2016年07月23日

嗅覚にするか掬い掘りにするか・2

JadeJupiter.jpg
 ヒナが無事に子チョコボに成長しました。狙い通りの緑チョコボに育ってくれそうです。かーわーいーいーぞー。
 名前はJadeJupiterにしました。緑なのでJade、頭韻を踏んでJupiter。Jasminとどっちにするか悩みましたが、オスなので木星に。

 さて昨日のエントリーでも書いた、宝の嗅覚ってどれくらい効くの?問題。
 とりあえず、JadeJupiterくんの予定能力値配分は、力F持久力SS判断力A感受性SSなので、そのくらいの判断力だと掘り成功率がどれくらいになるのか、シミュレーションするために持久力B判断力Aで宝の嗅覚も追加掘りも持ってない子を呼び出して西アルテパあたりでザクザクしてみました。
 結果。288個野菜を消費したのですが、「何も見つからなかった」になった回数は129。「楽に掘れたようだ」の発動や野菜の未消費発動などもありますので、実際に掘った回数は337回。失敗した率は38.3%になりますねー。うーん、思ったよりも多い。そして288個野菜を消費しても掘り上限までいかず。
 判断力SSの子だと、この失敗した率は(突っつきや掬いなどの追加が発動した分を除いて計算すると)28.5%。
 まぁ試行回数が少なすぎるので、今回たまたまとか、「取り得る値の幅」の範囲が広そうとか、色々考えられるんですけど、宝の嗅覚を持っている子だと、今のところ失敗する率は15%を越えることはほぼないので、宝の嗅覚の効果はかなり高そうです。

 で。これを踏まえて考えると、アビを「突っつき・掬い」のW追加掘りにすると、アイテム量は増えそうではあるんですが、野菜の消費量は相当なものになるんですよね。特に持久力を高める予定なので、この勢いだと40Dくらい消費するかも。あと時間もかかりそうです。ストレージが増えてますので、野菜を持つこと自体は可能ではあるんですが、掘り時間がかかるという方が大きい。
 アビを「嗅覚・突っつきor掬い」にすれば、失敗する率がぐっと減ると思われるので、そうすると野菜の消費量と掘り時間が抑えられそうだなぁ。

 という訳で、とりあえず今回のJadeJupiterくんは、「宝の嗅覚・突っつき掘り」でいってみようかと思います。よかった、掬い掘りを忘れさせたのが無駄にはならなかった(笑)。
 Jupiterくんの育成が終わったら、余裕があれば「突っつき・掬い」のW追加掘りの子も育ててみたいですが、チョココインを稼ぐのが大変そうだなぁ……。
posted by さとみん at 07:45| Comment(0) | TrackBack(0) | チョコボ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176191399
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック