
虎とこの近さで対峙するのはなかなかの恐怖である。
今月の電撃の旅団のはるひさんのアンバス2章攻略記事を見たら、後半のお供黒虎が出た後について、お供を倒すとボスがクロススラッシュを使い始めて段々威力が上がっていくが、黒虎を残しておけばこの技を使ってこない、とありまして。
そ、そそそそれは素敵な情報! クロススラッシュで倒されることが大半なので、それを使わせなければ勝率は一気に上がるのでは?
という訳で、実際に試してみました。ノックバック対策で部屋の角にハマりつつ、ボコボコ殴ります。
2戦して、残念ながらどちらでも金ボムは召喚できなかったのですが、お供の黒虎が呼ばれても放置、状況によっては1-2体だけ倒して1体を残してボスに集中してみると、クロススラッシュが使われなくなるのでこちらの与ダメが一気にアップ、後衛のMPも減らずにピンチなく倒せるようになりました。
これならば「むずかしい」は勝ち確と言ってもいい安定。なるほどーこういうギミックパターンもあるのかー。
まだ「とてむず」はチャレンジしていませんが、黒虎の攻撃力にどれくらい後衛の回復力が対抗できるかがカギですかねぇ。黒虎が物理に弱いモードならば、割とサクサク倒せるので1体を残して倒していけば何とかなりそうですが、物理耐性だとかなり苦戦しそうです。
今回、ザイドII・コルモル・ヨアヒム・ピエージェ・シャントットIIでやってみたら魔法与ダメが多いパターンになり、ザイドをプリッシュIIに変更してみたら物理与ダメが多いパターンになりました。結構微妙なシーソーなのかも知れません。
いっそのことアタッカー枠は呼ばずに自分とシャントット様だけの連携で戦い、あと1人も支援枠にしちゃう方が楽だったりするのかなぁ?
あと、お供がポップする直前にボスが必ず「魂の咆哮」でアムネジア状態にしてきます。フィールティを使ってもアムネジアにされたので、魔命がめちゃくちゃ高いのだろうか。なのでバニシュガで黒虎のヘイトを発生させてがんばりました。幸いアムネジアの時間は15秒ほどなので、そこを乗り切ればセンチネルやランパートで何とか。それでもボスのガージスグリップに、スタンだけでなくヘイト減少も入っていそうで、割としょっちゅうボスのタゲが外れてしまうのですが。
とりあえず、今後目指すところは、金ボムか「とてむず」のどちらかを安定させることですかねぇ。現場からは以上です!
タグ:2章