地道にまじめにこつこつやるのは割と得意なせいでしょうか、意外とあっさりと完成しました。回避アップの片手刀・真雪加。風の石印が40個*2で80個必要なので、最終試練はまだですが、めでたく回避+20が2本です。わーい。
最初は1本しか作ってなかったのですが、2本だと回避がすごいよ!という噂だったので、2本目も作成開始。2本目の方が勝手がわかったせいか、楽だったような気がします。
以下、一応自分の覚え書きとして、何で試練をクリアしたかメモ。
・全天候トカゲ50 テリガンで、天候マークがついた時を狙ってトカゲを狩り狩り。2本目はたまたま天候があったので、アットワでやりました。
・火風雷光天候キノコ50 グロウベルグで、天候マークがついた時を狙ってキノコを狩り狩り。戦績ワープの場所から北へ上がっていくとキノコ畑があるので、そこをローラー作戦。
・風天候・風曜日モンスター50 引き続き、グロウベルグで風天候が来た時を狙ってキノコ。
・風天候・風曜日アクアン75 ブンカール浦の戦績ワープで出る湖の周辺で、風曜日にカニ・魚。ここは風天候にならないので、曜日で地道にやりました。
・風天候・風曜日ドラゴン100 ワジャームで、プーク。ヴァナ3ー9月だと風が吹きやすいので、この時期だと仲間がたくさん来る。ばんばん野良パーティを組むとよし。風がうまく吹くと1日で終わります。
・風天候・風曜日ダイアマイト200 回避ルート最大の試練。風の季節ならエジワ蘿洞にこもるのもアリ、というか1本目はそうしました。人がいないところでのんびりやるのも楽しかったです。でも2本目は風が吹かない季節だったので、アビセア-ウルガランのダイアマイト一斉退治。仲間が結構来るので、これも現地パーティでやると、結構あっさり終わります。風曜日にアビセア-ウルガランへはせ参じましょう。
・風天候・風曜日ヴァーミン200 1本目は、2本目のダイアマイト試練の時に一緒にやってクリアしました。2本目は、たまたまアビセア-ラテーヌのメインクエスト用HNMのトリガーが欲しかった時期だったので、金箱探しを兼ねてアビセア-ラテーヌのトンボで。でも結局トリガーは出なかったなぁ……(遠い目)。あとは1本目のコリブリ試練と一緒に、ワジャームの蜂やクモで。
・風天候・風曜日コリブリ250 まぁ、ワジャームのわれわれのコリブリで決まりデスヨネー。
・風天候・風曜日プラントイド300 私たちを決して裏切らないグロウベルグのキノコ様で。命中用の片手刀にもプラントイド試練(雷)があるので、一緒にやると、雷の時も風の時も進行できていい感じ。
あとは風の石印を15個ずつ納品する試練ですが、風天候や風曜日に戦闘をする関係で、30個くらいは自然に貯まっていきますね。なのでさっくりとここはクリア。
本当の地獄は、40個納品の試練だ……! 今Sirenワールドでは風の石印1個2万ギルほど。回避ルートは作る人が多く、AGIが増えるとあって秘を撃つ人にも必須のブーストでしょうから精霊石の人気も恐らく高く、まだまだ値下がらないでしょうねぇ。
80個も石印買うとそれだけで財産が尽きてしまうので、こちらはのんびりと進めようと思います。命中アップの片手刀もあるので、がんばるぞー。
2011年12月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/51549685
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/51549685
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック