
一体誰と戦ってるのか、このSSでは区別がつかない……。
バージョンアップでっす!
やはり巷では(どこだよ巷って)A.M.A.N.トローブの運試しが話題のようですが、まだチャレンジしておりません。なんか、前段階の、トリガー取得のための過去コンテンツを辿ってるのが結構楽しくて(笑)。アニバエミネンスの時みたいになってます。
それはそれとして、アンバス2章大好きっ子としてはやはりチェックしておかねばなりますまい、と松井さん曰く「暑さに負けないアンバス」行ってきました。
敵は、マネキン1体。途中でお供として炎エレメンタルを呼びます。「ふつう」で2体だったような。前のが残っていても容赦なく呼ばれる感じでしたので、都度処理が無難でしょうか。
マネキンはブレイズスパイクをまとっており、ディスペルでは消せない模様(アシェラIIを呼んでいたのでディスペルしていたはず)。何らかの条件を満たすと消せるんでしょうか。
攻撃面では両手剣でWSを撃ってきて、連携もしてきます。盾役はサポ忍だといいのかな?
取りあえず様子見ということで、セルテウス・イロハII・アシェラII・クピピ・ヨアヒムという手堅いところで行ってみたのですが、今回はこのフェイスはあんまりよくなかったですねー。
というのも、この熱いマネキン、当然のように

炎属性を吸収し、

ていうか炎どころか光連携も回復するのです(笑)。アシェラIIの通常攻撃も回復されてた場面があったので、光系4種の属性ダメージ吸収、と考えてよさそうです。
闇属性や湾曲とか硬化とかの冷たそうな連携をぶつけるべきでしたねー。光連携が得意なフェイス揃いだったので、目一杯回復されまくってしまいました(笑)。
とりあえずゴリ押しして、さとみん忍者では「ふつう」を攻略できましたが、小鳥さんの方は連携をよく考えて、フェイスを選ばないとです。
前回に続き、闇系連携が重要になるアンバスが続いているので、松井神からの「光連携(ていうかイロハとかセルテウスとか)に頼ってばかりはいけませんよ」というお告げかも知れません。ここらで闇系連携を復習するといたしましょう。