
闇だ! 闇を使え!
バージョンアップでっす!
エンブリオ最終話・前編が実装されてますが、実はワタクシ、まだ「オーディンの左目」をクリアしておりません。なんか……もったいなくなっちゃって……。
しかもバージョンアップの今日、リアル用事でログインが遅くなるのがわかっていたので、ロケットスタートもできないし、ゆっくりやろうかなと思ってます。でも、後編が実装されたら矢も盾も堪らず走り出してしまいそうなので、今月中に追いつかないと、かな……。
そんなこんなで、まず私が向かう先はアブダルスの箱庭。そう、アンバス2章・キラキラエレメンタル編ですよ! とりあえずさとみんの忍者で「むずかしい」に手堅く1勝してきました。
風・光属性系のダメージを吸収するポークシーに、お供は光と風エレメンタルです。エレメンタルを倒せば、ポークシーの吸収をなくすことができます。
なのでエレを無視して風光吸収上等!で闇連携をぶつけまくればハハハ簡単に勝利よ!……と言いたいところなのですが、風エレのサイレスやエアロガは2章メインにやるようなプレイヤーにはかなりキツいダメージになりますし、光エレのプロシェルやケアルガもこちらのリソースを削っていくので厄介です。
さとみんの忍者なら、自分一人でも、あるいはマツイPと二人で闇連携連打は可能なので、エレメンタル無視でやれるとは思うのですが、エレメンタルを倒すとどんな感じになるのかを計っておきたかったので、今回は風エレ→光エレを倒してからボスをやってみました。
まあ、範囲魔法連打なんで、忍者には不向きでしたがね(笑)。セルテウスを呼んでみましたが、そこまで範囲ダメージが多くなかったので、回復役のMPは結構最後はカツカツしてました。セルテウスを呼ぶなら、むしろエレメンタル放置作戦の方が向いていたのかもしれぬ。
でもやはり風エレと光エレを倒してしまえば、ポークシーにだけ集中できるので、かなりラクでした。再召喚もされないし、今回の調整でHPも減ってますし。
ぶるぶるさんでやるなら、やはりマツイPを呼んで、シャンデュシニュで連携を作る感じがいいのかなぁ? セルテウスの回復にかけてエレメンタル放置作戦でいくか、堅実にエレメンタルを倒していくべきか。「むずかしい」をやってみてから、とてむずをやれるかどうか考える感じですね〜。
とりあえず、現場からは以上です!
タグ:2章