
ケアルが届くギリの距離を見極めろ。
さとみんの方で、必死こいてタブナジア風タコスを合成していたら、アンバス1章にLSメンで行こうとなりました。材料が多くて作るのが地味に大変で、また売れ行きがいい訳でもないこの料理を作っているのは、自分が風水士の時に食べるからというのもありますが、売れスジじゃないけど使う人がちょっとだけいて、思い出したように売れるという品を、倉庫ちゃんの競売に出すのに無駄な使命感を覚えているからです。ほんとに無駄な使命感だけど。誰も頼んでないけど。
今月のどんなだっけ、クゥダフだっけ、とりあえずお供がパラパラ出るんだよね。
黒がわいた! コルセアさんの渾身のレデンサリュート!
→ 黒はあっちゅう間に死んだ
リーダー「黒たおしちゃだめ」
黒魔道士の死に悲しんだボスがグ・ダの哀しみを発動して、悪疫と呪いと引き寄せでMPからっけつにされたあげくに流れるようなトーメント・オブ・グ・ダで石になってみんな死んだ。
そうだったそうだった、これ倒す順番とかサイレス入れる相手とかがややこしくてちゃんと理解しないとダメなやつだった、あと白が思いっきり離れてないとダメなやつだった、思い出した思い出した。
……先に思い出せよ!(笑)
ちなみにみんな死んでるのに、白魔道士の私と盾役の魔剣さんは死ななかったので、石化が解けたところで魔剣さんを回復して魔剣さんがデジョンしてる相手に私は脱兎のごとく走って逃げてデジョンしました。ひきょうな白魔道士が輝く瞬間である。
このアンバスは、五月雨式に出てくるお供の生死や状態によって、ボスの挙動や被ダメカットの有無が変わるので、ちゃんと条件分岐を理解しないといけないのでした。
人によっては、白がちゃんと離れた状態で黒亀を先に倒してあえてトーメント・オブ・グ・ダ固定にして、女神の愛撫で付与した石化耐性が切れる前に火力勝負で倒すこともあるようですが、今回は黒を残して全部お供を倒すやり方だったよ忘れてたよ。
脳内に条件分岐をしっかり描いて、もう一度何もなかったかように初顔のフリをして挑戦したところ、無事に討伐できました。
いやーリーダーまかせにせず、ちゃんと自分でも戦術確認しないとだめですよね! ってあまりにも当たり前なことを言っている気がするな。
タグ:1章