをトチったせいだと思います……(目をそらしながら)。使った後も5曲維持できませんでした。戦闘が始まると私も殴り続けないといけないので歌ってる暇がないんですが、へんなところで歌が切れそうになるのが詩人あるあるですよね……。

 次やる時は、サポ踊にして、あとちゃんと最初からクラリオンコールしよう、とファルズン並みの反省をしつつ解散いたしました。

 ソーティは1時間みっちり戦いながら、迷子スキルと戦わないといけないので、結構大変なコンテンツですね。
 ……でもまあ、エンピ装束119+3のフラグだけだったら、一応ソロでも取れるみたいだから、ラクな方と言えるのかしら? ガリモーフリーがなかなか貯まりませんけど!(笑)
タグ:ソーティ
posted by さとみん at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年10月18日

盾がすごいのか徳がすごいのか

20221017-190307.63.jpeg
 裁縫盾は本物だったようだ。

 LSの大王様(仮名)が、「HQ呪物が手に入ったので、裁縫盾でHQ作ってみませんか^^」と憎まれた下衣を送ってくれました。
 ケカスタイツ……! 白赤吟学の回復装備、白はエンピ脚が偉大すぎるがゆえに使わないものの、赤吟学の回復装備としては今でも結構お役立ちの品(のはず)。NQ呪物からHQを作るのはなかなか大変ですが、HQ呪物からなら現実的な確率で作れます。
 やってみるか!

20221017-185523.97.jpeg
 ……裁縫カウンターの作成が先でした(汗)。
 裁縫職人ちゃん、錬成まで手が回っていなかったので、LSの鮒師匠(仮名)にお願いをしてカウンターを作ってもらいました。材料を釜に入れたら、こっちはひたすら安全レバーをガチャガチャ連打である。ヒャッホーイ、これでモーグリのすごい応援:裁縫マスターだぜ!

 とはいえ、現実的な確率言いつつも、適正スキルは93。決してHQがバンバン出るとは言えない難易度です。イオニスをつけて、ラスクをばりばり食べて、さあ行くぞ初の裁縫芸術家肌!

 なんとなんと、2回連続でHQが出て、忌まれた下衣が2つできました! こんなにできるとは思ってなかったので泡を吹きそうになりました。これはもう、大王様の徳としか言いようがありません。自分で材料を用意してたらこんなうまくはいかなかったのではあるまいか。

 記念に1個は自分で使うために解呪しました。
 残り1個はLSで訊いてみたものの、皆遠慮の塊となって「売って次の盾の資金にしなさい」という話になったので、競売に出そうと思います。
posted by さとみん at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 合成/錬成/釣り

2022年10月17日

三歩進んで二歩下がる

20221014-184804.94.jpeg
 練習中です。

 コルセアのジョブポも細々と貯めています。
 え? 属性紋カードを取るのが目的で、コルセアジョブポはそのついででしかないだろうって? そそそそんなことは決してないぞ! 最近幻珠が、他のお金持ちライバルに買い占められてて全然購入できないから、泣きながら自作のウェイトを増やしてるとか、そんなことは決して全くないのだ!(まっすぐな目で)

 サベッジブレードの方は、かなりマシになってきて、まあもちろんもっと精進する余地はあるのでしょうけれど、とりあえずコルセアや詩人でサベッジを要求される場面で怒られない程度のダメージは出せるようになったので、次はレデンサリュートの強化です。
 実はLSメンバーが、妖蟲の髪飾り+1やらなにやら、レデン向きの装備を大量に貸し出してくれているので、その辺を自分で買っていないだけだいぶラクなはずなのですが……。

さとみん「一体自分のレデンがどれくらいのレベルなのか全然わからん」
先輩コルセア「カミールの小さい羊で試し撃ちしなさい」

 Noと言えない日本人、断れないタルタル。えっちらおっちらカミールに行きます。

さとみん「そもそも小さい羊ってどこにいるんだ」
先輩コルセア「#3からだよ」
 #1からうろうろしてたとか、そんなことは恥ずかしくて言えない。

 オーグスト陛下にタゲを取っていただきながら何度か試し撃ちをしてみました。TP1000の状態だと12000ダメージくらいで、石像破壊には足りません。
 心配したLSの大王様(仮名)が駆けつけ、一緒に検証して装備を見てくれる始末。

大王様「胴はレリックじゃないの?」
さとみん「WS+10%とかついてるから、AFでいいのかなって……」
大王様「レリックの方が魔攻がついてるから、そっちの方がいいよ。たぶん1500か2000くらいダメージが違うと思う」
さとみん「まじですか」

 あまりにも基礎の基礎を指摘されて恥じ入りながら、ジュノに戻って素材をかき集め競売で買い集め、泣きながらゴブリンにレリック胴を発注するさとみんの姿がありました。
 とりあえず、また今度これで試し撃ちしてみます……これで、石像が壊せることを祈ります……。

先輩コルセア「前衛パーティに配属されたらロールはカオスサムライなので、ワーロックウィザーズがなくても石像を壊せるようにしておいてください」
さとみん「なぜ質問するたびにハードルが上がっていくのだ」
先輩コルセア「麻は毎日伸びるもの」
さとみん「忍者の修行かよ」

 麻は毎日伸びていきますがさとみんはそんなに速く伸びません。全てを忘れて裸足で幻珠を取りに駆け出すゆかいなさとみんさん。
posted by さとみん at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | レベル上げ/メリポ

2022年10月16日

ハロウィンとはいえ神威を侮ってはならないのだ

20221015-163713.97.jpeg
 とてもむずかしかったです。

 ぶるぶるさんで、今月のアンバス2章・神威ハロウィン編の「とてもむずかしい」にチャレンジしてみましたが、あえなく敗退いたしました……(笑)。誰だよ「これは勝てるんじゃね?」とか甘いこと言ってたやつは!

 とてもむずかしいになると、敵の攻撃力がグンと上がるので、連携その他の威力が「むず」とは比べ物にならず、ぶるぶるさんの回復魔法も中断されまくってしまいます。
 あとターゲットが、むずかしいよりふらついて、後衛がガンガン攻撃されてしまい、回復が間に合わずに倒れてしまいますねー。敵のHPもそれなりの値になるので、やはり頭数を減らすのも時間がかかってしまいますし。

「むず」なら5分で勝利できるので、ポイントという観点だけなら、おとなしくむずを周回するのが賢いのですが、今の装備で、つよつよフェイスを投入せずに「とてむず」にチャレンジするとしたら、やれることは、うーん、
「セルテウスを再登板させる」
 →敵の範囲攻撃の威力が高いので、範囲回復が輝きそう
「回復役を厚くする」
 →回復役のガス欠が必然なので、この戦術の時は敵の数を減らさずにボスに集中して時間を短くする方がいいのかも?
「逆に攻撃フェイスを入れて、敵の数が減るまでぶるぶるさんで耐える」
 →今はぶるぶるさんで攻撃とタゲ取り両方やっているので、攻撃をあきらめて守りに徹し、フェイスが数を減らしてくれるようにがんばる
とかなのかなぁ?

 おとなしく、ネイグリングを握りしめてAAフェイスやモンブローその他を投入すると、ふつうに倒せる可能性もなきにしもあらずですが(笑)もうちょっとあがいてみようと思います。
タグ:2章
posted by さとみん at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年10月15日

制覇者

20221014-234004.83.jpeg
 光と闇が両方そなわり最強に見える。

 今日はメンバーが揃うので、まだフラグが取れてない人の分の、ダイバーウィンダスwave3のフラグ取りをするよー!と予告されておりました。
 という訳で、風邪が治ってきたものの、ここで無理をするとまたぶり返すので、ソーティその他を泣く泣くパスして体力を【ためる】しまして、wave3に万全の態勢で臨むことに。

LSメン「今日はボスを倒してさとみんさんの明日のブログの内容を決定してやろうぜ!」
 LSメンバーにブログの心配をされているのだがいいのかさとみん。もっと「書くことはいくらでもあります^^^」という空気を醸し出した方がいいのではあるまいか。

 今回も物理編成で、ワタクシはノウキンパーティに配属され、飛んだり跳ねたり蹴ったり斬ったりしてる面々が倒れないように必死にケアルする係です。
 全エリア中最も手強いのではないかと思われるwave2のヤグードボス戦も、戦闘不能者を出しつつ何とか短時間で勝利いたしました。……戦闘不能者出してるんじゃないよ白魔道士! 仕事して!

 サークルとフォモルの討伐は、皆さすがに慣れてきて迷いがありません。特にサークルの破壊は素早くなってきました。
 むしろフォモルの忍者が微塵を爆発させたり、戦士がフェルクリーブをぶんまわしたり、白魔道士がディア直後にヘキサストライクを直撃させたりした時に、たまたまこちらのノウキンがカット装備を着てないタイミングだったりすると、HP満タンからいきなり倒れてしまうのでヒヤヒヤです。……戦闘不能者出してるんじゃないよ白魔道士! 仕事して!!
 気をつけて女神の聖域を張ったタイミングに限って微塵されずに忍者が倒れたりするので、デキる白への道ははるか遠くです。

 しかし、何だかんだで全サークルを破壊してボスに突撃するぞーというところで残り27分。ボスは基本、30分以上時間をかけるとハイパー化していって勝ち目が薄いので、これ以上時間をかけてもしょうがありません。つまりかなりいい感じの時間配分。がんばれおれたち!

20221014-231508.44.jpeg
 炸裂するフラッシュ、飛びまくるノウキン、空を縫う学者のオーラ、龍脈を呼ぶ風水士のボルスター、冴え渡るコルセアのワイルドカード。何とSPアビの復活を果たしたので、ノウキンたちはSPを2回使用しての猛攻です。
 途中、召喚されたコルセアが引き離そうとしてもフラフラとボスの方に戻ってしまい、ボスのそばでワイルドカードを遣わないかと(使われると周囲のフォモルのHPが全回復するので、ボスも全回復してしまう)魔導剣士たちの口からエクトプラズマが出そうになってましたが、幸い何とか引き離して倒すことができました。

 あと1分を切ったぞ。もうダメか!?向こうのHPも残り1ドットだが……!
20221014-233929.43.jpeg
 倒したーーーー! 討伐した! 光が闇を迎え入れた!
「マスター収集いそげ」
「並んで記念SSだ!」
「はしれー」
 残り30秒というところで記念SSを撮らずにはいられないぼくら。さすがにカメラ目線とか立ち位置の調整とかはできず、暗い中でのSSとなりましたが、思い出のSSとなりました。

 これにて全員、レリックウェポンの強化フラグをゲットです! 私も鬼哭に残魂を入れないと……。
リーダー「最近LSに入ってくれたMさんのフラグがあるので、ジュノとサンドも今度よろしくお願いします」
 おれたちのwave3は終わらないのだ。
posted by さとみん at 13:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年10月14日

苦あれば楽ありアンバス

20221014-121142.04.jpeg
 ひょっとして今月はボーナスステージ……?

 ぶるぶるさんで、今月のアンバス2章の「むずかしい」にチャレンジしてみました!
 結果……とても……順調に……6分弱で……勝利してしまった……!?
 え、え、え、マジ? 今月、すごく優しくない!? 珍しくバランス調整ミスった? 松井さんの温情ハロウィン? ってくらいやりやすいです。

 トリックオアトリート以外の複雑なギミックがなく、脅威が敵の連携くらいなのと、頭数はたくさんなのですが1体ごとのHPがかなり少なめに設定されているので、とにかく序盤の猛攻をしのいで数を減らしていけばどんどんラクになっていくのが効いています。
 ぶるぶるさんくらいの固さでも、敵の攻撃をしのげるので、ヴァレンラールでも意外と大丈夫そう?

 ただ、トリックオアトリートのヘイトリセットなどでナイト以外が殴られて連携をくらったりすると、ごそっとHPを持っていかれるのは事実なので、タゲ取りには気を遣います。
 あと、敵があまり範囲技を使わないので、アビ系回復フェイスのスイッチが入らないことが多く、回復役のMPはかなりカツカツになります。
 という訳でぶるぶるさんの編成は、火力のザイドII・ケアルワルツ役のウカ・支援回復のコルモル・回復のピエージェ・火力のシャントットIIという感じでやりました。ウカちゃんはフラリッシュでTP自己回復もしてくれます。

 こちらの連携をうまく入れて敵の数を早めに減らしていくのが肝心。火力はばんのうだ!な戦術ですが、今回は敵のHPがあまり多くないので、そこまでカリカリにチューンしたノウキンでなくても、比較的火力押しが可能ではないかと。

 あまりにも順調だったので、これはもしかして「とてむず」がいけたりするのか? と甘い夢を見たりしますが、やってみたらとてむずの敵のHPが膨大で削れなかった……みたいなオチがありそうなので、油断は禁物です(笑)。
タグ:2章
posted by さとみん at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年10月13日

神威のカボチャ

20221013-171642.00.jpeg
 カボチャたちをちぎっては投げちぎっては投げ。

 バージョンアップ当日からの風邪が治りませんトホホ。抗原検査を繰り返しても陰性なので、恐らくは単純にコロナじゃない風邪で、症状もまあ普通の風邪なのですが、ワクチンの副反応と違って「この日くらいになったら元気になってるな〜」みたいな予想が立たないので困ります。
 そんな中、本調子じゃないので長時間ログインはできないでおりますが、とりあえずぶるぶるさんで今月のアンバス2章に挑戦してみました。と言っても、いつもの「むずかしい」ではなくて「ふつう」です。

 今回はハロウィン仕様・5種族勢ぞろいです。〆になるエルヴァーンカボチャは片手剣と盾を持ったナイト。あとは過去のシリーズで登場したメンバーです。
 で、「ふつう」を、全てのフォモルを順番に倒すやり方でやってみたところ……びっくりするほどあっさりと勝利してしまいました(笑)。ぶるぶるさん、いつの間に強くなってた!? 昔は「ふつう」でも苦戦するアンバスが多かったというのに。成長してるんだなー。

 ギミックは、「ターゲットしている敵がたまにトリックオアトリートという技を使ってきて、こちらの食事効果を吸収+アムネジアか沈黙かテラーにしてくるけど、クッキー類を食べていると吸収だけされて追加効果を無効にできる」というアレです。クッキーは、星唄モーグリさんのジンジャークッキーがお手頃かと思います。トリックオアトリートにはヘイトリセット効果もあるようなので、ヘイト管理もお忘れなく。
 クッキーさえ食べていれば、そんなトリッキーなことをしてくる訳ではないので、「複数敵のターゲット管理を気をつける」「回復役のMP切れに気をつける」という基本さえ押さえておけば、むしろ勝ちやすいアンバスかも知れません。クッキーの食べ忘れだけは気をつけよう(笑)。必死に戦ってると、結構忘れる。
 あ、敵がそれぞれ連携を狙ってWSを撃ってくるので、敵がいっぱい残っている状態だと4連携とか発生して結構ヤバいことになりそうです。
 ボスのエルヴァーンを倒せば勝利できるそうなので、お供を早めに倒してしまうか、4連携上等でボスに集中するか、戦術が分かれそうですね。

 とりあえず本調子に戻ったら、「むずかしい」に勝利できるか、あわよくば「とてむず」ができたりしないか、チャレンジしてみる予定です〜。 
タグ:2章
posted by さとみん at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2022年10月12日

ぶるぶる597時間目:知らなかったりすれ違ったり遺されたり

20221011-132604.93.jpeg
 ヘイ!いつまでママのスカートに隠れてるんだい?

 という訳で、ぶるぶるさんの戦士のAFクエストをコンプリートしまして、無事にファイターカリガ一式を入手いたしました。へそ出しイエーイ。やはりへそが出るところが敵対心アップに繋がっているのではないだろうか。

 クエストの内容は、一応ネタバレなので折り畳みにします。戦闘部分は全然苦労なしでした。

以下ネタバレ。
posted by さとみん at 17:52| Comment(2) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険