2025年05月01日

一緒に遊ぼう、それぞれのペースで

20250101-214054.64.jpeg
 アラアラ……復帰ノ冒険者サンガコンナニタクサン……サァ、私ト踊リマセウ!

 このところ、数年ぶりにヴァナに復帰したフレンドさんと遊ぶ機会が増えたのですが、今のヴァナの戦術やお役立ち情報や装備状況なんかの知識をシェアするのに、どうするのが一番楽しく遊んでもらえるかなーと、考えることがあります。

 単純に「今○○(ジョブ名)を××(コンテンツ名)に出すにはどの装備を持ってどのマクロ作っておけばいいの?」という情報だけなら、検索して「ネットは広大だわ」と少佐顔をすればいいじゃない……と言えるのは、実はここ数年ずっとヘヴィにヴァナを突っ走っている冒険者の発想で、本当に復帰したばかりや新規の人だと、
「書いてある装備を持ってない」
「書いてある装備を手に入れるコンテンツがクリアできない」
「そもそも書いてある単語がよくわからない」
の三重苦になるので、あんまり役に立たなかったりするんですよね。

 ……ちなみにふと思い立って、Apple Intelligence経由でChat GPTに「FF11の風水士のおすすめ装備」を聞いたら、
「風水士の必須装備には、風水魔法スキルを高める「イドリス」や「デュンナ」、風水魔法+を提供する「バグアチャーム+2」などがあります。これらの装備を組み合わせることで、風水魔法の効果を最大化できます。」
とか言われた。イドリスをさらっと勧めてくるとか、キサマさては廃人だな!

 復帰した冒険者さんだと、どれくらいでプレイを止めていたのか、復帰してどのあたりまでコンテンツを遊んでるのか、戦術の流行をどの辺まで経験してるか、そもそも普段どんなプレイをしてるのか、誰とプレイしてるのか等々の複雑な条件が絡むので、いつも自分勝手な情報提供になっていないか、心配になります。

 まあ何より、私自身が、全然最新の情報を知らないという問題があるがな!(笑)

 そしてさらに、最適解を鋳型に流し込むように頭に流し込むよりも、自分のプレイスタイルに合わせてあれこれ考えて選んで寄り道するのこそ、冒険の醍醐味だよなぁと自分が思うタイプなので、どこまで「これやってあれやってそれもクリアしておいて」と言うべきだろう、とも思います。
 この辺の装備を揃えてこの戦術を理解してないと、あのコンテンツには呼べないから、そうすると一緒に遊べる場面が激減する、という厳然たるラインが存在するのも事実なので、「早めにホニャララまではやっておいて!」となりがちなのだけど、なんか、楽しみを削っている側面もあるよなぁと。

 まあ、先日は余りに余ったスカームトリガーやスカーム石を放出して、風水士を始めたフレンドさんの装備作りを手伝った訳なのですけど、このくらいなら楽しんでもらえるかなぁと思いつつも、アルビオン・スカームを未経験の人だったとしたら、何がなんだかさっぱりわからなかったかも知れない……(笑)。

 最新コンテンツを一緒に遊びたいという気持ちと、自分のペースであれこれ体験して冒険を形作ってほしいという気持ちと、いつもそのバランスでゆらゆら揺れるのが、毎日ログインしているプレイヤーの感覚ですね。
 まあでも、同じコンテンツを遊ばなくたって、顔を合わせて馬鹿話してるのが、一番楽しいような気もする(笑)。やはり最高のコンテンツは人間である。
posted by さとみん at 14:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑感
この記事へのコメント
寄り道してると、それだけで半年一年が過ぎ去ってしまう積み重ねがあるゲームなので・・・。
運営側もなるべくスキップできるようにしてますから、寄り道を楽しんでね!もある意味押し付けですし。
復帰勢に寄生を感じさせない程度の補助をしつつ最新コンテンツに連れまわすバランスでしょうか。
Posted by 通りすがり at 2025年05月01日 19:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191336748
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック