2023年04月30日

剣が赤いからって赤い世界に行きたい訳ではない

20230429-225446.61.jpeg
 すごくカッコいいライティングのSSになったけど……

 4月のキャンペーンももう終わりです。あっという間の一ヶ月である。メモリアルな5月はもう間近。やりたいこといっぱいすぎて追いつかない!
 そんなあっぷあっぷなタルタルをよそに、ベガリーキャンペーンも一段落してしまうので、締めくくりの頁取り一周が開催されました。

 相変わらずヘッポコな魔剣で向かいますが、3回目ともなると、さすがに立ち回りが改善されてきました。改善されて人並みよりやや下ってどうなんだという説もありますが、ここは絶対評価でいきましょう!?
 なんだかんだで、戦闘不能者を出さなかったのはもちろん、タゲ取りもそこまでこぼれることなく、バラモアルートのフォモルがちょっと怪しかったくらい。アシュラックルートの中ボスも、ちゃんとエレメンタルに絡まれずに抜けましたし、エレメンタルを集めるのもだいぶ短時間でできるようになった……気がする! 相変わらず集めた後にバニシュガが中断するけど!(笑)

 今回は、ドクマクルートで中ボスのスライムが、2回ほど分裂してしまいました。まあすぐに6系精霊で処理してもらえるのでいいのですが、分裂するとモンスターの立ち位置が微妙に変わり、ノックバックをくらった時の身体の向きが悪かったようで、それまでいた壁際から押し出されてしまいました。
 あわててもとの場所に戻ろうと、ぐいぐいスライムを押し込んで(いやドラクエ10じゃないから実際には押せないけど、気分的に)戻った……ら、思い切りスライムの中に潜ってしまい、赤い世界に陥ってしまいました(笑)。ツイン・ピークスかよ!コワイ!
 スライムの中でも、当たり判定があるところとないところがあって(笑)殴れる場所を必死に探しながらタゲを取っている内に、スライムの方が動いてくれて無事に脱出できました。

 そんなこんなで、ベガリーでの魔剣はギリギリ及第点に達した……と思うのですが、またしばらくはベガリーに行かないと思うので、その間に忘れてしまいそうで心配です。
タグ:魔導剣士
posted by さとみん at 13:17| Comment(1) | TrackBack(0) | 風景

2023年04月29日

もらってから使い道を考える

20230425-210020.07.jpeg
 特に力を入れたい訳ではないジョブから降ってくるのがお約束。

 定例のソーティ、相変わらずヘッポコ魔導剣士でヒィヒィ言いながら珍道中を繰り広げております。
 フラン殲滅で、フランのタゲ取りに失敗したようで、ケアルした学者さんのところへまっしぐらにフランが1匹走っていってしまい、取り返す暇もなく倒されてしまうというひどいミスをしました。ごめんなさい。
 がっ、学者さんの生け贄効果でしょうか……フラン殲滅で出た箱から、何と+1の小箱が!
 どうせ生け贄になるならヘッポコな魔剣がなるべきだったのでは……?と思いますが、盾役が倒れてしまうとみんなに被害がいくのだった。
 これは生け贄ではなく、先日私がリアルで、共用ごみ捨て場が汚れていたのを自発的に片付けたことによる徳ポイントが発揮されたおかげだと考えておきます!(ここでドヤ顔で言ってる辺り、総合的に徳が低い)

 ソーティが終わってから、カミール山麓で箱を開けたら、私の中身は何と+2ピアスでした。実在……するんだ……! もちろん私が手にするのは初めてです。ジョブはコルセア。
 ……コルセアか……。白が、よかった、な……などという強欲が首をもたげてきましたが、+2の出現率と、22ジョブの中から今使ってるジョブを引き当てた強運に感謝しろよ! ジョブ取得すらしてないジョブの+2ピアスが降ってきちゃった悲しい事例をおうかがいしたことがあるだろ!!

さとみん「このピアス、どこで使うのがいいんだろ」
先輩コルセア「サベッジ用に最強」

 耳1部位でSTRを7もブーストできるシャスーピアスは、サベッジ用として最強なのだそうです。
 ……サベッジ……。最近はソーティで連携用に撃つくらい、じゃない、か……? ジェールとか、行かない、し……。

 使い所があるのか、正直不安になってきましたが、ともあれありがたくコルセア用のワードローブに大事にしまいました。
タグ:ソーティ
posted by さとみん at 13:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年04月28日

いい感じで追われてください

20230426-205100.01.jpeg
 キサマのジョークはつまらないんだよ!

 ヘッポコ魔導剣士で行くソーティ、初めて上層バラモアを倒せました。
 上層でも、レガジテイトスウァームでTPふっとばすわ、ノックバックした後にフィーストオブアローでバインドするわ、クルエルジョークで治せない呪いにしてくるわで、心底ムカつく相手です。笑えないジョークで祟ってくるとか、完全に炎上系YouTuberである。コイツをアカバンしろ!
 まあそれでも、羅盤のあるところにちゃんと位置取りをし続けられれば、つよつよ後衛陣が何とかしてくれます。ザ・丸投げ。
 バラモアは倒せましたが、その他の下層の箱取りをする時間は取れなかったので、バラモアを安定させられるようになったら目指したいものであります。

20230426-203049.54.jpeg
 フラン殲滅はまだ練習が必要な感じです。どんな種類であれ範囲魔法を撃つとかいう以前に、フランを集める段階でアクアベールが切れちゃってるので、いい位置でアビリティを使って感知されつつも殴られ過ぎずに定位置に連れて行く……というところがうまくいってない気がします。
 この時は、フランを集めてみたらぎゅうぎゅうの満員電車状態になり、衝突判定がずっと発生したようで身動きが全然取れず、「動け動け今動かないとみんな死んじゃう」とコントローラーをずっと押してました。押し合いへし合いして空間を取って抜刀してからは何とかまともに動けましたが……。

先輩魔剣「ちゃんと上手に集めれば……ほらね、怖くない(*´Д`)」
さとみん「こええよ!」
 ナウシカにだまされないテトだった。
posted by さとみん at 11:33| Comment(1) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年04月27日

白で見えたものが剣で見えない

20230425-230937.48.jpeg
 こんな近くでカトゥラエを見たくなかった。

 ダイバーの後、時間が少しあったので、ウトゥグリップを持っていない侍さんのために金将をやりに行こうという話になりました。
 白で行ける……?というささやかな希望があったものの、「さとみんさんは魔剣で」という無情なリーダーの指示。まあね、格好の練習の場だからね。私がリーダーでもきっとおんなじことを言ったね。

 エピオラトリーのおかげで、途中層の雑魚からのダメージはだいぶ少なくなり、HPが真っ赤っかになるような事態は免れておりますが、集めてる間にアクアベールが切れちゃっていざバニシュガという時に中断されてしまうこともしばしばです。
 ……詠唱中断率103%目指して、がんばらないとですかね……。

 新たなタスクに恐れおののきつつ、さあKinと対決です。こやつの技は、ターゲッティングと11ディメンションのコンボ。ターゲッティングでターゲット移動をしないと、3分間テラーで「私にはどうすることもできない……。」になってしまう恐ろしい技です。いつもは白魔道士で、ログをガン見して「ターゲット、○○さん!」と声をかける係をやっているので、魔剣でも気付けるかなぁと思ったのですが。

 気付けない。全然気付けない。
 魔剣が忙しいのか私がヘッポコなのか、びっくりするほどいつターゲッティングが発動されたのかわかりません。殴るメンバーが多くてKinの回復ログがすごい勢いで流れていく(Kinは特殊技の構え中は物理吸収)のもあるのでしょうが、必死に見てもわかりません。
 おまけにタルタルと比べてKinの巨大さが酷いレベルに達しており、目が光っているかどうかを視認することすらままなりません(笑)。壁というか崖を背にしているのでカメラ移動にも限界が生じ、上から視点にすることすら難しい。そして前衛陣が力の限り殴りまくるので、猛スピードで戦闘が進んでいってしまいます。

 頑張ったのですが力及ばず、三回目のターゲッティングを防げなくて11ディメンションが発動。思いっきりテラーを食らいました。私にはどうすることもできない……。

 しかしもうKinのHPが残り少なくなっていたので、みんな動けない魔剣を一切無視して殴り倒しました。コワイ。哀れなタルタルの犠牲?の効果か、無事にウトゥグリップが出たのでよかったです。

「アライアンスのログを非表示にしてると、ターゲッティングのログが出ないこともあるよ」と言われてチャットフィルターを見てみましたが、それが原因だったのかよくわかりませんでした。チャットフィルターも見直さないとなのかぁ。チャットフィルター設定を保存できる機能が導入されるといいんですけどね。
posted by さとみん at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年04月26日

研修なしで入ってもらいます

20230425-204812.39.jpeg
 フィニッシュだけ見ると余裕のように錯覚する。

 エピオラトリーがやってきたので、よし!ソロジョブポで感じをつかむぞー!と出かけようとしたら、
LSメン「ソーティ行きます。さとみんさんは魔剣で来てください」
 練習ゼロの状態からいきなり実戦投入とか、キサマ正気か。ここは地獄の黙示録か。

LSメン「このメンバーで行くのが一番気楽でしょ? 気楽なところで練習しないと」
 一番気楽なのはソロでアルドさんとキャッキャウフフすることだよ!とは言えなかった。ていうか、それはもう気楽という範疇に入れてもらえない活動だった。
 とりあえず口からエクトプラズムが抜け出ないように固く唇を噛みしめて、魔導剣士でのソーティに出陣であります。

 今まで見ているだけの盾役の振るまいも、見るとやるでは大違い。最初のアクエフを広場中央に集めるところからして大変です。私のターゲットしているアクエフはどこ!?どこにいるの!?(そのレベルからかよ) コルセアさんと違う敵をターゲットしちゃって赤ネームを2つ作っちゃったりするのも困りものです。かといって抜刀しないと、受け流しが発動しないから、ただでさえひ弱なストンスキンがすぐ剥がれてしまう。
 ……LSの神魔剣さん、ストンスキンのかけ直しとか全然してないのにな……。エピオだけではどうにもならない何かを感じる。

 大変なのは、ボチュルスNMをコルセアさんがソロで料理する際に、向きがわかりやすいような位置取りをするところと、ぷち七支公をキープするのに後衛陣が範囲攻撃をくらわないけど雑魚敵に感知されないという絶妙の距離を見つけること。全体的に、位置取りが下手くそなのがバレバレである。
 そしてフラン族殲滅では、全部のフランを集め切って全個体のヘイトを取ってキープしつつ自分も死なないようにする、というのが難題で、うっかりもれたフランが学者さんのところへ突っ走っていって被害が発生したりしてます。集めた後にバニシュガしようとすると、アクアベールもストンスキンもなくなってて詠唱中断されたりするのが怖いところです。
 先輩から「ショックウェーブしてからバニシュガするといいよ」と教えてもらったのですが、ターゲットしてる個体がどれかすら訳がわからないよインキュベーター状態なので、実践できるじゃろうか。不安である。

 そんなこんなで、しかし何とか下層ドクマクを倒すところまでは行けるようになりました。まだまだ動きに無駄がありすぎるので、上層バラモアを倒せるだけの時間を作るのが、目下の目標ですかね……。
タグ:魔導剣士
posted by さとみん at 13:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 風景

2023年04月25日

赤き剣を負って

20230424-210150.15.jpeg
 裏式を極める。

 気がつくと四月もあと一週間くらいで終わりになってきて、うわーエンブリオがまだ追いついてない!とかわたわたしています。
 そして、月末になってきたので、皆あらかたホールマークを交換し尽くしてしまったか、高純度ベヤルドの出品も少なくなってきました。先日懐に入った大金をポッケの中に握りしめて競売に向かい、落札を試みますが、相場通りで買えるのは数ダース、あとは「もっと高く買っていただけるお客様にしかお売りできませんので……」と丁重に断られてしまう有り様です。
 必要で買う能力がある人に高く売る、これが商売の鉄則! 全くその通りで誰にもモンクを、じゃない、文句をつけられない!

 モグハウスに戻ってシクシク泣いていたら、LSのメンバーが「あと何個くらいなの?」と訊いてくれました。
「4000個くらい残ってる……」
 そう、最後に見た時は確かに、6000個の納品が終わったところだなー、という感じだったのです。

 そこから始まる怒濤の奇跡。
「まだ少し残ってたから送るよ」「エルゴン作ろうかと思ったけどやめた時の分が残ってた」「競売枠が空かなくて出せないから使って」
 みんなが色々な理由をつけて、ベヤルドをポスト&トレード。私の気持ちに配慮して、「あくまで邪魔だったから送るだけだから^^」というスタンスを崩さない人々。ここは菩薩の集まりか! 高野山か! 皆私を残して解脱していくのか! 我欲にまみれて幻珠買おうとしていた私を戒める仏の計らいか!

 こ、これは相場より高かろうが残りの分を競売からかき集めるしかない……!
 と思って残り個数をルーンジェさんに訊いたところ。

「あと215個やで^^」

 いつの間にそんなに残り個数が減った。
 4000個残ってたのはどこへ行ったの!? それとも最後に見た数字が何か間違ってたの!? あるいは寝ている間に私の首がにょっきり伸びて勝手にログインして納品してたの!!??

「じゃあ残り分あげる! あと500個くらいあるから競売に出すかなー」

20230424-193334.36.jpeg
 そんな優しいLSメンバーのおかげで、まだまだ先だと思っていたエピオラトリーが、私の背中にやってきました。
 ありがとうございます。

LSメン「これでさとみんさんも焼き鮭を背負えるようになったね」
 感動のフィナーレのはずが、一気におにぎり屋さんのマスコットキャラに。
 ……外見がどうにも似合わなくて、ロックスタイルでエーティルを設定してしまったのは、ここだけの秘密です。
posted by さとみん at 14:41| Comment(4) | TrackBack(0) | RMEA

2023年04月24日

言い含めても子供は愚かな買い物をする

20230422-164840.98.jpeg
 取り戻せお財布の潤い。

 出品していたソーサラストール+2が、ついに売れました。ほぼ相場通りです。よかった!
 さすがに+2になると、欲しがる人が常に一定数いるので、くじけずに出品し続けいればいつかは売れますね。特にジョブトルクは、ジョブ武器よりは慈悲のある割れ設定(笑)なので、+2もできやすいし、その分お安くなっていて、手を出しやすいのではないかと思います。

 その陰で、ソーサラストール+1がしょんぼりと返品されてきましたが、頑張れ……を声をかけて再び送り出してきました。
 パエティワンド? 彼も今一生懸命闘っているよ……。

 このソーサラストールは、LSの大王様(仮名)の依頼で作ったもので、材料も基本大王様提供だったので、利益を折半しようと申し出たのですが、大王様は徳が高いので固辞されてしまいました。金額がアレなので、ポストにも入らない。あの膨大な消えていったヒノキ原木のことを思い出すと気が遠くなりそうですが、大王様が固辞する時には何を言っても受け取ってくれないので、別の何かで恩返しすることにいたします……。記憶の頁とか、渡せばいいかしらそうかしら。

さとみん「半額送ろうとしたけど、ポストに入らなかった……」
大王様「いらないよ^^; せっかくお金貯まったんだから、幻珠ばかりに使わないようにねw」
LSメン「子供にガチャを諭すように……w」
 あまりにヘッポコなタルタルに、みな哀れを催して、子供相手のような優しさで接してくれます。

「ええーーー幻珠以外何を買えっていうんですか!!」などと放言した私ですが、コソコソと競売に向かったら、そもそも今幻珠の出品自体が全然なくて、全く買えませんでした(笑)。

 そしてせめて記憶の頁を大王様に送ろうしたら、頁は宅配不可アイテムでした。今度手渡しするしかないな。
posted by さとみん at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

2023年04月23日

ベガリー魔剣ブートキャンプ

20230422-225422.09.jpeg
 ハデスさん、今日はドクマクテーブル担当でお願いします。

 恒例の頁取りベガリーでした。
 今回もヘッポコ魔導剣士として、ひーこら言いながら出撃です。敵を釣って連れてきた位置が、壁の死角で後衛さんの視線が通らずクレームが来たり、バラモアルートのフォモルのヘイトが稼ぎ切れずに後衛陣にフォモルが突撃していったりと、ヘッポコを繰り返しておりますが、頑張っております、ハイ。

 魔導剣士がヘッポコなこと以外は実に順調……と言いたいところでしたが、今回は珍しいトラブルがありました。
 アシュラックルートで最初に呼び出したハデスを、壁の隅に固定して、まずはサンダーでダメージを……とやっていたら、属性切り替わりを見逃したようでうっかり大量の吸収を発生させてしまい、「フン、この僕が相手するまでもない……」とか言って逃げられてしまいました。ベガリー、何回か来ていますが、ハデスに逃げられたのは初めてです。

「え」「何が起こったの」「消えた」「吸収させすぎたね^^;」
 呆然とみんなで顔を見合わせましたが、リーダーの切り替えは早く、「とりあえず真ハデスを討伐して、ハデスはドクマクルートで再挑戦しましょう」とサクッと次の指示。デキるリーダーは違うぜ! カッコいい! 民忠爆上がり!(そういうゲームじゃない)

 真ハデスとアシュラックはふつうにぶちのめしました。中ボスも、なんとかエレメンタルに気付かずに釣ることができました。
さとみん「アンブリル こんなときだけ おくにいる」
さとみん「ピクシーが なぜかむこうを むいている」
メンバー「さとみん 心の川柳」
メンバー「ピクシーよ これも魔剣の 練習か」
 みんなが励ましてくれる。やさしい。

 ドクマクルートに入り、リーダーが「最初にハデスを呼び出すので、殺気立って雑魚を殲滅しないように」とキビシク指示です。
メンバー「殺気立ってってww」
リーダー「ダイバーW3攻略で、コルセアのためにキープしたはずの獣人をぶち殺されたことを私は忘れない」
さとみん「ノウキンは止まれないからねしょうがないね」
メンバー「しまったと思った時にはもう倒しちゃってるんだよ」
 さあ始まるぞ。リーダーが装置を操作して最初の雑魚を呼び出s

記憶の奔流がほとばしる!!

メンバー「おい中ボスだぞ」
メンバー「ガチャじゃなかったのかよ」
リーダー「……殲滅で……w」
 お供雑魚を焼き払い、アクエフNMをエターナルフォースブリザードでひねりつぶしました。
 その次のターンで無事にハデスを召喚して倒すことができましたが、その後のガチャでは延々ハズレを引き続け、大量の雑魚を倒しまくった末に何とかドクマクを呼び出して倒しました。即アタリかハズレ続きか、中間はないのか中間は。頁がいっぱいもらえたのはよかったけど!

 バラモアルートは、前述した通り魔剣がヘッポコなのでフォモルのタゲがふらふらしましたが、後衛陣が優秀なのでどうということもなく処理し、無事にオールクリアして終了しました。
posted by さとみん at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

2023年04月22日

メインジョブポ、サブカード?

20230421-203406.99.jpeg
 フェイスはどんな振る舞いでも受け入れてくれるので、心が癒やされる。

 プロデューサーを退いた松井さんに、寄せ書きを送ろう!という有志プロジェクトを企画してくださった方がいて、リアル色紙を書ける機会をいただき、参加してきました。短い時間でしたがヴァナ話に花が咲き、とても幸せでした。
 そのうち正式に贈れました!という発表があると思うので、楽しみに待っております。

 さてそんな中、魔導剣士での、ソロジョブポもこつこつやっています。
 ……決して、属性紋のカード取りに来ている訳ではありません、あくまでカードはおまけです、ええ決して。だってカードはドロップしないこともあるから
 コホン。私のソロジョブポは同じ敵とずっと戦い続けるものなので、どれくらい強くなったかが見えてくるのがよいところだと思います。

 魔導剣士のソロジョブポ、最初の頃は火力が絶望的になくて、敵を倒すのにえらい時間がかかり、ファシリティリングの一心を使い切るだけで青息吐息でした。
 しかし! デミディエーションをちゃんと習得するとか、イロハちゃんを呼んでガンガン連携してもらうとか、装備を底上げするとかの工夫と努力によって、次第にサクサクとダイアマイトやリーチを倒せるように。今ではファシリティリングのリキャストが間に合わないペースで一心を使い切ることができるようになっております。やったぜ!
 LSメンが連れていってくれたマスポ便乗ジョブポで得たギフトの、キャパポ取得率ボーナスが一番大きかったのでは? さとみんのヘッポコ立ち居振る舞い関係ないんじゃないの?という、実にもっともな指摘のことは忘れます。

 ただ、こうして引換券・銅をもらえるくらい敵を倒しても、属性紋のカードの枚数がさびしいのは、いかんともしがたいのでありました。シーフじゃないからしょうがないのですが。アルドさんのトレハンがあるだけマシなのですけど。って、結局カードなのかよ!(笑)
タグ:魔導剣士
posted by さとみん at 17:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 風景

2023年04月21日

地味なタイムループ

20230413-201602.31.jpeg
 デジャヴ?

 今月のアンバス1章は、私の環境では、頑張れば「とてむず」がクリアできる……のですが、ちょっと間違えるとハイ終了ー!ダメね、やり直し!とどこかの漬け物屋さんの声が聞こえてくるような状態になってしまいます。そういう意味では、ゲームとしてバランスがいいんだなと思います。

 先日は、「ガラントリーキャンペーンのために1回だけとてむずやろうか」と始めたら、なぜか失敗しまくって結局40分近く粘ってました(笑)。
「これ無理だねあきらめよう」となったらサックリ切り替えられるのですが、どれもこれも「いや次はもう失敗しないから行けるから」と確信してしまうようなミスなので、ついついリトライしてしまう。これはヤバいギャンブルや危険な依存症にのめりこむパターンではないか! って、なぜ「努力して向上していく学習パターンですね」というポジティブな捉え方をしないのだ。

 1回目。詩人が黒ゴブの再寝かしに手間取って、戦士さんに黒の古代とボスの連続魔精霊がフルヒットして没、そこから全滅。
 2回目。2アカ操作の学者さんがバイバイ爆弾で一瞬遅れたのが命取り、そこから全滅。
 3回目。お供ゴブを担当していた戦士さんが、麻痺でヘイト行動がつぶされてお供ゴブがボスと合流してしまい、その瞬間に爆弾ゴブが出て見事に3人ほど爆殺、そこから全滅。
 4回目。アビリセットのために着替えた風水士さんが、確かにジョブチェンジボタンを押したのに、急ぎ過ぎてジョブチェンジが反映されずに踊り子のまま突入してしまい、やり直し。

 全部失敗の原因が違うのが面白いですよね!(笑) 失敗が連続する時って、同じ原因で失敗することはあんまりなくて、ひとつの失敗に集中する代わりに何となく余裕がなくなって、失敗してなかったメンバーまで含めて、他のところがお留守になるパターンですよね。
 最後の方は、タイムトラベラーみたいな気分になって、意外と楽しかったです。

 ……え? 最初にお前が黒ゴブの寝かし管理に失敗してなければ、スムーズに10分で終わったはずじゃないかって? 連鎖のスイッチを入れたお前が何気楽に「楽しかったです^^」とか言ってるんだって?
 ど、努力して向上していく学習パターンですから! ポジティブに生きていきましょう!?
タグ:1章
posted by さとみん at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

2023年04月20日

もうすぐ桜のマンドラが現れそう

20230419-202117.45.jpeg
 モグシューターと桜花爛漫が、マイフェイバリット花火。

 Sirenワールドのユーザーイベントの星・さんたさん(仮名)による、お花見イベントが今年も開催されました。
 今年はリアル桜が結構早めに咲き終わってしまいましたが、ヴァナではこうして鼻の院のがんばりによって、星の神子様に捧げる花が見られるのです!
20230419-202057.64.jpeg
 恋華玉も、華やかな花火ですよね。桜のピンク色と相まって、非常にムーディ。君の瞳に乾杯。カサブランカ。時々フィリップ・マーロウと間違える。

20230419-201352.01.jpeg
 夜には有志の踊り子軍団が、フェイスとともにきらびやかなダンスで盛り上げてくれます。ミスラさんがミスラのフェイスと踊っているのはもちろんよいものですが、ガルカがタルタルと引き連れて踊っているのも味わい深い。ちょっとガキ大将感があるけど。
20230419-201451.03.jpeg
 そしてヤグラの真ん中に隠れるタルタル(とマトン)も現れました。ちなみにこのヤグラの中にいると、表示限界その他の理由で、ヤグラがガクガク揺れて荒ぶるダンスをみせるのがすごい眺めだそうです。
IMG_1800.jpeg
 今回の隠されたメッセージはこんな感じ。そろそろコルモル博士はモジジちゃんと会える日は来ないことを察してるのではあるまいか。そしてヨラン先生のマンドラ推しの圧がすごい。

 ちなみに昼には、「小さいマンドラゴラに変身したあの人を探せ!」というミニゲームが開催され、サルタを走り回ってきました。すごく巧妙なところに隠れており、私はその周囲を三回くらい回った気がするのですが見つけられず、ヒントを教えてもらってようやくたどりつきました……(笑)。次回のネタバレになるといけないのでSSはありません。(夢中になりすぎて取り忘れたとも言う)
 参加者の一人は、あまりに見つからないので業を煮やして「片っ端からマンドラを殴って殴れないヤツが本物だ!」などと言い出し、最終的にゴールした時には大量のマンドラを引き連れていました。暴力よくない(笑)。

20230419-201009.90.jpeg
 私は、こういう楽しいイベントの、ちょっと離れたところで遠巻きに見ているこういう風景も実は好きです。

 楽しいイベントをありがとうございました! また次のイベントでお会いしましょう!
posted by さとみん at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2023年04月19日

ロスタムよりラヌンナイフの外見が好きです

20230418-223520.16.jpeg
 このナイフと生きていきます。

 ダイバージェンス-ジュノ・wave1の石像全部壊すまでがんばるぞの回でした。
 ラヌンナイフのRPが18になっていたので、20にするぞと意気込んで、コルセアで参加しました。
 LSにいっぱいいる神コルセアさんのうち1名がコルセアで来ていたので、そんなに必死にレデンしなくてもいいよね……とか甘いことを考えていましたが、神コルセアさんは別アカでモンクも参加させており、そちらの操作が大変そうで、頼れなかった……。という訳で、せっせとレデンサリュートしていました。
 まあ、相変わらず、大量の獣人と一緒に石像が来た時のターゲットが大変なんですけど。そもそも何体の石像がいるのかすらよくわからなくなる。おろおろしていると、神コルセアさんと黒魔道士さんが……とか慌てていたら、今回は戦士さんがガシガシ殴ってサベッジブレードして石像をぶちのめしていました。
 剣で石を割るとか、劉備元徳かよ。荊州に戻って天下を取る気かよ!(なぜ鬼滅の刃を引用しないのかというと読んでないからです)

 という訳で、せこせことTPを貯めては、みんなからスルーされるNM石像をレデンで壊して、勲章をもらっていました。削り切れずにNMがポップすることがなかったのだけが幸いです。

 wave1を全部終わってボス石像を破壊しておつかれさまーとなった時点で、RPは19。やはりHQになるとなかなかMAXまで時間がかかりますね! 必要ポイントは残り200というところだったので、取ったばかりの英雄の結晶をオボロさんに献上して、無事に上限まで強化いたしました。よかった!

 そんなこんなでラヌンナイフが完成したので、次のソーティにコルセアで参加する時に、ラヌンナイフメインウェポンで参加してみようかなぁと思っていますが、実はソーティでは出目11を狙うような場面がそんなになく、頻繁にロールを欠け直すことも多いので、そこまで本気を発揮できないのでは?という気もします。あとサベッジブレードとトレードオフになってしまうので、どうなんだろう。まあソーティでは私のサベッジのダメージ数字にはあまり意味はないので、エグゼンテレターで光連携を作れれば同じなのか。

 あとは、デセルタタセッツを取るべきか、というところですね……(笑)。
 コルセアをそんなに必死にやるつもりはないというのに、何故か装備にえらいリソースを注ぎ込んでる気がする。でもまぁ、LSの神コルセアさんにも合格点をもらえるくらいには、最近は動けるようになったので、努力の甲斐はあったのではないかと思います。
タグ:コルセア
posted by さとみん at 12:10| Comment(4) | TrackBack(0) | 風景

2023年04月18日

人は城、人は石垣、人はギル

20230417-183353.11.jpeg
 もらった端から横流し。

 今月のアンバスが、比較的クリアしやすい内容だったので、LSのメンバーがもりもりとホールマークを貯めて、上限まで交換したベヤルドを渡してくれました。
 大量すぎて怖い。なくしたら怖いので、即納品である。

 こうしてみんなのリソースを集中すると、想像もしてなかった速度で納品が進んでいくので、絆は力であるなぁと実感いたします。最初期のエスカッションは、完全にこのパターンで完成者が出てたみたいですね。それはそれで、絆の強さがうかがえるので、立派だと思います。少なくとも、今のように「競売でどれだけ幻珠を買い集められるか!?」勝負よりは、美しい感じがする(笑)。完全に個人の感覚ですけど。

 そんな訳で、エピオラトリーの納品もようやく折り返し地点が見えてきたので、がんばって自分でもベヤルドを買わなくては……!と競売を見てみたら、完全に出遅れており、相場通りの値段で買える分は落札されていて全然買えない毎日を送っております。
 何より、ギルが全然足りないんですがね(笑)。相場通りで買えても、全部買ったとしたら3000万とかのギルがすっ飛んでいってしまう。乾いた笑いがカサカサと喉を通ってゆき、お肌の潤いも失われてミイラです。

 エスカッションは5億とか6億とかの世界観なのに、3000万でしり込みしてるとか……やだこの度胸ナシ……とか思われても! ワタクシは! 1ギル1ギルを大事に生きていきたいのです! 1ちょう2ちょうとか豆腐屋みたいな商売をするのは孫正義さんに任せます!
 ……桁が数えられなさすぎて、過去に超高額アイテムととんだ安値で出品して落札された思い出がよみがえりますが、やりたいようにやるタルタルは元気です。
posted by さとみん at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

2023年04月17日

闇が結晶してお金になりました

20230416-215449.39.jpeg
 闇王様はお金持ち。

 ディード報酬でもらったトリガーを使い切っちゃうぞの会、Arch Dynamis Lordでした。
 エンブリオで改めて色々話題に上るデュナミス・ザルカバードですが……まだクリアしていないので……美しい煌めきでアピールしてくるクエスト関連とおぼしきポイントを触らないように意識から排除するのが大変でした(笑)。だってクリアしちゃったら……もったいないじゃないですか……!
 あ、はい、5月のVUまでには、ちゃんと追いついておきます……。

 Lv50キャップの時代はお城で、Lv75キャップの時代はこの裏ザルカで、そしてアルタナの時代は過去ズヴァのBFで、常に冒険者に恐怖と絶望と、逆に倒してみせる!という勇気を与えてきた闇王様。デュナミスが非占有になってからは、ここで「消えない完全分身を次々生み出し即死範囲技をぶちかます」というエイドリックをさらに凶悪にしたような真のやみちからで、絶対防御 or Die ?な死闘を繰り広げてきましたが。

フレンドさん「今なら真闇王は、すぐ終わるので……」
 やめろ、カニより弱いとか言うんじゃない!
 まあ、本当に倒せないとそれはそれで困るのでね。ぶっちゃけLv75占有時代の裏ザルカでの闇王は、ひとっかけらのギャグも許さぬガチの死闘で、電撃の旅団のDVDにまさにデスマーチって感じの討伐が収録されてたりしてたくらいだからね。

 さきに削りすぎると、分身がすごい数出て大変なことになるので、分身が出るまで手心を加えるといった、おかしな攻略になりましたが、何とか事故なく人数分をクリアしました。
 私の回では、何とマロウに加えてモニヨン銀貨をドロップです。ちなみに最後にやった回ではマロウを2つドロップという奇跡も起き、大王様(仮名)の徳の高いトレハンに皆ひざまずいておりました。

 最近LSで吟遊詩人を始めたメンバーがちらほらいるので、ギャッラル用にマロウを送ってあげようかなと思っているのですが、彼らは私よりよっぽどつよつよメンバーなので、すでにマロウとか大量に確保してそうで怖い。
タグ:デュナミス
posted by さとみん at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年04月16日

おつかいはできるが迷子になる年齢

20230415-214811.33.jpeg
 この10秒後に没するとも知らずに華麗にジャンプするハデスさん。

 キャンペーンなのでベガリー一周しようぜ!の回でした。
 最近はLSのみんなが色々なジョブを鍛え始め、今まで作っていなかったエンピ装束をIL119にする需要が増しているらしく、みな口々に「頁が足りない」とぼやいています。なのでこのベガリーも、もはや装備はどうでもよく、頁!頁!あと素材もくださいできればレリック強化とかに使うやつ!という欲望があふれております。

 あんなに憧れだったタルタロスプレートも、今では「ソーティでインビジ状態で走る時に迷子にならないための目印」扱いである。祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。

 不肖ワタクシが魔導剣士で盾役です。一方、神コルセアさんが最近白魔道士を始めたということで、白で出陣。なので、さっぱり売れないパエティワンドを押し付けてきました。
LSメン「パティシエみたいな名前のあれね」
 ヴァレンティオンデーの景品じゃないよ。

 今回のベガリーでは、前回のようなHPがゴリゴリに減って死んでしまう場面がなく、何とかまともな盾としてギリギリ機能するラインに達することができました。エレメンタルを集めるところでも、「立ち止まらずにバニシュガとか詠唱して呼び寄せる」などの色々な人から教えてもらった高等テクニックを駆使できるようになり、さらにはアシュラックルートの中ボスでのアンブリルとシーリーさんを、エレに見つからずに引っこ抜くことにも成功。やったぜ! リアルレベルが上がってる! 単に運が良かっただけとも言うけど!
 ……相変わらず……道には迷うんですけどね……。ラ・カザナルって似たような部屋と廊下が連続するので、ハデスの悪意を感じますよね……。

 ヨルシアでも迷ってるのでは? 何ならロンフォールだって迷ってるのでは? という正しい指摘をしないでください言葉の槍の穂先が背中から出てしまっております。

 次の課題は、集めた敵のヘイトをもうちょっと安定して維持することです。バニシュガが入ったと思ったら入ってなくて単にリンクしてただけの敵とかが、すたこらさっさと黒魔道士のところへ殺到してしまうのを防ぎたいのですが、とっさのターゲットが難しい。硬直つらい。まあ本来こんな大量の敵を一度に集めてどうこうするゲームじゃないので、しょうがないのだが。

風水士さん「HPが減らなくなったからインデバリアは卒業ね。母は嬉しい」
 オカン、食べ物の入った宅急便待ってるよ!
タグ:魔導剣士
posted by さとみん at 13:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 風景

2023年04月15日

ぶるぶる676時間目:ベンヌの弱点はレッドロータスでした

20230413-162234.84.jpeg
 イヌよりネコより鳥が好きだが容赦はしない!

 色々リアルとヴァナの予定が詰まっている中でも、ぶるぶるさんのミッションを、本当にちょっとずつですが進めております。アビセアのメインクエストNM討伐も、ついに覇者エリアへ。アルテパのベンヌの討伐です。

 と言っても、この辺のメインクエストNMは、だいじなものが1つで済むものが多いので、だいじなものを出すNMさえ赤弱点を突ければ比較的ラクです。突ければな。刀関係をブーストしてない戦士だから刀関係が指定されたらお手上げだがな。
 幸い、ぶるぶるさんは赤弱点に恵まれておりまして、今まで赤弱点が突けなかったことは2度くらいしかなく、しかもそのうち1度は突けなかったけどだいじなものを取得できたので、進行に苦労していない印象です。

 ベンヌが討伐できたので、メインクエストNMを7体討伐したことになり、月のジェイドがついに3つ揃いました。さらにメインクエストが進行し、神々の間であの人にお会いして、「アビセアが何故ああなったか」の謎が解けつつあります。

20230413-163047.40.jpeg
 前も書いた気がしますが、ヨアヒムの苦悩を聞いていると、今の世界情勢がたまたま響いてしまって、つらい気持ちになります。
 生まれ育った大切な故郷を救うために遠く知らない土地へやってきて、もう戻ることができなくて、しかも自分は安全で快適なところにいるのだというジレンマ。もちろん昔からこういう人は常にいたのですけれど、今は特にそういう話が身近になってしまって、さとみんでプレイした時とは比べ物にならない実感が……。逆に言えば、さとみんでプレイした時にはそこまで実感がなかった、私の想像力というのは、本当に乏しいものだったのだなぁと思い知らされます。

 狂った存在が突然自分の欲望を満たすために世界を壊しにかかる、なんて話は本当に、物語の中だけであってほしかったです。
posted by さとみん at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶるぶるの冒険

2023年04月14日

いっそ所定の場所に投げられればラクだったのに

20230413-182510.66.jpeg
 メナスプラズムください!

 LSのみんなに頼んでメナスにつきあってもらわないと、とか書いていたのですが。さてとりあえずトロピカルクレープの合成をするか、とログインしたとほとんど同時に

鮒師匠(仮名)「朽木の珪化木買ってきて」

 何も言わずにメナスインスペクターに連れていってくれる……! これが友情か! 絆か! LSメンが次々と駆けつけてくれました。
 250万メナポが貯まるまで帰れないヨルシア、はっじまるよー!

 ヘッポコ魔導剣士は今日も、雑魚にバニシュガしたつもりが漏れてて黒魔道士に球根が襲いかかったり、羅盤の場所も無視して中ボスを後衛の視線が通らない場所に連れてきたりと、相変わらず色々アレでソレな有り様でした。しかし後衛の皆様は文句も言わずにすみやかなスリプガ、すみやかなファイジャ。
 魔導剣士がヘッポコだと、他のメンバーが優秀になるので、盾役がヘッポコな方がうまく回るのでは!?(盛大に間違ったライフハック)

 一番のサスペンスは、私が地図を読めない方向音痴なため、中ボスのいるところへ向かっていくと見せかけて、関係のないところへ突っ走っていくことです。い、いや、雑魚が多い方が結果的にメナポが多くなるかなって思って!などという言い訳すら不可能な迷走ぶりでした。
 ……手元に……先人が作ってくれた地図を表示させていたんですけど……わからんです……。ヨルシア、茂みが多くてわかりにくすぎませんか! 普段は盾役の人についていくだけだったので、自分が先に行く立場になると、ただただ迷子になるばかりであった。
 哀れんだパーティメンバーが、「次は北だよ」「次は南西」などと教えてくれるようになりました。
「ピクミンみたいなゲームになってきたな」
 ピクミンは可愛いけど、さとみんは可愛くないのが難点だね……。

 結局6戦ほどして、何とかメナスプラズムが貯まりました。1戦15分ほどだったでしょうか。大半の時間は、魔導剣士が迷子になっていた時間です。
 助けてくれたLSメン、みんなありがとう!
20230413-204445.45.jpeg
 そして怖いので、即結晶を納品しました。

さとみん「あとはベヤルドが8600個……」
LSメン「今月は出品多いからすぐ終わるんじゃね?」
 出品が多くても私にギルがなければ終わらないのである。とりあえず競売にクレープをまた突っ込んできます……。
posted by さとみん at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | RMEA

2023年04月13日

伝え、感じろ

20230410-183307.02.jpeg
 ブラガ先生の、魔導剣士歴史講座です。

 レクシムブレードがようやっと第三段階に至りました。
 このところのアンバスケード1章が難しい内容だったせいか、高純度ベヤルドがびっくりするほど出品されない&値上がっていたのですが、今月のゴブリン編がまあまあクリアできる内容なので、一気に出品が増えました。同時にワタクシも、フレンドさんたちのアンバスノックのおかげでベヤルド交換がはかどりまして、無事納品終了。次の段階にこぎつけております。

 最終段階に必要な「ユグの完全結晶」に必要なメナスプラズムの量を100万と何故か勘違いしており「交換できるな!」とか余裕ぶっこいていたら、250万だったので全然足りないことが発覚して青ざめているのはここだけの秘密です。フレンドさんに「エルゴン2個目なのに忘れてたの?」と素朴な疑問をぶつけられてしまった。ほんとだよ。つらい記憶だったので無意識が早急に削除したと見える。
 ……今月のキャンペーン中に、LSの皆様に平身低頭して、メナスに付き合っていただくほかありませんな……。

 さてレクシムブレード第二段階クリアのクエストでは、再びスヴェルドリードの子孫とおぼしきブラガさんが、魔導剣士の祖マリアミ・オーヴェイルの話をしてくれます。彼女の最期、そして魔導剣士のメインウェポンが細剣から大剣になった歴史の流れについて。
 前にも少し書きましたが、イドリスのクエストは、何が起こったのかは基本ムービーで流れるのみで詳しい説明はなく、考えて理解するより感じて受け止めるものなのですが、エピオラトリーのクエストはブラガの言葉による講義のような形をとります(マリアミの最期については、ムービーなのですが)。魔導剣士が「ルーン」すなわち言葉に深く関わる存在であることを受けて展開なのですかね。

 とはいえ、風水士も実はその祖先をたどると「セイレーン」に行き着き、セイレーンとは音・言葉、さらには「言霊」を司る存在なので、実はアドゥリンジョブはどちらも言葉に縁が深い存在なのですよね。

 ただ、風水士はその「言霊」を言葉として表すのではなく本質を“感じて”いくことを重んじ、一方魔導剣士はかたちある言葉を遺していくことで“伝える”ことを選んだ、のかも知れません。
 風水士と魔導剣士はそういう意味でも対照的であり、常に対立をはらんでいて、しかし同時にどちらかが欠ければもう片方も衰退していくような気も、します。
posted by さとみん at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | RMEA

2023年04月12日

餅は餅屋、精霊は黒魔道士

20230411-203111.71-2.jpeg
 その時、歴史が動いた。(NHK風)

 定例ソーティに行こうということになったのですが、いつも来てくれる風水士さんが来られず、逆に普段なかなか来られない先輩コルセアさんが今日は来れる!ということで、私が風水士でした。
 ……あまりに久しぶりすぎて、自分で書いた「風水士のやることメモ」を引っ張り出して慌てて読んでました。自分で作ったはずのマクロが、すでに暗号。
 ジョブって、しばらくやってないとほんと忘れますね。え?それはお前だけだ? ハイ、ワタクシのワーキングメモリは小さいので、新しいジョブのことを入れるとどんどん前のジョブの立ち回りが押し出されていってしまうのです。

 色々おかしな振る舞いをしたような気がしますが、今回は誰もそのことを突っ込んでくれませんでした。なぜなら、途中黒魔道士さんが一人、痛恨のトラブルで途中離脱してマウラに行ってしまったからです(笑)。
 ダメージがあああああ! ダメージが足りないいいいいいいい!ヽ(;´Д`)ノ

リーダー「さとみんさんMBできますか」
さとみん「(へんじがない。精霊装備を引っかき回しているようだ)」

 遠い昔、イドリス取得のためのソロBFで、自分で精霊魔法をゴリゴリ撃たないといけない場面があり、その時に必死にありったけの精霊魔法装備をかき集めて作った装備セットとマクロが奥深くに残っており、その後も多少メンテされていたようで(笑)一応動きました。ただ、MBとかではなく基本素撃ちのマクロなので、学者さんの連携発動をにらみつつ手動で全てやらねばなりません。
 残っている学者さんと黒魔道士さんは実は2アカ、中の人はひとりです。その二人というかひとりが、孤軍奮闘する中、私もなけなしのMPをかき集めて必死に精霊を撃ちます。MBパワーで一応5桁のダメージにはなるのですが、普段の黒さんたちの大ダメージに比べれば……きっと囮程度のダメージですね……(笑)。とりあえず、累積耐性を起こさないよう、早打ちしすぎないことだけを心がけました。
 私以外のメンバーがとてもとてもがんばったおかげで、下層ドクマクと上層バラモアまでは倒せましたが、下層のその他の箱取りに行く前に時間切れとなりました。いやはや、黒魔道士って偉大だね!

2アカメンバー「私の指が死にました」
 色々本当に済まなかった。

 戻ってから「風水士のMB装備とかって何が必要なんだろう」とLSチャットでひとりごちたら、
「アグゥ装備じゃない?」
と言われました。

さとみん「一部位100万とかするじゃないですか! そんなおかねがあったら幻珠を買うよ!」
LSメン「いつになったら幻珠病は治るの」
さとみん「盾があと5枚できたら治るよ!」
LSメン「何十年先の話ですか」
さとみん「まあいいや、どうせ風水士で精霊撃つことなんて、これからそんなにないだろ」
LSメン「フラグが立った気がする」

 エアウプラント一式HQとかいう説も聞こえましたが、鍛冶エスカッションに取り組むのはまだ先です!
 え? ビマがあるだろって? あれは裁縫で作れるだろうって? 何を言っているのかわからないな。
posted by さとみん at 13:40| Comment(4) | TrackBack(0) | 風景

2023年04月11日

神話時代の技

20230409-222830.92.jpeg
 門番を倒して地獄の釜の蓋をこじ開ける。

 オデシーの固定活動を主催してくれているフレンドさんが、「ディード報酬でパンデモニウムと真闇王のトリガーが来てるからやりましょう」と誘ってくれました。
 実は私は、ディード報酬以外にも、新ナイズルキャンペーンの鑑定アイテムで万魔殿の鍵は結構もらっておりまして、順繰りに倉庫に送り付けていたのですが、使う予定もなく無駄に貯め込んでいたのです(笑)。これは幸いと倉庫から引っ張り出してきて、とりあえずパンデモニウムを2戦体験いたしました!

 うん、IL時代の今は、パーティならば危なげなく倒せますね。大量のお供と共に、順番にやってくる蛮族王とHNMもびしばし殴っていれば「どうということはない(by ライトニングさん)」。とりあえずワタクシは不肖の白魔道士として、カックルにイレースしてました。ほかに仕事がないという説もある(笑)。あ、いや、たまにスリプガが来るのでケアルするという大事な仕事があった。
 フレンドさんはソロで倒したことも何回かあるそうで、「倒せるけど事故ると負ける可能性もある」と証言しており、確かにソロだと不運な展開が来るとボコボコされて悲しい思いをしそうな特殊技がてんこもりです。お供の数が多いのもいやな感じでした。パーティならばリカバーが容易なので、繰り返しますが「どうということはない(by ライトニングさん)」なのですが。

 最後の方で召喚獣がずらり出てきて、一斉にアストラルフロウをするという、神在月をさらに酷くしたような展開が待っているのですが、魔導剣士のおかげで大丈夫でした。
 ……逆にコレ、Lv75時代に倒した人たちって、何をどうやって倒していたの……(笑)。召喚士をいっぱい用意して、順番に絶対防御したの……? いまのマスタートライアル以上に大変だったのでは……?

 先人の技術を現代に再現できないという、ピラミッド研究者みたいな気持ちになりつつ、マルシバースコリアを持って帰りました。売ればお金になるのですが、ミシックウェポンをいつか作る気がして売れない。こうして貧乏への一里塚を進む。
タグ:花鳥風月
posted by さとみん at 18:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ