2015年12月09日

称号よりも大切なものは

 アドゥリンの連続クエストシリーズのひとつ、「エクソシスト大騒動」をクリアしました。いや名前違うだろ。ハイ、「栄えある称号は」です。
 急に頭角を現したエルヴァーンエクソシストと、彼みたいになりたいと思うヒュム女子エクソシストの、きゃっきゃうふふ……はあんまりない、結構重いお話です。

 連続クエストのその1その2は、???を調べたり聖水トレードしたりでサックリ終わっていたのですが、この最後のクエストはNM戦が待ち受けておりまして。
 このアーリマンが、意外と強かった。
 まぁそんなに強くないでしょーと甘く見て、適当なフェイス+白魔道士で挑戦してみたら、防御力が高いのか全然削れず。時間切れになったのか、こりゃあかんとあきらめてデジョンしたのか忘れましたが、とにかく敗退。
 で、こりゃあちゃんと攻撃力の高いフェイスでいかないとだめだと再戦してみたのですが、白魔道士の私の命中攻撃が低いせいなのか、物理攻撃系フェイスでもなかなか削れず。それでも半分くらいはHPを減らしたのですが、そこでアーリマンがメルトンを発動。ザイドさんがくらってどうにもこうにもできずに消えてしまい。その後ぐだぐだになって敗退。

 忍者で来るかな……でも忍者の装備をちゃんと揃えてないからもっときついかも……と悩んでいたら、LSの鮒師匠がログインしてきたので、頼み込んで青魔道士で助っ人に来てもらいました。
 中身のちゃんといる攻撃役がいるから余裕でしょーと思ってたら、やっぱり意外と削りに時間がかかりました。光連携でも思ったほどダメが出てなかったそうなので、やはりかなり硬い敵として設定されているようです。とはいえ、回復をおこたらずに粘って、なんとか死の宣告やメルトンを使われることなく討伐しました。ありがとう師匠。

 締めくくりのイベントを見て、無事にリフレシュ+1の投てきアクセサリをゲットー! 移動時の装備セットにさっそく組み込みですよー。これで移動中にもりもりとMPが回復するはず!

 
以下ネタバレ。
posted by さとみん at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2014年12月09日

アドゥリンミッションクリア!

 実は結構前のことですが、アドゥリンミッションクリアいたしました!
 前というか、実装直後です。LSの輝ける青魔道士・鮒師匠とフェイスでクリアいたしました。少人数でもクリア可能で、それでいて決してぬるい戦いではなかったので、いいバランスだったな〜と思います。まぁこれは鮒師匠の青が強かっただけなのかも知れませんが!
 白魔道士的には、なんかもう、必死にケアルしてイレースしてナ系飛ばしてという記憶しかありません。まぁいつものお仕事と言えばそうですね(笑)。逆に言えば、基本に忠実にがんばればクリアできる戦闘だったという感じでしょうか。

 今回のミッションのヒロイン・アシェラちゃんは、スイーツ大好き、元気で前向きだけど時々落ち込んだり泣いちゃったりもする、とても正統的なザ・ヒロイン!という女の子で可愛らしかったです。
 ただ、私はアシェラちゃんを恋愛対象として見たことは一度もなかったので、ミッションの途中、アシェラちゃんの眼差しがどんどん熱いものになっていくにつれて結構あせあせしてました(笑)。際どい台詞も多かったし。「ベッドで約束したのに」とか言われても!困るよ!いやそんな台詞で誤解されるようなことはもちろん全く存在してないんですが!お願いやめて!ヴァナのCERO指定はとっくにB(12歳以上対象)よ!

 まぁそんな焦りもありましたが、シナリオも凝っていて、へんなダークファンタジーなノリに陥ることなく、まっとうにまっすぐにがんばる物語となっていて、大満足であります。今後もクエストでアドゥリンのストーリーが色々と掘り下げられるようなので、期待してますよー。
 あとは何を言ってもネタバレになりそうなので、折り畳み後に。




以下ネタバレ。
posted by さとみん at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2014年08月20日

賛成派とか反対派とか言ってる場合じゃない

 アドゥリンミッションも、実は地味に進めております。
 本当は、全部実装されてから一気にやるのもいいかしらとか思っていたのですが、途中まで進めてみたら……先が気になってしょうがないじゃないですかー! 面白いー! という訳で今回は実装即進行です。これでアンケートにも堂々と「満足」にチェックできます。今まで「これからやる予定」ばっかりだったもんで……(笑)。

「水門の奥へ」の戦闘が一番苦労しました。何とか忍者ソロでできないものかと四苦八苦して、フェイスを呼んで10回くらい突入してみたものの、どうしても学者を削り切れずに倒されてしまい。
 あーだこーだしていたら、LSの鮒師匠(仮名)が手伝ってくれることに。さらに同じ目的でたまたまBF前に来たナイトさんと組むことになって、ナ青忍+フェイスで突入……してみたら、やはり回復が足りずに全滅しました。で、私が白にジョブチェンジして、ナ青白+フェイスでやってみたら、すごく安定して倒せました。

「第三の敵」は、クリア目的シャウトに遭遇できたので野良パーティで。編成は忘れましたが4人くらい。わーわー回復してたら終わってました(参考にならない)。

「門」は、鮒師匠の黒と私の白、あとはモーグリ・サクラ・神子様の無敵トリオでクリア。師匠がもりもりと雑魚を焼き払う間、私は助っ人NPCズの回復を。NPCズにはプロシェルできないので焦りました(笑)。ケアルはできるので問題ないのですが。

「バラモアのゲーム」も、鮒師匠の青と私の白、フェイスはクピピ、ウルミア、神子様。ボスの通常攻撃がバイオIIIの追加効果つきで、フェイスたちがこれにやられてもりもり倒れていくのが怖かったです(笑)。助っ人NPCがタゲをとっている間、何度か呼びだし直す場面も。ああ、範囲異常回復ができるヤグルシュが欲しい!と思ってしまった。ボナンザで当てるしか……!(自力で取る気はないのか)
 こちらも回復がかなり忙しく、途中コンバートでMP補給し、ワークスエーテルに手が伸びかけましたが、幸い薬品はなしで勝利できました。


 そんなこんなで、いよいよラスボスらしきものも見えてきて、謎が謎を呼ぶ展開に素直にわくわくしております。ラスボスらしきあの人はどうなっちゃうんだろう! それから最近姿を見せないあの人はどうしてるんだろう! 呪われちゃってるあの人は戻るんですかー!?
 しかし今回のミッションは、割とNPCと冒険者の関係が濃密というか、ぶっちゃけアシェラさんと冒険者の絡みの描写がややラブラブした感じですね。アシェラさんがうるうるした瞳で見つめてきたりするし。男性冒険者だともう完全にフラグだろこれという感じですが、私は女性で今のところ恋愛対象は男性なタイプなもので、やや困惑気味な部分もなきにしもあらずです(笑)。

以下ネタバレ。
posted by さとみん at 09:15| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2014年07月19日

エミネン白でもコロナイズはできる!

 公式フォーラムの方にも書き込みをした話なのですが、せっかくなのでブログにも。

 先日のVUで、カザナル以外のコロナイズ・レイヴの調整が入って、非常にいい感じになりました。
 雑魚のリポップが5分になったことがやはり大きく、雑魚を掃除しつつ壁を壊すのが現実的になり、ジョブを選ばず誰でも、少人数やソロでも、突破できて戦績も稼げるようになったなぁ、素晴らしい〜と喜びのタルタル踊りを踊る日々だったのですが。
 フォーラムで、「コロナイズはソロじゃ突破できない。邪魔にしかなってない。なくした方がいい」みたいな意見がちらほら出まして、なくせとか言われるとさすがにちょっと、いかがなものかと思いまして。
 コロナイズはアドゥリンのメインコンテンツのひとつじゃないか! 大体、道も通せぬ恐ろしい荒れ地を開拓するために我々が呼ばれてるんだろう! 「道が通れないから開拓とかしたくないですわー」ってどんだけ温室育ちな開拓者なんだよ!(笑)
 まぁまさか今さらコロナイズ・レイヴが廃止される訳はないと思いますが、昔の厳しいバランスのイメージで「コロナイズむりですぅ」と思い込んでいる人もいるのかも知れないし、精霊ジョブやペットジョブなんかないよ、という人もいるでしょう。ここはひとつ、そうじゃないジョブでも突破は可能だと証明してみようではないか! と、燃えなくてもいいことに勝手に燃えて、白魔道士ソロ+フェイスで突撃してみました。


 コロナイズ突破するのにアドゥリン装備で挑んでいては、「箱のカギが箱の中」状態になってしまいますので、今回は「アドゥリンがないと取れない装備禁止」「フェイスはいつでも誰でも取得可能なもののみ」という縛りをかけ、装備やフェイスをチョイス。今はエミネン装備という非常にありがたいものがありますので、実はそんなに苦労しません。

白99/赤49 片手棍スキルは290くらい(低いね!) 食事はスキッドスシ
フェイスは、初期+三国ドラゴンミッションクリアで取得できる、クピピ、クリルラ、アヤメ

メイン エミネンワンド
サブ ソーズシールド
矢弾 インカントストーン
頭から足 ウェフェラローブ一式
首 オリゾンロケット
耳 胡蝶の耳(潜在リフレシュ)、ロケイシャスピアス
指 タマスリング、湧水の指輪、プロリクスリング
背 スイスケープ
腰 ウィトフルベルト

 ソーズシールドは、出品状況によってはちょいとお高めですが、白魔道士なら必須と言ってもいいもので持っている人は多いでしょうし、印章BFふつうでも割とドロップを見かけるので、ハードルとしては高くないだろうとチョイス。
 プロリクスリング、ウィトフルベルトも高額なものの、こちらは結果的にはなくても全然問題なかったかなという感じ。というか、本当は最初は違うペニテントロープとかにしてたんですが、マクロ操作の時に装備マクロがオンになっちゃったりして、勝手に装備されちゃう場面が多く、手動で外していたら途中でさすがに面倒になりました。サッチェルに入れておけばよかったんですけど、空きがなくて……。


 それじゃまずは小手調べに、ケイザックから行ってみましょうかね。
 ……。
 …………。
 ………………コロナイズ発生してないじゃないかーーー!
 ケイザックとヤッセ、まさかの全コロナイズ発生待ち。カリカリクポー。誰だ通行できないからコロナイズなくしてとか言っていた人は!(笑) 平日昼間ですらこんな状態だぞ!
 水林に行ってみたら、何とか見つけることができましたので、挑戦できました。よかった永遠にコロナイズにチャレンジできない呪いかと思った。その後、もう一番大変と言われているところへ行っちゃえ!とカミール山麓も2ヶ所ほど回ってみました。

 で、結論から言うと、余裕です。全然問題なくクリアできます。カミールでもです。
 水林は8分ほど、カミールは1回目24分ちょい、2回目は18分ちょいでした。最初は色々試したり、慌てたりしたのでちょっと時間がかかりましたが、慣れれば時間はもっと短縮できそうです。
 いくつか気づいたことをピックアップしますと。

立ち位置
 壁を殴る時は、壁にぴったり貼り付くようにしましょう。うまくすると、雑魚に感知されずにしばらく殴り続けることができます。アヤメさんあたりが壁にめりこみますが、許してもらいましょう(笑)。

こちらの攻撃
 カミールではさすがに命中が不足気味で、スカスカタイムがありましたので、スシを食べましょう。私は手持ちのスキッドを食べましたが、VITや防御が上がり安価なクラブスシもよさそうですね。
 先日の修正で、連携トス役として開花したアヤメさんが輝きます。彼女の月光の後にヘキサストライクをかましてうまく連携核熱すれば、合計3000位のダメージが見込めます。タゲが貼り付く!と思われそうですが、意外とそうでもないです。

 また、フェイスはこちらのアイテムレベル平均で強さが上下しますので、エミネン装備一式で揃えるのは非常に有用です。ウェフェラローブ一式にはリフレシュ(3秒につき3)もつきますし、お得。吟遊詩人さんのように、普段はILなしの装備を使う方も、フェイスと一緒に戦う時はIL装備にした方がいいです。それ専用のマクロを作ってもいいくらい。

雑魚の掃除
 雑魚はスリプルIIやリポーズでちゃんと寝ますので、複数絡んだら、落ち着いて寝かせてから各個撃破です。火力系前衛さんなら、リポップ前に壁を壊すことすら可能かも知れませんが、さすがに臼ならぬ白ではそれはきついので、何度か雑魚はリポップします。でもじっくり処理していけば、壁を壊す時間はちゃんと確保できますので、大丈夫。
 向こうの攻撃は普通に痛いです。しばらく耐えていれば、クリルラさんやアヤメさんがタゲを取ってくれますが、殴られている間は詠唱中断されやすいので、アクアベールを事前に張っておきましょう。ストンスキンはすぐ切れますし、ダメージをある程度受けた方がヘイトを抜けるので、アクアだけの方がいい気がします。詠唱中断さえなければ、こちらのケアルでリカバーは十分可能です。
 ハートオブソラスでケアルストンスキンを張るよりも、ハートオブミゼリ状態でケアルラをメインにした方が、早く殲滅できそうでした。オースピスを使えばモクシャ効果も得られますし、ミゼリ状態ならエンライトが発生してダメージの足しにもなります。でもその辺はお好みでしょうか。
 可能なら、雑魚の特殊技をあらかじめ調べておきましょう。アドゥリンエリアの敵は、厄介な状態異常を発生させる特殊技持ちが多いので、事前にわかっていると対処が楽です。カミールの雄羊オヴィムの大咆哮なんかは、HPmaxがえらいダウンし、クピピさんがイレースを飛ばすと全員真っ赤になったりしますが、あらかじめわかっていれば焦らず対応できるはず。

MP管理
 白魔道士として普通のMP管理をしていれば、自分のMPが不足することはまずありません。ウェフェラ一式のリフレシュは偉大……。サポ赤なら自己リフレやコンバートもありますし、困らないでしょう。
 ただ、必死にケアルしがちなクピピさんは、状況によってはMPが枯渇します。特に大咆哮後に全員にケアルを配ったりすると。なので、クピピさんには忘れずにリフレを配り、デヴォーションで随時補充してあげたり、雑魚の掃除が終わったらいったん納刀状態にしてMPを少し回復させたりしましょう。

ダメなら逃げてもいいんじゃよ
 時には色々な事故が起こり、ピンチになることもあるでしょう。そんな時は、納刀状態にして、さっさとコロナイズエリアから離脱してしまうのも手です。
 コロナイズから離脱すれば敵は追ってきませんので、安心です。5分間参加不可になりますが、いったんエリアチェンジするとこれはリセットされるので(ログアウトではリセットされなかったかも)、場所によってはエリアチェンジを駆使すればさくっと再参加できます。
 あ、でも逃げた先にアクティブモンスターがいたり、カミールなんかは魔法感知のスノールがいたりするので、それだけは注意してね!
 障害物のHPはメンテナンス以外では絶対に回復しないので、ぶっちゃけヒットアンドアウェイ方式に、「壁殴る→自分がヤバくなったら逃げる→5分過ぎたらまた突撃」を繰り返せば、ノーリスクで撃破できます。
 ちなみに私はコロナイズが厳しかった頃に、忍者でモリマーのコロナイズに突撃→戦闘不能になってHP戻る→また突撃のゾンビ戦法でよく突破しました。コロナイズをやっている間に得られる経験値で、実はデスペナは十分補填できるので、これもアリかと(笑)。


 とりあえず、やってみて気づいたのはこんなところです。
 ちなみに戦績は、1回で大体3000とか入ります。カミールは5000はいきます。1回でです。(経験値は8000-10000はいきます、メリポが貯まりますよ)
 クエストやワークスを並行して進めつつコロナイズを突破してWaypointやHPを開通させていけば、七支公トリガーや戦績装備の引き換えができるくらいの戦績がちゃんと貯まるはず(無駄遣いしなければ……)。
 優先順位としては、七支公のトリガーが高いでしょうか。ワイルドキーパー・レイヴは最近よく発生しますし、少人数でも勝てる場面が増え、稼ぎやすくなりました。装備ドロップ、エミネンス七宝集めと、それを使ってのオグメ(七支公装備はオグメの組み合わせによって一線級に化けます)など、いいことづくめです。
 ちなみにSirenワールドについては、七支公の没時間を報告しあって次回発生時間を把握するページがあります。(短縮URLはhttp://goo.gl/T651hI、「七支公 没時間」でググっても出てくるかと)


 という訳で、いわゆるユニクロ装備の白魔道士ソロでも、コロナイズ・レイヴの突破は余裕で可能です。もっと使いやすいフェイスを持っている人や、サポ踊やサポ忍ができる人、装備を充実させている人などは、さらに楽でしょう。
 また、当然ながら、ちゃんと中身がいて立ち回りができる(笑)フレンドさんと2人+フェイスならば、飛躍的に戦力がアップします。6人とか集める必要は全然ないです。3人ならフェイスいなくても問題ないかも。
 昔のきつかった頃のイメージで、「コロナイズむり><」とか先入観を抱いている方がいらっしゃいましたら、どうぞそれを打ち払うべく、ここらで一発チャレンジしてみてください。
 コロナイズは逃亡可能ですので、ローリスクでアドゥリンエリアの敵との戦いの立ち回りをじっくり勉強できます。敵の特殊技の対処などを学ぶにはもってこいの場。うまくすればスカームパーツや高純度ベヤルドがもらえてお小遣い稼ぎにもなります。ほんとにオススメですよ!
 そしてこれで、「コロナイズなくせ!」なんていう悲しいことを言う人が、ひとりでも減ってくれれば、うれしいなぁ。
posted by さとみん at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2014年07月16日

のんびりヨルシアスカーム

 このところ、LSの伝説の黒青魔道士・鮒師匠(仮名)とヨルシアスカームに通っておりました。
「師匠の魔攻アップのためにはハゴンデス装束いるよね^^トリガーいっぱいあるから行こうよ^^」と人助けのような顔をしておいて、実は自分が大きな漆黒蝶の翅欲しいけどへっぽこソロでは無理なので師匠の範囲青魔法に寄生!という極悪人です。

 師匠が青魔道士、私が黒魔道士か学者で、中に入ったら師匠がフェイスのクピピ・ウルミア・ヨアヒムを呼びだしてテント拠点に貼り付いて敵を殲滅、その間私が各地の花を壊して回り、最後に拠点に合流して一緒に防衛、というやり方。パーツのランクは111とか221とかでしたが、失敗もなく全て成功。いや、師匠の青魔法による殲滅力の高さのおかげです。私の黒だと、範囲魔法で削り切れない気がするなぁ。サブダックションが強い強い。討ち漏らしてもサンダーボルトでトドメよ!

 111や221でも、翅や緑霊石はそこそこ出まして、8回ほどで師匠のハゴン一式が揃うくらいの翅が集まりました! え? 戦利品? 戦利品にハゴンが入ってるとか都市伝説ですよね? あの箱にはユイトル装束とかゲンデザ装束が入ってるものですよね? そうだと言ってよ! おかげで詩人の時に使えそうな、歌詠唱時間-5+ー3%のゲンデザスロップスが手に入りましたが……(笑)。
 とりあえず、手に入った翅で、私もハゴン一式を手に入れて魔攻を求める旅に出るか、それとも他のジョブ用に使うか、しばらくは楽しく迷うことにします。
posted by さとみん at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2014年06月13日

メナスヨルシアは厳しかった

 この間、メナスヨルシアの野良シャウトがあって、珍しく白魔道士枠が空いていたので、ヨルシア地下は初めての旨を打ち明けた上で参加希望を出してみたら、入れていただけました。
 で、まぁ、結果を先に言っちゃうとボスに辿り着けずに時間切れになっちゃったんですがね……トホホ。

 最初にいきなり学者さんが雑魚に殴られた時に、ケアルが間に合わずに戦闘不能になったのがいけなかった気がする。つまり私のせいだーーー!(号泣) すみませんすみませんすみませんすみません。まさかあんなに雑魚の攻撃が痛くて、一瞬で戦闘不能になると思っていなかった。その後も後衛さんが何かと倒れる場面が続き、私自身もマンドラNMには殴られて戦闘不能になり。まぁリレイズあったので起きられましたが。しかし本当に、メナス2は、雑魚ですらプレイヤーを瞬殺できるレベルです。モリマーあたりの雑魚掃除の気分だと全然かないません。
 そして前衛さんが基本的に数が少なく、ヘイトリセット技も多くて、ターゲットがものすごくふらつきます。ひたすらケアルガという訳にいかない。確かに範囲技も多いので、前衛の数を安易に増やすとそれはそれでMPが枯渇するんですが。白魔道士としては、とにかくケアル回復量や詠唱時間短縮を追い求めるのではなくて、殴られた時に耐え切るための防御力の高いアイテムレベル装備をもっと充実させないといけないですね……。
 うーむ、さすが現状最難関コンテンツ。己の未熟さを思い知らされました。もともとあんまり雑談のないパーティだったのですが、そんなこんなで全然会話もなく、お疲れさまでしたの一言で解散になってしまい、私が下手くそなばかりに空気が悪化して、裏では「あの白ブラックリストに入れようぜ」とかtellが飛び交っていたのではないかと被害妄想に陥る始末。
 やはりもっと腕を上げないと、メナス2攻略は夢のまた夢ですねぇ。ドロップ素材の高額さも納得です。
posted by さとみん at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2014年04月22日

3ヶ所制覇したよ

 先日、ケイザック古戦場のメナスインスペクターの募集に珍しく乗ることができまして、何とかケイザックのボスを討伐しました。これで旧メナス3ヶ所を無事制覇です。ボス討伐のだいじなもの3種類があると、ウィジャボードを作ってくれる謎のマネキンさんが、ドロップアイテムを1種ランダムでくれるというのを、初めて知りました(笑)。
 そしてその後に行ったモリマーのメナスで、うっかりリキッド+2をロット勝ちしてしまい、運を使い果たした気分に。
 ご一緒した方と、最近の赤・黒・学などの武器の話など聞いたところ、スーセーヤスタッフよりもヨルシアメナスの中ボスの両手棍トウェブリージの魔法命中を伸ばすルートがおすすめとのことだったので、早速引き換えて、もらったばかりのリキッドを全て投入して……まぁまだランク7くらいです。先は長い。
 いやそれよりも、防具の方を何とかしろという話ですが。AFもレリックもなかなか109になりません! レムがいくらあっても足りないのはなぜー!
posted by さとみん at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2014年04月01日

水林メナスに7人で

 先日ジュノをうろうろしていたら、「水林メナスに行きませんかー」というシャウトが。
 少人数メナスは詩人ナイト学者あたりの募集が多いので、私が入れる隙間はないのですが、今回はたまたま白枠が空いておりました。なかなかない機会なので、参加してみることに。

 で、結論から書きますと、1戦目は大ボスで敗退しまして。私が水林メナスのウィジャボードをたまたま持っていたので、拝み倒してリベンジさせてもらい、何とかクリアしました。
 1戦目の敗退は、後半の大ボスのガ系で前衛が倒れてしまい総崩れというパターン。はい。つまり私のケアルが遅かったせいですね。なので私がトリガーを提供するのは当然の義務だと思いますトホホ……。学者さんがスタンでガ系を止めろという意見もあるでしょうが、後半だったのでリキャストが間に合ったかどうか疑問です。HPが満タンだったら耐えられた気もするので、やはり私がケアルをもっと早め早めにしておけばよかったのかなぁ。
 しかし、少人数だと白魔道士のMP管理は非常に重要だと痛感しました。18人の時は、大抵詩人さんのみならずコルセアさんが配置してもらえるので、バラードにエボカーズロール、そこに自己リフレでMPはかなり余裕があり、じゃぶじゃぶケアルを注ぎ込むのが白のお仕事になるのですが、少人数だとそのMP回復支援がなくなる上に、状態異常回復やヘイストも白がやる訳なので、リフレシュやコンバートの暇が少なくなります。シビアにMPを管理しておかないとまずいですね。いやそれくらい当然だろと言われれば全く反論の余地がない訳なんですが。すみませんへっぽこ白で……。
 2戦目にリベンジした時は、バイルエリクサーとNQとHQ両方投入するという有り様でした。クリアできたのでよかったですが。
 次に少人数メナスに参加できるのがいつになるのかはさっぱりわかりませんが、色々と改善せねばならないところが多いなぁと思った次第です。
posted by さとみん at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2014年03月22日

交喙、交換

 先日、フレンドさんに誘われて、新メナスインスペクターの地上NM6連戦に参加してきました。
 マリアミ渓谷のピンクの鳥は、前衛さんが殴ってたらいつのまにか終わってました。巨大アプカルは、視線睡眠技が怖いので後ろを向きつつ必死にケアル。あと回復不可能な呪いがかかるので、サクリファイスでないと治せませんでした。怖い。
 カミール山麓のクァールは、即死技のモータルブラストがあるので、後ろ向きを徹底。大羊は、頻繁に特定属性をダメージカットするようになるので、遠隔物理魔法の3パターンがバランスよくないと大変ですね。ここだけ前にやっている団体さんがいて見学していましたが、ダメージカットであまり得意でないものが入ってしまったようで、終盤がきつそうでした。白魔道士としては、頻繁にやってくる最大HPダウン技で、イレース&ケアルに必死でした。
 ヨルシア森林のパノプト……は、???にたどりつくまでに大迷子になり、フレンドさんに救援お迎えをされる始末で大変恥ずかしゅうございました……(涙)。戦闘はー、覚えてません。なんか、ケアルしてたら終わった。(ぇー ブラインを入れないと無想無念すら効かない物理無効状態になるけど、暗闇にさえなれば殴り倒せる感じのようです。マンドラさんは、走って逃げられる範囲死の宣告を避けるのが前衛さんのお仕事。白魔道士としては、頻繁にやってくる、毒・麻痺・悪疫・暗闇・静寂・アムネジアのフルコースを範囲にばらまく技で、あらゆるナ系を連打するのに必死でした(笑)。

 とまぁ、何の参考にもならない感じですが(汗)とりあえずパーティメンバーに恵まれたおかげで無事に6戦勝利し、ユグ準結晶を順当に入手できました。フレンドさんに感謝です!

 で、メナスポイントがまだ残っていたので、何か引き換えようかと思ったのですが、情報が揃っていない状態なのであわてて使い切るのもまずいかなぁ、と色々保留に。ファストキャストの脚装備とかちょっと悩んだのですけどね。
 でも、これは持っていても絶対損にはならないな、と思ったので、コレを。
katatetou.jpg

 ついに、D値3桁、IL119の片手刀でびゅーです! 鉋切を強化できる見込みが遠い私にとっては、夢のような高級片手刀。15万ポイントもしましたが、思い切って交換してしまいました。
 エアリキッドで強化もできるようですが、そこまでやるとポイントなんかあっというまにゴミのように消し飛んでしまうので、とりあえずはこのままでがんばります。
posted by さとみん at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2014年03月14日

アチュカ様と再会

 デュナミス-クフィムで踊り子の足のオグメをつけて、さてこれからどうしようかなと思ったら、アチュカ様のワイルドキーパー・レイヴのシャウトが。この間のワイルドキーパー・レイヴめぐりでも、アチュカ様は行っていないので、エミネンスの目標がクリアできそうならこれ幸いと突入しました。
 入ったら、人が全くいなくて、呆然としましたがね!(笑) まぁ少し待ったら次々と人がやってきたので安心しましたけど。

 今回も白魔道士で行ったのですが、アチュカ様のターゲットが安定するまでに結構時間がかかって、それまではかなり戦闘不能になりました。まぁ20人くらいしかいなかったので仕方ありません。ターゲットが安定しないと、アチュカ様が入り口の方まで乱入して次々みんなを尻尾で薙ぎ払うので困ります。召喚士さんが来てくれてディアボロスでタゲを取ってくれたり、ナイトや踊り子さんが来てくれたりするうち、ケアルをしてもこちらが殴られなくなり、安定しました。
 人が少なかったこともあり、とにかくひたすらに全力でケアルし、倒れた人にアレイズをしまくりと、「うおー白魔道士やってるぜー!」という充実感のあるレイヴでした。サポ黒でうっかり入ってしまったので、MPがなくなって座ることも多かったですが。クッキー持っていけばよかったなぁ。
 HPがガクンと減っている人にケアルVIをかけたり、プロシェルやヘイストをかけたり、そうこうしているとこちらがラプトルに殴られているのを見て助けに来てくれる青魔道士さんやナイトさんがいたり。倒してもらってから/bowをしたり。tellで「【レイズ】【くれませんか?】」と言われて倒れている人を探したり。こういう、ゆるーいけど確かに何かがつながってる感じのある共闘は、独特の楽しさがありますよね。
 人数が少なかったものの、タゲが安定してからは削りのスピードが速くなり、30分ほどで終了しました。格闘武器と、片手剣、HPとSTRとMPの増える首装備をもらいましたが、とりあえず今のところまだ使わない感じなので倉庫へ。それより七宝がちゃくちゃくと貯まっているのがうれしいです。
 他の人はその後マリアミ渓谷のフルカン討伐へ向かったようですが、私はチョコボ掘りもしたかったので今日のワイルドキーパー・レイヴはここまで。あとはユムカクスとカミール山麓の虎かぁ。ユムカクスのシャウトをなかなか聞かないので、ここが一番の難関かも知れないですね。
posted by さとみん at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2014年03月12日

モリマーの死闘

 エミネンス・レコードの目標クリアも兼ねて、各地のコロナイズとレイアのレイヴを忍者でこつこつやってます。ワークスももちろん受けて、戦績と経験値も上乗せする構え。
 ケイザックとヤッセは、そんなに苦もなくクリアできます。ガダラル様を呼ぶと、雑魚にファイガしつつ巣にもダメージを与えてくれるから結構うれしい。
 エヌティエル水林は、雑魚を倒しているとリポップが早くていつまでも障害物も巣も壊せないので、ひたすら障害物殴りに専念。クラックローだけは、範囲技が困るので、殴られ始めたら倒します。
 ミッションに必要なところがコロナイズ・レイヴの先だったので、シルダス洞窟も優先でやりました。ここのコロナイズは狭くて、トカゲとアンブリルがすごい勢いで殴ってくるので、フェイスさんがいないとあっという間に倒されます。でもここも、雑魚にかまっているといつまでたっても障害物が殴れないので、雑魚はひたすら空蝉と素回避でスルー。アンブリルはTP技がとても痛いですが、こっちが回避できればモクシャのおかげでほとんどTP技を撃ってこないので、むしろ殴らない方がよさそうです。

 で、今はモリマー台地なのですが、ここがもう大変で。
 通常攻撃が空蝉複数消費の範囲扱い、さらに追加効果スタン、空蝉貫通・消失・ブレス技てんこもりの、空蝉殺しのマタマタさんがメインの敵なうえに、全体の敵の数も5-6体が当たり前。クピピさんのケアルをもってしても回復は追いつかないですし、何よりMP切れが激しいです。
 まあ、レイヴの障害物・巣は、一度HPが減ったら基本的に回復しないので、ゾンビ覚悟で何度も突撃すればいつかは壊せるのですが。それはそれでどうなんだ(笑)。いや経験値ロストも微々たるものになったから気にしないって考え方もあるんだけどさ!

 モリマーのレイヴは、障害物や巣の防御やHPが今までのところよりも低い気がします。という訳で、今のところの作戦は、マタマタだけは可能な限り倒して数を減らす。フェイスを呼んで殴り始めたら、TPは全てケアルワルツに回し、ステップもWSも一切使わない。クピピさんやヨアヒムをひたすら回復し続け、粘る。という感じになっています。
 終わる頃にはフェイス入りパーティだったはずがソロになってたりしますが(汗)勝てない訳ではありません。アタッカー枠にはテンゼンさんをいれてますが、これアジドマルジドくんを呼んで精霊連打してもらった方がよかったりするのかなぁ。

 レイヴで出る結晶石灰岩をSCTワークスの素材探求で納入してしまうので、チケットがすぐになくなって連戦できないという問題(笑)がありますが、このままちょっとずつ進めていきましょう。
 うーん、しかし、この先マリアミ渓谷やカミール山麓だと、もう忍者ソロ(+フェイス)だと無理になっていくのかなぁ。獣使いのペットミサイルに頼るしかないのだろうか。
posted by さとみん at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2014年03月11日

ララ水道スカームは迷子との闘い

 今日は、たまたまシャウトに乗ることが出来て、4回ほどララ水道のスカームに突入できました。
 1、2回目は、LSのスーパー忍者さんと一緒に4人パーティ、モ忍黒白。4人でも装備が揃っていればクリアできるんですねぇ。白用の片手棍と、獣使いで使える片手斧をいただきました。あと霊石と素材色々。
 3、4回目は、知っている人はいませんでしたが、メンバーの中には知り合い同士の方もいたようです。侍モ暗暗赤白の6人パーティ。4戦目は暗黒さんがひとり抜けての5人パーティでした。こちらも無事にクリアし、忍者で使える片手刀をゲット。
 ララ水道のスカームは、あの広いマップのあちらこちらにNMがいて、それを全部討伐するとクリアです。雑魚もいるのですが、位置によっては避けていくことも可能。倒しちゃった方が早い時もありますが。その辺、ちょっとナイズルに似てますね。
 最大の敵は、ただでさえ複雑なルートで迷子になるララ水道で、スカームパーツによっては地図表示ができないことがあるので、訳が分からなくなることです。というか、私のへっぽこ方向感覚では全くどこに何があるのかわからずじまいでした……(苦笑)。そんなところも、ちょっとナイズルに似てるかも知れない……。あの地図のない広いエリアをさまよったことを思い出す。

 こうして無事スカーム武器はゲットしたものの、私はヨルシアもカザナル宮もスカームはほとんどやっていないので、トランスラリーを持っておらず、強化がほとんどできません。カザナルはまだ行ってすらいないので開通が先ですし、ヨルシアスカームはなかなか募集シャウトにめぐりあえない。あっても黒募集がほとんどなので、装備の揃ってない私の黒ではちょっとね……。
 まぁその辺は縁があれば、おいおい行けると期待しつつ、今日もその後はデュナミス行ったりチョコボ掘りをしたりして過ごしました。
posted by さとみん at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2014年02月28日

ワイルドキーパー・レイヴ3連続

 最近は、リンバスやデュナミスにソロで行って、チョコボ掘りをして、あとはワークスやエミネンス・レコードや合成や、その時々の気分と必要なものに合わせて、色々やっています。
 で、夜7時くらいに、ジュノのバザーをうろうろしていたら、ケイザック古戦場のワイルドキーパー・レイヴのシャウトが聞こえました。
 ワイルドキーパー・レイヴは、最近全然行けてなくて、たまたま今日の夕方に、戦績をだいじなものに引き換えたばかり。エミネンスの目標にもなったことだし、参加したいなぁと思っていたところです。本当はまだクリアできていないエヌティエル水林のチャッカを討伐したいのですが、とりあえずエミネンスをクリアするためにも、まずはケイザックでも参加することから始めよう!と意気揚々と突入してみました。
 入ってみると、人数は20人前後だったでしょうか。レートはたぶん80%前後。でもフェイスを呼んでいる人がたくさんいるのと、プレイヤー側が強くなっているのとで、割ともりもり削れていきます。私はいつもの白/赤で突入し、ひたすらケアルとヘイストとレイズを配りまくる係。15分ほどでコルカプを無事討伐し、風水士のジョブマントと、ズッフトラウザを……ズッフトラウザ持ってるよー!(笑)
 風水士も全然触ってないしなぁ、などと思っていたら、またシャウトが響きまして、「【エヌティエル水林】next【助けて!!】」とのこと。
 おおおお念願のエヌティエル水林のワイルドキーパー・レイヴに突入する人がいるのか! ならばいきましょう! 駆けつけてみると人数は17人ほど。パーティを組んだフレンドさんは「30人くらいになってから行った方がいいんじゃない?」と言われましたが、まぁダメでもともと、無駄になるのは戦績と時間だけだと思い切って飛び込みました。
 入ってみると、不安をよそに、着実にチャッカのHPを削っていくPCたち。コロナイズレートの上昇もあるのでしょうが、いやぁPC側はほんとに強くなったんですね。途中メイヘムランターンでばったり、なんて楽しい出来事もありつつ(笑)こちらもなんだかんだで30分ほどで討伐してしまいました。ドロップは、召喚士のマントと、中衛用の頭装備が2つ。IL106と115の二種類が同時ドロップです。ウァールマスクを持っているので、使うかどうかわからないのですが、とりあえず後でゆっくり性能を比較しよう。
 そんなことよりも、これでフルカンまで全部討伐してるから、図書館でタマシチをもらえるんじゃないかしら、などと小躍りしたところで、さらにシャウト。「【マリアミ渓谷】next【助けて!!】」
 何と今日中に全部回ろうツアーのようです。一番時間のかかるユムカクスは最後にする予定か(笑)。ええい乗り掛かった船だマリアミ渓谷まで行っちゃうぜ!

 ……マリアミ渓谷は、ホームポイントどころかビバッグすら開通してませんでしたー! サボリのつけが一気にここで回ってくることに。しょうがないので、必死にステーションから徒歩でビバッグを開通です。サバイバルスキルを取っておいてよかった。でも迷子になりまくり、気の毒になったLSの大王様(仮名)が最後は道案内をしてくださいました……。
 そして、突入したマリアミ渓谷のワイルドキーパー・レイヴ。入った瞬間に、カクカクどころではない画面となり、PS2様は沈黙なさってしまいました。ラグ軽減用のコマンドを全然使っていなかったので、しょうがありません。やむなく、普段滅多に使わないWindowsパソコンを起動(普段の私はMacユーザーです)。ああアップデートちゃんとしておいてよかった。再ログインした時には、すでにフルカン様はHPが残り15%とかそんな感じでしたが、何とかケアルをばらまきまして、侍用のジョブマントをいただきました。

 シャウトは、次はカミール山麓だと叫んでいましたが、私の時間的な都合と、カミール山麓は全くの未踏の地でサバイバルスキルもないので、今日はこれでログアウト。いやぁ色々あった一日でした。しかし今はワイルドキーパー・レイヴもかなり敷き居が下がってるんですね。
posted by さとみん at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2013年09月18日

まるでピンポンダッシュ

 コルセア上げは、そろそろ時間がかかるレベル帯になってきました。銃が撃てるとはいえ、中衛で決して火力が高いジョブとはいえないコルセア。しかも私はまだスラッグショットを習得していないとあって、我慢の状態です。GoVで、なるべくうんと格下のものを選んで、コツコツやっています。1セットこなすのに20分とかかかるような感じですが(笑)。
 踊り子はここらへんでカンパニエに移行したのですが、コルセアではカンパニエで生き残れないでしょうし、射撃スキルが上がらないのもまずいので、このまま75まではがんばってGoVになりそうです。スラッグショットを覚えたら少しは楽になるのかな……?

 それはそれとして、エヌティエル水林のメナスインスペクターがクリアできました! といっても、私がやっていたことはいつもの通り、必死にケアル、の一行で終わってしまうのですが。
 水林は、途中のNMが、被ダメカットがもりもりついていくようなものが多くて、いかにそれを解除できるかが鍵ですね。条件はNMによって、状態異常を入れることだったり魔法物理双方のダメージを与えることだったり色々なので、主催をする人だけでなく、メンバーがちゃんとわかっていないと大変そうです。でも私がやることは必死にケア(以下略

 ボスは、HPが一定減るたびにカルカリアンヴァーヴという技を使ってきて、この後に必ずマリーンメイヘムという「距離に応じて即死判定、密着してるとダメージ」というテラコワスな技を使ってくるので、カルカリが来たら白魔道士はダッシュで範囲外に逃げないといけません。
 以前水林のメナスをやったとき、私がこれを見落としていてマリーンメイヘムで即死してしまい、回復ができなくなって負けたことがあるので(号泣)、今回はとにかく絶対カルカリ逃げ忘れだけはしないぞと深く心に誓いつつイン。
 で、今回は前衛さんがカルカリが来た時にcallで知らせてくれるマクロを使ってくれたこともあり、ちゃんとマリーンを回避。逃げる前に、ケアルガ3のサブターゲットで前衛に出しておくという、別の白さんに教えてもらったコツを実践したために、マリーンメイヘムのダメージの回復もすぐにでき、かなり危なげない感じにできたのではないかと……思うのですがさてはて。

 その後ケイザックもやってみたのですが、こちらはボスで時間切れ。このボスは被ダメカットが強いので、突属性攻撃ができなかった編成だったのが痛かったです。今度はぜひ、ケイザックをクリアしたい! そしてナティラハットを手に入れたいな!
posted by さとみん at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2013年08月28日

最後の10分が怖い

 以前スカームをご一緒させていただいたフレンドさんが、シルダスとヨルシアのスカームをやるというのでお声をかけてくださいました。ありがたやありがたや。へっぽこですが多少装備の充実した白魔道士で馳せ参じますよ!
 と思ってたら「赤魔道士でお願いします」と言われ、大慌てでエンピ装束を預り帳から引っ張り出しました。イメージとしては、ドラえもんが慌てて道具を引っ張り出そうとして、四次元ポケットから関係ない道具を大量に散らかしてる場面。

 シルダスのスカームは、やっぱりアンブリルがネックですね。最初のモンスターにヘイトを発生させた瞬間にポップするようで、魔法を使っているキャラクターに襲いかかってくるので、油断なりません。というかしにましたトホホ。甘く見てると、シルダスは戦闘不能続出になると思います。アンブリルさえ何とかできれば、もりもり倒せばいいだけなんですけど。
 無事にクリアしまして、引き取り手のいなかった短剣をもらってきました。そういえばメナス武器の短剣はまだ持っていなかったので、霊石でガチャガチャして、踊り子用に使うのもよさそうです。

 そして初参加のヨルシアスカーム。流れとしては、アサルトのブラックパール作戦に近いでしょうか。テントがあって、それめがけてモンスターが次々襲いかかってくるので、テントを守り抜きましょうねというもの。テントは回復させられないので、モンスターを一刻も早く抜いて倒すのが肝要。
 また、フィールドにモンスターのポップ源となる巣があるので、遊撃隊がそれを壊して回ると、楽になるみたいです。
 いやね、これ、超余裕だったんですよ。ラスト10分までは。モンスターが2匹とか3匹くらいしか来ないので、モンクさんがサポ戦の挑発で抜いて悠々倒せたんですけど。
 ラスト10分に、何故か突然嵐のようにモンスターが押し寄せてきまして。ウサギやトレントやモルボルが10匹くらい来たでしょうか。全然ターゲットが間に合わず、寝かしもできず、一瞬でボコボコにされて倒れました(笑)。あれ何だったんだろう。難易度はそこそこ難しい、いわゆる3-3-3というやつだったのですが、巣は全部壊してたはずなんだけどなぁ。結局、テントが壊れる前に途中脱出しました。個人報酬は、賢者の石と、緑霊石+1と、スカーム防具を引き換えられる大きな漆黒蝶の翅が1つ。
 それから共通報酬でハゴンテスハットをいただきました。ヘイスト+5%と魔法攻撃力アップがウリの、攻撃系後衛で使える頭装備。学者と黒用に使うといたします。まあ、私の学者は、ヘイストがどうやっても14%しかつけられず、スタン学者としては何ともかんともという感じなのと、学者を探していたフレンドさんが自分で学者をあっという間に上げて優秀なスタナーになったのとで、もういらないんじゃないかって気がしてるんですけどね……(苦笑)。アギュトローファーも素材を大人買いして+2にしたものの、使う日が来るんだろうかコレ。

 ま、それはそれとして、スカームは程よい難易度で、メナスとはまた違う楽しさですね。人気でシュッシュになるのもうなずけます。なかなかリンクシェルに人がいる時間にログインできないのですが、今度はLSのみんなで行きたいなぁ。
posted by さとみん at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2013年08月27日

カクカクしてもケアルし続けるのみ

 メナスを常連さん+野良募集でずっと主催してくれているフレンドさんのおかげで、ついにモリマーのメナスボスTojilを討伐しました!【やったー!!】
 と言っても、私がやったのは必死にケアルすることだけでしたけどね(汗)。
 みんな慣れてきたおかげで、道中のNM5体を20分強で倒せるようになり、また学者さん2人が優秀なスタナーとして活躍できてこその討伐です。
 Tojilは、範囲衰弱技と、強烈なヘイスト・ブレスパ・攻撃力アップになる技が厳しく、どうしてもスタンで止め続けないとという感じになってしまうのは、シャウト募集での討伐のネックですね。範囲衰弱技がもう少し頻発されないようなものになるとありがたいのですけど。プレイヤー側で何かの条件を満たすと衰弱技を使わなくなるとか。メナスのNMって弱体条件が結構あるのに、ボスだけないのも不思議です。

 メナスでの白は、とにかく前衛が倒れないようにひたすらケアルケアルケアル、0.1秒でも早くケアル、という役割なので、145万ギルはたいて2%のファストキャスト効果の指輪を買い、20万クルオをはたいて天神でカーカダンを倒して5%のファストキャスト首を入手し、という日々でしたが、VWもバローズも参加できていない以上、できるところでがんばれてよかったです。
 あと、ずっと保留にしていた胡蝶のイヤリングも取ってきました。MP+25と、納刀時リフレシュのオグメです。前衛用のオグメをつけるべきか、ずっと悩んでいたのですが、保留にしておいてよかった! ORブリオー+2と合わせて、これで3秒で3MP回復なので、移動時などにこまめに回復できていい感じです。おかげで今までのメナスで一番MP管理が楽だった気がします。

 次はエヌティエル水林のメナスでしょうか。色々がんばりましょうー。
posted by さとみん at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2013年08月18日

ボスにご挨拶

 以前、装備縛りなしのメナポに参加したことがありまして。和気あいあいで楽しいパーティで、主催の人とフレンド登録をしていただいていました。
 その方が、ケイザックメナスのボスに挑戦してみるという募集をしていて、ぜひにぜひにとお願いして入れてもらうことに。NM討伐ありのメナポは少し参加したことがあるものの、ボスに会うのを目的とした突入に参加するのは初めてです。Wikiを読んでケイザックNMの特徴を調べ、色々勉強。直前の勉強ですが、あとは実践で身に付けるのみ!
 なんだかんだで18人はすぐに揃い、元気に突入してきました。

 お昼にケイザック3戦、夜にモリマー2戦とやってみましたが、結論から言ってしまうとボス討伐はできず。でも着実にうまくなっていくのがわかって充実感がありました。
 ケイザックの方は、NM5体を討伐できなかったためボスには会えませんでした。サソリNMがえらい効果時間の長い範囲スタン技を連発してくるのと、ナットがスロウIIをばらまくのと、ワモーラがばふばふ1000以上ダメージのブレスを吐きまくるのとで時間がかかった感じ。やはりバ系の効果を上げるためにも、レリック脚の強化を一刻も早く進めねば……と思いましたトホホ。
 モリマーは、マタマタだけ封印して突入。こちらはNMさばきが割と順調。エフトNMの終盤の毒スフィアが猛烈でしたがケアルガ2と3を連打して乗り切りました。むしろ大変だったのがペイストとアダマンタス。ペイストはカルシファイングミストのダメージと石化治しが大変です。学者さんの猛烈なスタン攻勢でも、やはり漏れてしまうことはありますしね。
 でも一番大変だったのはアダマンタスかも知れません。何故?と言われそうですが、こやつ歌とロールを消してくるので、もりもり回復してたはずのMPが、自己リフレの超ささやかな分+エンピ脚のケアル回復分バックしか戻らなくなるんですよ!(笑) 距離を取って回避すればいいんですが、NMが巨体なんで前衛さんがどうしても遠くなってしまい、ケアルに近づこうとするとうっかり巻き込まれというドジを数回。ええ、私の位置取りが悪いせいです。反省。
 モリマーはボスにお会いできましたが、どうにも削れず敗退。強制衰弱技はこわいですねー。一撃死しますし。

 今回は、状態異常回復はコルセアさん詩人さんにお任せで、ケアル集中の白魔道士だったのですが、これだと確かに負担はかなり軽くなりますね。パラナしてるとケアルが遅れて、みたいなことがなくなるので、ケアルガIIやIIIも連打できます。ケアル詠唱時間短縮装備大活躍ですよ!
 でも実は状態異常回復スキーなもので、ちょっぴりさびしい。たまに女神の慈悲が発動していっぺんにパーティ全員の麻痺が解除できたりすると快感なんだけどなぁ。これのためにヤグルシュがほしいなぁと思ったクチなので。まあ無理でしたけど。ボナンザ1等降ってこないかなぁ。

 そんなこんなで、残念ながらボス討伐はできませんでしたが、ものすごく充実した時間を過ごせたので、次の機会もぜひぜひ参加したいものと思います。ファストキャスト装備とか、やっぱりもっとあった方がいいのかなぁ。装備を集める意欲が出てきますね。
posted by さとみん at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2013年08月13日

7時間の戦い

 ログインしてあれこれ用事を済ませて、チョコボ掘りでもしようかなぁと準備をしていたら、ヨルシア森林のワイルドキーパー・レイヴのシャウトがありました。
 ヨルシアの七支公ユムカクス様は、白魔道士垂涎のケアル回復量+22%他、魔攻魔命の高い片手棍を落とす方。一度シャウトに参加してみたものの、人が集まらなくて中止になったこともあり、コロナイズ・レートを見て考えようかなと確認してみると、30%という微妙な値。
 うーんうーん。それでもヨルシア森林をサーチしてみたら、90人以上の人が向かっているようだったので、このチャンスにいっちょ乗ってみますかと、行ってみることにしました。

 ヨルシア森林は、あのアットワ地溝を越えるほどのわかりにくい地図と迷いやすい構造。ステーションは開通していたもののビバッグがまだだったので、あちこち寄り道して#1と#3のビバッグを開通してから行きました。というか、迷ってたらビバッグに出ただけなんですけど。
 地図については、こちらの「ヨルシア森林 行き方 地図 七支公ユムカクス(Yumcax)攻略ルート」というページが大変助かったのでリンクしておきます。オマケにすごい画像がありますが、そこはまあその、ええとコメントはなしで。

 ついでながら、このマップについて開発陣の悪意を感じる、とか言う人もフォーラムとかで見かけますが、ゲームというのはそもそも「不愉快を交換して」成立する遊び(これは私の意地悪な物言いではなく、学術的にそう言われている一種の定義なのです)であり、困難が提示されることはいわば大前提。悪意(あるいは善意)とは何の関係もないですよね。
 こういう困難が提示された時に悪意と取るのは、ババ抜きでババが回って来た時に、相手に「私のことがキライなのね!」と駄々をこねる子ども並の言動だと思います。

 話を戻して。
 ユムカクス様は、特定のTP技の後にもりもり回復するリジェネのオーラをまといまして、これを解除するには風属性の魔法を当てないといけません。という訳で、基本は殴り禁止、ガルーダ様も殴らず履行のみ、風魔法とコルセアさんのクイックドローで削ります。白魔道士は何をするかと言えば……ええと、ひたすらにレイズとか、ケアルとかを。フィールドにはいやな状態異常と範囲ダメージをばらまく雑魚敵が次々沸くので、前衛さんの殲滅力も重要です。

 で、まあ、何とか討伐に成功しました!7時間かかりましたがね! がんばってたパーティの英語圏の人は大変だったと思います。真夜中どころの話じゃない。しかもアメリカにはお盆とかないはずだし。やはりレートが30%と言うことでユムカクス様がそんなに弱体されてなかったことと、作戦の周知に時間がかかって召喚獣が殴ってしまうことがあったのと……あと、事故で盾役のナイトさんが倒れる(死の宣告技があるのでどうしようもない)とユムカクス大暴れとなってしまうので半壊するのとが、時間がかかった要因でしょうか。
 とはいえ、七支公はいわばこのエリアの神の使いのような存在でしょうから、これくらいの死闘もたまにはいいかなと思います。レートが低い状況でやっている以上、かなり無理をしている訳で仕方ないでしょうね。まあもうちょっと、弱体の方法があってもいいかなとは思いますけど。誰でも7時間を都合できる訳ではないですし。

 報酬は、謎の香草の種と、パートリケープでした。これはケアル詠唱時間-8%の背装備。今使っているスイスケープがファストキャスト付きなので、使い分けするといいのかな。贅沢な悩みが楽しめそうです。
posted by さとみん at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2013年08月05日

アチュカ様討伐

 昼過ぎにログインして、荷物を色々整理していたら、ジュノにいた農家キャラが「【ワイルドキーパー・レイヴ】【モリマー台地】【戦闘中なんです。】」のシャウトを聞きつけまして。HPは今50%くらいとのこと……いそげー!
 という次第で、あわててメインに切り替えてジョブを白/赤にし、だいじなものを尊大なおっさんからむしりとってモリマーへ急行です。モリマーのワイルドキーパー・レイヴの最近ビバッグは#5なのですが、今回は開通していてほっとしました。一応、ツタ登りでコロナイズを迂回はできるらしいのですが、早く行けるに越したことはないですしね。

 行ってみると、アチュカ様のお相手はリヴァイアサン軍団と黒マトンたんの皆さんです。白でできそうなことはなさそうだな、と護衛退治スペースに向かうことに。
 参加希望を出しても、【空きはありませんか?】【誘ってください。】とやっても特にお誘いが来ないので、エリアサーチから適当に無言誘いをしてみることに。そうしたら意外とさくさくと皆様応じてくださって、6人パーティができました。日本語英語混合です。もりもりと護衛を倒し続けるので、回復が忙しく、白魔道士をやってる!という充実感が(笑)。
 途中、リアル休憩などで離席したりする人もいる、ゆるーいパーティでしたが、やはりパーティの方が回復などのフォローができるのでやりやすいですね。とはいえ、ソロでがんばっている竜騎士さんにプロシェルヘイストなんかをシャワーしてみたりもしましたが。

 結論から言うと、私が来てから2時間半くらいかかって討伐に成功しました。コロナイズレートが30%前後だったので、アチュカ様がなかなか削れず、時間がかかりましたね。途中でリヴァイアサン軍団が薙ぎ倒されたのか、アチュカ様が護衛退治スペースになだれこんで猛威をふるうという一幕もありましたが(笑)壊滅的なことになる前に戻ってくれたのでよかった。私も駆けつけ一発、て感じで殴り倒されました。一発500とか700とかのダメージでぽこじゃか殴られたら助かりません。さすがは七支公。それでもTP技ではなければ即死はしない雰囲気だったので、もしかしたら今後召喚獣以外がタゲを保持する方法も見つかるのかも知れませんね。

 報酬は、だいじなものは別として、紅蓮の石片IVと格闘武器でした。……えー!モンク10なのに(号泣)。パーティに「格闘武器が欲しい!」って言ってた人ほかにいっぱいいたのに! なぜ私に来ますか! この格闘武器、ユムカクス様の落とすタマシチと交換してもらえませんかね!

 ま、そんなこともありつつ、これでだいじなものの上だけでは(笑)モリマーのメナポ主催もできるように。
 先日、ケイザックのぬるいメナポというのに参加したら、主催の人が色々と教えてくださり、フレンド登録もしてもらえたので、少し主催や回復役の立ち回りを勉強してみようかと思い始めました。詩人はさすがに無理そうですが、思い切ってコルセアとかも上げてみようかな……まあ学者でまともに立ち回れるようになる方が先と思いますが。
posted by さとみん at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々

2013年07月17日

初めてのワイルドキーパー・レイヴ

 リアルのどたばたがやっと落ち着いて、まとまった時間ログインできるようになってきました。とはいえ、私は夏は電力使用ピークタイムにはPS2もPS3もWindowsマシンも電源を切ると決めているので、午前中に少しログイン、夕方以降にまたログイン、という状態になっているんですけどね。
 そんな中でも、ワイルドキーパー・レイヴのシャウトにめぐりあえて、やっと蟲妃公コルカブを倒せました。私は結構シャウト運がいいのかも知れません。これでケイザックのメナスを主催することも、だいじなもの持ちという点では可能に!あくまでだいじなもの持ちという点でしかない訳ですが!(笑)
 シャウトしていたのは英語圏のユーザーさんで、以前もメナポやメナスNMでご一緒したことがある方でした。あちらが私を覚えているかどうかはわかりませんが。日本語ユーザーでもウェルカム、募集には縛りがほとんどなく、なるべく定型文や簡単な英語を使ってコミュニケーションしてくださる親切な方です。
 色んなワークスをこなすのが好きで、あれこれ手を出していたおかげで、必要戦績は35000になっており、無事に引き換えられました。ケイザックの#2ビバッグから、さあ突入!
 初めてのワイルドキーパー・レイヴだったので、入り方がわからずわたわたしたのは内緒です(笑)。???を調べればいいんですけどね。入った時のコロナイズ・レートは79%くらいだったでしょうか。

 ワイルドキーパー・レイヴのイメージとしては、レイア・レイヴの巣がめちゃ強いボスで攻撃してくる、という感じでした。私は、定期的に無限沸きする、蜂やチャプリを次々倒すパーティに所属していたので、そちらの回復がメインであまりコルカブさんの方には近づけず。ただコルカブの削りは、前衛ではなく召喚士軍団のシヴァ様がメインだったようです。あとコルセアさんのショット。確か突特効なので、竜騎士さんや狩人さんもいたような気がしますが、そちらはよくわからず。
 戦闘不能者はあまり出なかったですが、それでも数人は倒れていたので、アレイズ大活躍でした。ちょっとうれしい。
 後から人もどんどん増えて、PS2ががんばれるかちょっと不安でしたが、耐えてくれました。よじぃさん対策アップデートありがとう!本当にありがとう! そして何故か主催の方が終盤で回線切断してすごいハラハラしたものの、ギリギリで復活して、コルカブを討伐です。戦利品は、ウルブカパームの実と、ズッフトラウザ。マニボゾブレーがあるので、使うかどうかはまだ考え中ですが、AGIが伸びるのでエクゼンテレターを撃つようになると輝きそう。そうすればマニゾボブレーは火力を上げる方向で強化できるし。

 ワイルドキーパー・レイヴは、だいじなものさえあれば、どんどんみんなで乗り込んで戦えるので、楽しいですね。カンパニエを思い出す雰囲気です。
 アドゥリンのコンテンツはどれも楽しいなぁ。メナス一辺倒だとか、コンテンツ寿命が短いとか、アイテムレベルがどうとか、色々文句を言っている人はいますが、結局のところそれはプレイヤー側が自分で選択を狭めている結果であって、コンテンツ自体はどれもちゃんと面白いと実感します。まあ私がたまたま白魔道士がメインで、コンテンツに参加しやすいというのもあるのでしょうけど。でも白は全然誘われなかった空蝉メリポパーティ全盛時代でも、私は素敵なフレンドさんにめぐりあえて、なんやかんやと楽しみを見つけることができたので、結局のところ「ゲームは自ら楽しもうとするものを助く」という側面はあるんじゃないかなと思います。
posted by さとみん at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | アドゥリン色々