色々やりたいことが多すぎて、ヴァナであっという間に時間が経ってしまいます。ああっ、一日の時間は限られているというのに!
ガーデンの世話して、サルベージIIに行って、アサルトやって、ナイズル潜って、エインヘリヤルに突入して(そして戦闘不能)、チョコボ掘りして、ユニティ目標デイリーをこなして……とやってると、もう夕飯の時間。小鳥さんのバスケもあるし! あんまり効率を追求するのは好きでも得意でもないけど、もうちょっときびきび動かないといかんかしら(笑)。
そんな中でも、チョコボの世話は欠かしません。もうすぐヒナチョコボから子チョコボになるところ。チョコボは可愛いですのぅ。
さて今度のチョコボは、仕様の変わった穴掘りに特化させようと思っているのですが、悩むのがアビリティ。
穴掘りに効果があるのは、突っつき掘り・掬い掘り・宝の嗅覚。カンターも騎乗時間が延びますが、今や再騎乗が容易になったので、有用性が薄れてしまった……かも。そして以前は判断力が穴掘り成功率を高める仕様だったはず。
今のマイチョコボは、掬い掘りと宝の嗅覚を習得し、判断力がA、力がSSの宝探し・穴掘り・騎乗兼用仕様。大体野菜を200から260くらい消費することが多いのですが、そのうち「何も見つからなかった」になるのが10から20回くらいです。5-7%くらいですかね。
先日、ちょっと試しにレンタルチョコボで100前後野菜を消費したのですが、その時には「何も見つからなかった」がなんと50回近くありました。掘れる確率と掘れない確率がだいたい半々くらい……? うーん、宝の嗅覚ってかなり影響するのかなぁ。でもレンタルチョコボの判断力は確かCなので、それが強いのかも?
という訳で、判断力SS、突っつき掘りとカンターを習得している別のチョコボを試しに登録して1日上限まで掘ってみたところ、野菜を279消費して、そのうち「何も見つからなかった」が61という結果に。これだと掘り失敗が20-25%くらいですね。宝の嗅覚は判断力よりもさらに強烈に効いているんだな〜。とはいえ、失敗25%くらいなら、嗅覚なくてもいいかなと思える感じ。
今のところ、通常の掘りと追加の掘りが両方成功する確率がだいたい30-35%くらいです。追加の掘りが2回になっても確率が同じだとすると、30%くらいでアイテムが3個掘れることになります。
とすると、宝の嗅覚をあきらめても、判断力をうんと上げれば、総合的にはアイテム取得数は上になるかも……? 野菜の消費量は上がっちゃいますが……。
とはいえ、能力値の総計に限度がありますので、持久力・判断力・感受性全てをSSにするのは不可能。持久力と感受性をSSにすると、たぶん判断力はAくらいかぁ。レンタルチョコボがCで失敗率50%とすると、40%くらい……になるんですかねぇ? 判断力Aで、宝の嗅覚を覚えていないチョコボで一回掘ってみるかなぁ。
と、そんなこんなで、今度のチョコボを「嗅覚・突っつき」にするか、「掬い・突っつき」にするか、まだ悩みは尽きないところなのです。
え? いっそさらにもう1羽育てればいいじゃないかって?
……なんか、それはそれでアリな気がしてきたな……(笑)。
2016年07月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176178492
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176178492
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック