2016年06月07日

雪国チョコボ

 バージョンアップでっす!

 今月のアンバスケードは、白吟召用の装備という噂で、これはまたせっせと通わないといけません……。と言いつつ、まだ行ってませんが。先月は宿題を溜めまくったせいで最終日近辺にえらい苦労したので、今月こそはコツコツやっておかないと……(笑)。

 で、それはそれとして、今月のバージョンアップの(個人的)目玉はチョコボ掘りの調整!ですよ!
 マウントで行けるエリアが拡張したのみならず、掘れるアイテムの調整や、チョコボの能力値やアビリティの効果にも色々調整が入って、すごいことになっております。
 という訳で、とりあえずさくっとテレポできるザルカバードでザクザク掘ってみました〜。そのリザルトがこちら。
yukiguni.jpg
ギサールの野菜消費 165(約57%の消費)
シモカブ25 古びた矢27 石つぶて27 ギガースソックス16 アーリマンのレンズ15 獣人貨59 埋もれ木7 金鉱3 獣人金貨8 獣人ミスリル貨24 獣人銀貨60 獣人白金貨2 骨くず31 魔人のどくろ10 1バイン紙幣1 炎の石印3(炎曜日)
合計 318

 レアアイテムと思われるのは「1バイン紙幣」ですね〜。炎の石印は、炎曜日だったためと予想しております。天候は雪でしたのでね。
 15時からLive Vana'dielでやっていた「ですてぃにぃといっしょ」では、松井さんが「重い金属が掘れるかも?」と言っていたので、場所or運によってはヘヴィメタルが掘れるのかもです。
(個人的には「重金属なんだなーアダマン鉱あたりかなー」などとのんきに考えており、Twitterで他の人に指摘されて気付いたのは内緒です)
 今までまとめて掘るのが意外と苦労だった獣人貨幣がザックザクなので、彫金スキル上げたい人には意外といいかもです、ザルカバード(笑)。

 で、色々気になる能力値やアビの効果ですが……今の私のチョコボは、力SS,持久力E,判断力S,感受性F,宝の嗅覚と掬い掘り習得という「騎乗・宝探し・穴掘り兼用」という能力値にしてあります。

 判断力は「ギサールの野菜を消費しないことがある」という説明でしたが、
tabenakatta.jpg
このログですね。
 そして掬い掘りですが、ログ画像だとわかりづらいのでSSは撮らなかったのですけど、「1度の掘りで2回アイテム取得ログが出る」ということがありました。たぶん、掬い掘り(恐らく突っつき掘りも)の効果が、「掘れなかった時にもう一度特定アイテムに絞った判定をする」というものから、「掘り判定が2回行われ、普通に掘れた時には2回掘りが成功する」というものに変わったと思われます。
 今回のザルカでの掬い掘り効果ですが、2回目の掘り成功で取れたものは、確認できた限り全て獣人貨幣だったので、恐らくザルカの掬い掘り対象アイテムは「獣人用品(もしくは獣人貨幣)」でしょうね。
 この両方とも、勝負服【青】の疲れにくくなる効果と同時に発動することがあるのも確認しました。

 つまりこの光と闇の力が合わさり最強に見えるチョコボの野菜の消費率はものすごく下がり、なおかつアイテム掘り出し量は大幅アップ! 上の結果報告でさらっと300以上のアイテムを掘り出していることからもおわかりいただけるかと。しかも掘り上限に達するまで、今までよりも2分以上短縮しています。恐らく17分前後で掘り終わったはず。

 そして噂の獣人物資ですが、
jujinbussi.jpg
今回の最高値はたぶんこれです。力がSSなので、かなり高い値かも知れません。戦績はともかく、獣人支配率に影響できると、ひょっとするとひょっとするかも?

 いやーしかし、色々面白いことになっている調整ですねー。
 もしも感受性の効果が高くて、レアアイテムがかなり出るようになってるとしたら、今まで日の目を見なかった感受性が大注目されて、うちのチョコボももう1羽育てないと……とかなりそうです。
 しかし、そうするとマウントにできるマイチョコボが1羽しかないのは痛いな! やはり複数のマイチョコボを使い分けられるシステムが欲しいよぅ。

 といったところで、しばらくは掘ってはバスケするという日々になりそうです。わーーアドゥリンのクエストもやりたいのに追いつかないよーーー。
posted by さとみん at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | チョコボ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175604843
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック