2021年10月25日

累積耐性がなかった頃は神威はこうして攻略したものじゃ

20211025-194915.03.jpeg
 黒魔道士の後ろにワープした瞬間に倒れたAATTを激写。

 前回のイオニック作成の会ル・オン第1回に欠席していたメンバーの補習講義ということで、朱雀・青龍・白虎をもう一度、あと来週欠席が決まっているキャラの予習講義ということでAAシリーズをクリアしてきました。

 青龍にて、初手から風水士さんにブレスがぶちまけられて蒸発するというトラブルがありましたが、そこからは事故なく全戦闘を1回でクリアしました。みんなすごいな! おれは白魔道士でプロシェルしたり風水士でジオランゴールとインデアキュメンしたりしてただけだった!
 AAシリーズは果たして勝てるのかしらドキドキ、MRは魅了してくるしHMは蝉で連携をかわすしTTはワープして石化させてくるしEVはスタン技多いしGKは硬くてHP多いし、と緊張と不安で臨んだのですが、何とかなってよかったです。
 一番大変だったのはAAGKで、非常に丈夫で魔防が高いのかMBでもダメージの入りが他の4体よりもあきらかに悪く、飛竜のためのガ系が分散するせいもあってか、震天連携をかなりの回数必要としました。次に苦戦したのはAATTで、ワープやスリプガで連携やMBが失敗したり羅盤の範囲外になってたりする場面があったように見えます。
 魅了やスタンや微塵が恐いその他の3体は、警戒しまくった結果、フルアビ超短期決戦坑魅了薬もあるよ!なやり方で押し切ったため、むしろピンチにならず。
 やはりMB戦術は、短期決戦には強いです。

 精霊魔法の一斉射撃で敵を倒すのは、累積耐性以前の神威戦で黒魔道士を18人用意して一斉にサンダガIIIをぶちかますという伝説をちょっと思い出します(笑)。AAGKが一番大変なのもその頃からの伝統……なのだろうか。
posted by さとみん at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189091372
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック