2023年05月21日

王道なし

20230517-144623.90.jpeg
 練習、そして練習。

 魔導剣士の詠唱中断率ダウン装備も集まってきたことだし、複数の敵を集めての練習をしております。
 一番いいのはメナスやベガリーに何度も行くことですが、ソロではなかなかそうもいかず。
 何より、「複数の敵にずらっと囲まれる」というシチュエーション自体に慣れていないので、そういう場面になるとひたすら緊張してしまいます。緊張しすぎるとパニックになって、ただでさえ低い判断力がますます低下する悪循環。

 という訳で、たくさんの敵に囲まれるという状況に、慣れればいいじゃない! リラックスした状態でいっぱい敵に囲まれればいいじゃない!
 自分で書いてて何だが、「リラックスした状態で敵に囲まれる」って意味不明だな。
 大昔、FF8の攻略本執筆者の裏話で、
「HPが一定以下状態になった時(通称ピンチ状態)に効果を発揮する装備品の効果を引き出すために、敵に殴られずにHP値を調整する技(FF11でいうところの、HP上限装備着替えでHP赤時の潜在効果を発揮するテク)のことを『安全にピンチになる』と書いたら、何を言ってるんだとボツを食らった」
という笑い話を読んで爆笑したものですが、似たようなことを書いておるわい。

 ま、まぁとにかく、敵をたくさん集めて、一斉に殴ってる状態で範囲魔法して、フォイルして、抜刀して殴り始めて、ショックウェーブする、という状態を何度も経験すれば、そこまでアワアワしなくなるのではという、ほのかな期待をこめて、属性紋カード取りに出かけて、他にプレイしている人がいないのをよくよく確認した上で、敵を大量に集めては倒す練習をしております。
 カニやエフトやコウモリやキノコあたりでは、もはや敵なしという状態になってきたので、次はアンブリルとデュラハンを大量に集める練習に移行する予定です。

 え? もっと強い ApexやLocusの敵を集めてやらないとダメじゃないかって? だってカード落としてくれない 死んじゃうじゃないですか! リラックスできないじゃないですか!(笑)
 ……カザナル内宮のフォモルだったらカードを落とす 結構強くて色々な技を使ってくるし、ベガリーの練習にもなるかなぁ。まぁライバルがいなければ、ですけれど。

 結局こういう地味な反復練習である。まぁコツコツ好きなんで。頑張ります。
タグ:魔導剣士
posted by さとみん at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景