
犬は史上最強の動物である、とのたもうたのは、マスターキートンのお父さんだったか……
今月のアンバス2章、松井さんの衝撃の「カーバンクルは犬」宣言により、カーくんフェンリルさん夢のタッグマッチが実現しましたが、いやーこれ結構手応えありますね!
属性攻撃が多いから、小鳥さんの魔導剣士余裕じゃね?^^とかアホなことを思っていたら、ふつうですらぶちのめされてマウラに打ち上げられることが、稀によくありますよ(笑)。
今回は、双方のHP量に差が出ると、弱体フィールドが発生するので、正当な攻略方法はカーくんフェンリルさんをまんべんなく削っていくやり方だと思うのですが、なかなかこれがうまくいかず。
ショックウェーブで寝かせながら削っているのですが、フェンリルさんは寝ないですねぇ。闇耐性のコウモリとかも普通に寝てるショックウェーブですが、フェンリルさんの闇耐性はさすがに格が違うようです。
で、魔導剣士のルーンの切り替えが結構大変で、双方をまんべんなく削ろうとすると、光と闇のルーンの切り替えにもたついてしまいます。
あと、かーくんの光属性吸収も激しいので、なるべく連携に光属性が入らないように……と思っているのですが、意外と今の手持ちのジョブ・フェイスだと、ほっといても光連携が起こってしまう組み合わせが多くて(笑)。魔導剣士やモンクって、闇連携が不得意のようだ……。
という訳で、今はショックウェーブでカーくんを寝かしつつフェンリルを先に倒し、あとは弱体フィールド上等でカーくんを殴り倒すというやり方を採用していますが、フェンリルが倒せるとカーくんが強化されるっぽくて、シアリングライトでなくてもポイズンネイルとかが普通に痛いダメージを与えてくる状態で、うっかり光連携で吸収されてるうちにこっちが倒れてたりします(笑)。
結構向こうの攻撃が痛いので、回復役も多めに必要だし、今回は連携に期待しないで回復を厚くしながら殴り倒す方がいいのかなぁ。
と、こんな感じで試行錯誤しながらやっているソロアンバスは、いつも楽しいです。2章の攻略って毎回結構幅があって、色々なやり方があるので、効率重視の1章よりも実は好きかな。1章のシビアでハードボイルドな感じも、嫌いではないんですけどね。
おおー頼もしい情報ありがとうございます!
まだ小鳥さんはAAフェイス取得してないので、そこからがんばらないとですが(笑)。
フェイスは位置調整がほんと大事ですよね。私も色々試してみます!