
アイススパイクに負けないぞ。
今月のアンバス2章、小鳥さんで「むずかしい」をクリアできました!
最近の2章は「ふつう」はできても「むずかしい」ができないことが多くて、ちと自信喪失気味でしたが、よかったよかった。
どうやら氷系連携MBを決めるとヒッポグリフがテラー&アイスパ状態になる、という読みで正解のようです。闇連携や重力連携でもOKという噂を聞きましたが、どうなんだろう? あとテラーになるタイミングも、ログに出るのとは結構ずれがあるので、「いけてる? いけてない!? どっち!!??」とかわたわたやってます。
氷系連携と言えば、ほぼどんなWSからでも湾曲連携に強引に繋いでくれるザイドII先生の出番です!ということで、小鳥さんは剣/戦、ザイドII、アシェラII、ヨアヒム、クピピ、シャントットIIで行きました。遠隔弱点ということでセミ様も考えたのですが、さとみんで試しに行って見た時に結構敵の回避が高い印象だったので、歌で命中アップした方が無難かなと。
まぁ、ヨアヒムのマドリガルありでも、ザイドさんのグラウンドストライクがスカってる場面がまあまああったので、もう鍋でも食べて、セミ様を呼んだ方がよかったのかも知れない(笑)。
あと、ヒッポグリフが特定の技の構え〜発動中に被ダメアップということでしたが、正直よくわかりませんでした。魔導剣士やってると、アビ使用とかが多くて、タイミングを計ってる暇がない(笑)。
ただ、今回戦闘終了直前にヒッポグリフがフーフボレーという技を使ってきて、その時のWSのダメージがいつもの2倍くらいになってた気がします。ログがあまりないのですが、WSダメが上がったので、シャントット様のMBも

こんな感じで結構な数字に。
なので、フーフボレーがチャンス技ということかも?
「むずかしい」でも結構いい感じで勝てたので、ひょっとしてとてむずもうっかり勝利できたりしないかしらと甘い夢を見ていますが、クピピさんのMPが結構ぎりぎりになっていたのでそこが心配だなぁ。
あと、「ためる」の後のバックヒールやフーフボレーが直撃すると、結構な勢いで即死しそうで、そこが怖いです。