2023年05月30日

狩り場に着くまでが冒険です

20230529-224822.28.jpeg
 大王様(仮名)の華麗なだまし討ちを激写。

 プライムウェポンで激重要コンテンツとなった、エミネンス目標「珍妙なるモンスターを討伐せよ!」。
 これまで正直手が回らなくて、ほとんど放置していたのですが、鮒師匠(仮名)がLSのメンバーを引き連れての一挙討伐ツアーを組んでくれました。
 ジョブポが入るといいな!と思って、魔導剣士でいそいそと現地に来てみたら、普段デキるスーパーナイトをやってくれるガルカ氏が白魔道士で来ていました。

さとみん「なんで私が魔導剣士で来てて、ガルカ氏が白なの。逆じゃないの」
LSメン「やはりさとみんさんのメインジョブは魔剣になるのか」

 はやく魔剣もジョブマスターにして、白で来たいと思った次第でした。

 さて実際の戦闘はというと、人数が多いこともあって、フラッシュしてフォイルが終わった頃には、時既に戦闘終了という感じです。青魔道士がスタンして戦士がWSしてシーフがふいだま撃って終わる。時々やってくる物理耐性の敵は、黒魔道士が焼き尽くして終わる。盾の仕事なし。
 最後のデーモンは3体出るのを知らなくて、移動用にサポ踊で来てしまっていたため、複数敵にヘイトをつける手段がなくて、涙目でフラッシュのリキャストを待ってました。まあ、タゲ取れなくても、何もピンチがなかったんだけど結局。

さとみん「あっさり終わっちゃうな」
鮒師匠「魅了が来たらあっさり転がるよ」

 結局魅了も物理無効も来ませんでした。みんなの日頃の行いがいいからに違いない。

 そして、戦闘よりも移動の方が大変でした。鮒師匠が逐一移動方法を指示してくれるので、言われるがままについていくのに必死である。自分でも調べろ。でもゼオルムもアラパゴも迷子キラーすぎる。夜も遅いので眠くなるのが最大のピンチでした。
 なんだかんだで、1時間半くらいでコンプです!私はまだこの目標をコンプしたことがなかったので、プシュケーがもらえるのは来月からになると思いますが、冷静と情熱のアリア目指してがんばります!
posted by さとみん at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年05月19日

龍は人を超えているのだ

20230519-171432.57.jpeg
 敵が1体だからいけるだろ、とか思ったのが罠。

 今月のマンスリー目標(何故かフィルターされる)にウォークオブエコーズのクリアが入っているので、えっちらおっちら魔導剣士で出かけてみました。ちょっとでもジョブポが入るならいいかな、と思って。
 そうしたら……今月は……サージウォークキャンペーンでしたね……。軒並みCL119とか120とかになっていて、ソロで突っ込むにはかなりの難業になってしまった。

 敵が1体しかいなくて、かつては大人気すぎてPS2でブラックアウトしまくったという第7ウォークに突っ込んだのですが、いやーこれがもう辛勝オブ辛勝でした。勝てたからいいけど。
 敵は1体だけのドラゴンなのですが、ソロで挑むには恐ろしい技のオンパレード。範囲死の宣告に範囲テラー、各種状態異常をばらまくブレス、さらにはアムネジアと沈黙と毒フィールドを出す罠を頻繁に出してくるので、10秒ごとに一時停止をしているような状態です。
 何がいけなかったって、火力のないジョブで行ったのがいけなかった(笑)。一時停止の合間にガンガン削っていかねばならないので、デミディエーションしかダメージのない魔剣ではなく、忍者やコルセアで行けばもっとラクだったのではあるまいか……。

 どう考えても、ソロで挑む仕様の敵ではなく、ドラゴンを維持する人・WSで攻撃する人・オートアタックで攻撃する人・罠を破壊する人・死の宣告や状態異常を回復する人といった具合に各自が自分の役割と得意分野を意識してやっていく敵に、成り行きとはいえソロで挑んでしまったので、泥仕合はしょうがないですね(笑)。倒せただけよかった……。

 ……そんな感じで肩で息をしながら最後の箱を開けたら、エミネンスの目標をオンにするの忘れていて、目標はクリアにならず(笑)。さすがにもう第7ウォークはコリゴリだよぅ><な状態だったので、第9ウォークをクリアしたのですが、こちらも結局泥仕合になりました。
 今度はウォークには忍者で来ようそうしよう。(気付きを得た)
posted by さとみん at 19:26| Comment(1) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年05月17日

倒すタイミングが重要

20230516-133205.17.jpeg
 しかしセルテウスは守れなかった。

 ぶるぶるさんの2章チャレンジ、相変わらず「とてむず」は無理ぽ;;な感じですが、「むずかしい」はかなり安定してきました。
 安定……と言っても、最後のお供3体が召喚されるタイミングはやはり難関で、ここで大抵セルテウスが倒されてしまいます。お供が召喚されると同時にボスが耳障りな羽音を使ってくるので、そこでテラーやアムネジアをくらっちゃって、ターゲットを奪えないんですよね……。運が良ければ悪疫くらいで済むんですが。フィールティを使っていてもかなりの確率で状態異常が貫通してくるので、どうしたら防げるのかわからず右往左往です。

 大事なのは、やはりお供を倒すタイミングで、最初から殲滅してしまうとボスの固さがキツくなるので、「1体残しておき、次のお供が出てきそうなタイミングで即処理する」という技が必要になります。ボスのHPバーとにらめっこですが、失敗するとなかなか大惨事である。その瞬間に耳障りな羽音でテラーやアムネジアだったりすると(以下略)

 まあ、今月のゴールデンボムはじっくり戦っていれば2体出るのはほぼ確定、つまり200点ボーナスが入るので、難易度を上げずに「ふつう」あたりを周回するのが賢いのだと思います。

 ナイトにもフォイルみたいな範囲ヘイトを稼ぐ魔法が欲しい……!と、この10年全ヴァナのナイトの血の叫びを、ぶるぶるさんも叫んでおります(笑)。
タグ:2章
posted by さとみん at 19:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年05月15日

五月蝿過ぎて記憶喪失

20230515-181620.43.jpeg
 お供が3体出るところが難関。

 今月のアンバス2章・五月蝿いトンボ編に、ぶるぶるさんで挑戦してみましたが……とてむずは、ちょっと無理そうな感じでした(涙)。「むずかしい」もかなりきつかったですが、何とか辛勝です。

 お供が出た時の「耳障りな羽音」の状態異常が一番のネックで、特にアムネジアがきついです。アムネジアをくらうと、ナイトのぶるぶるさんのタゲ取り能力がいきなりガタ落ちしてしまうので、3体+その前に残していた1体合計4体のお供が後衛を殴り始めてカースドスフィアで没ってしまう。そして、アムネジア状態なのでWSも使えず、即時処理も難しいのです。沈黙なら、万能薬で何とかできるんですが、アムネジアはほんとにキツイよー!
 お供を即処理するにしても、お供がポップした瞬間にボスが耳障りな羽音を使ってきてアムネジア、みたいな事故も稀によくある(笑)ので、泣けます。
 あと、お供が2体3体わいてくると、ポップの位置の都合でボスの向きが変わったり、へんな角度にお供が移動したりするのも罠でした。

 とりあえず「むずかしい」では、中盤以降ほとんどお供をゼロの状態をキープして何とか倒しましたが、それでも3体目の時は厳しいですし、何よりその間はボスの被ダメカットが凄まじいので、削り時間がものすごくかかりました。
 今後の改善としては、お供を全部倒すタイミングを計るのと、アムネジア状態でのタゲ取りをする手段の確保ですかね。複数敵のヘイトを即時に上げる手段が、アビリティしかないナイトの試練であります。
タグ:2章
posted by さとみん at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年05月10日

蝿ではなくトンボでは?と言ってはいけない

20230510-193022.04.jpeg
 とてむずは強かった……

 バージョンアップでっす!
 エンブリオは25日バージョンアップということですが、それはそれとして、アンバスの切り替わりですよ!
 ……と勇んでログインしたかったのですが、急なリアル予定がカットイン、ログインしたのがもう夜でした。ログインするが早いか、マウラにすっ飛んでいってアンバス2章に突撃したのでありました。どんだけアンバス2章好きなのかと己でも思います(笑)。

 今回は、2021年5月の「五月蝿い」にかけたフライ族のリバイバルです。
 最初はボス1体ですが、お供を順次呼んでいき、お供がいる状態だとボスの被ダメカットがなくなるものの特殊技がキツくなる、お供がいない状態だと技はぬるいけど被ダメカットがきつい、というトレードオフになっています。
 とてむずをさとみんの忍者でやってみたところ、お供が3体くらいになった辺りで色々追いつかなくなり、ヴァレンラールが帰宅してしまいました(笑)。その後は必死に自分が盾して頑張って、何とか勝利しました。
 ちなみにギミックとしては、MBを2回入れるのと、連携を5回成功させるので、ゴールデンボムが出ます。

 ボスの被ダメカットは、お供が1体でもいるならなくなるらしいので、お供が複数出たら1体を残して倒しておくのがよさそうですね。とてむずだと3体とか出てきて、放置しておくと一斉に範囲技を撃ち込んでくるので、かなり厳しくなります。回復役が中に魂がいる(笑)冒険者で、ゴリゴリ回復できるのならお供がいてもいいのかな……?

 あとは範囲回復フェイスがいれば、もう少しラクに回せそうな気がしますね。ぶるぶるさんは、セルテウス様に全てを託して戦う感じになるのだろうか(笑)。
 とりあえず、現場からは以上です!
タグ:2章
posted by さとみん at 22:31| Comment(1) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年05月08日

おやつの時間が鬼門

20230508-161309.47.jpeg
 残り4秒で1ドット削れず……

 午後3時半くらいにログインして、ぽやぽやと活動していたら、マムージャがアルザビに攻めてきて、さらにMieruがエスカ-ル・オンに攻めてきたというyellが響き渡りました。
 なにその同時攻撃。獣人どもめ本気だな!これもすべてカオスのせいだな!(濡れ衣ですよ)

 一瞬どちらに行こうか迷いましたが、アルザビはすでに10人以上いたのでまあ安泰だろうと丸投げして、Mieruの方へ向かいました。先日の、魔導剣士での火力不足の経験を活かして、今度は忍者で。
 しかし……私が来た段階で残り30分弱、人数は20人ちょっと、そしてMieruのHPはまだ80%くらい残っている状態。これはヤバいぞと、必死に瞬を連打しつつ、ユニティチャットなどでもMieruの出現を呼びかけます。

 私だけでなく、各地で色々な方が呼びかけたのだと思いますが、徐々に人数も増えてきて、MieruのHPの減りもグイグイと進むようになってきたので、これはギリギリいけるか……!?と思ったのですが、残念ながら、冒頭のSSの通り、あと1ドットというところで逃がしてしまいました。もう本当にあと1ドットだったので、さすがに悔しい。皆口々にSayで「無念」「悔しい;」「テラーずるい;」と慰めあい、エモートしつつ帰りました。

 Mieruは、本当に火力が勝負で、そこまで高度な戦術やテクニックを必要としない代わりに、火力のあるPCの人数が一定以上揃わないことにはにっちもさっちもいかず、小手先でひっくり返すことが不可能なので、最大の敵は時間帯ですな(笑)。
 個人的には、夜中とか早朝よりも、むしろこの平日午後3時から5時という時間がつらいです。夜中は欧米のひとたちが活動時間なので意外と何とかなったりする気がするけど、午後3時くらいは欧米でも手薄な時間だし、日本人でも意外とログインしにくい時間だったりで、人が足りない!と泡を食うのです。
 でもそれは、私がこの時間にMieruに遭遇するからそう思うだけなのかも。夜中とか早朝とか滅多にログインしませんしね……。

 残念ながら逃げられてしまいましたが、参加してくれた皆様ありがとうございました。また頑張りましょう!
posted by さとみん at 18:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年04月29日

もらってから使い道を考える

20230425-210020.07.jpeg
 特に力を入れたい訳ではないジョブから降ってくるのがお約束。

 定例のソーティ、相変わらずヘッポコ魔導剣士でヒィヒィ言いながら珍道中を繰り広げております。
 フラン殲滅で、フランのタゲ取りに失敗したようで、ケアルした学者さんのところへまっしぐらにフランが1匹走っていってしまい、取り返す暇もなく倒されてしまうというひどいミスをしました。ごめんなさい。
 がっ、学者さんの生け贄効果でしょうか……フラン殲滅で出た箱から、何と+1の小箱が!
 どうせ生け贄になるならヘッポコな魔剣がなるべきだったのでは……?と思いますが、盾役が倒れてしまうとみんなに被害がいくのだった。
 これは生け贄ではなく、先日私がリアルで、共用ごみ捨て場が汚れていたのを自発的に片付けたことによる徳ポイントが発揮されたおかげだと考えておきます!(ここでドヤ顔で言ってる辺り、総合的に徳が低い)

 ソーティが終わってから、カミール山麓で箱を開けたら、私の中身は何と+2ピアスでした。実在……するんだ……! もちろん私が手にするのは初めてです。ジョブはコルセア。
 ……コルセアか……。白が、よかった、な……などという強欲が首をもたげてきましたが、+2の出現率と、22ジョブの中から今使ってるジョブを引き当てた強運に感謝しろよ! ジョブ取得すらしてないジョブの+2ピアスが降ってきちゃった悲しい事例をおうかがいしたことがあるだろ!!

さとみん「このピアス、どこで使うのがいいんだろ」
先輩コルセア「サベッジ用に最強」

 耳1部位でSTRを7もブーストできるシャスーピアスは、サベッジ用として最強なのだそうです。
 ……サベッジ……。最近はソーティで連携用に撃つくらい、じゃない、か……? ジェールとか、行かない、し……。

 使い所があるのか、正直不安になってきましたが、ともあれありがたくコルセア用のワードローブに大事にしまいました。
タグ:ソーティ
posted by さとみん at 13:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年04月28日

いい感じで追われてください

20230426-205100.01.jpeg
 キサマのジョークはつまらないんだよ!

 ヘッポコ魔導剣士で行くソーティ、初めて上層バラモアを倒せました。
 上層でも、レガジテイトスウァームでTPふっとばすわ、ノックバックした後にフィーストオブアローでバインドするわ、クルエルジョークで治せない呪いにしてくるわで、心底ムカつく相手です。笑えないジョークで祟ってくるとか、完全に炎上系YouTuberである。コイツをアカバンしろ!
 まあそれでも、羅盤のあるところにちゃんと位置取りをし続けられれば、つよつよ後衛陣が何とかしてくれます。ザ・丸投げ。
 バラモアは倒せましたが、その他の下層の箱取りをする時間は取れなかったので、バラモアを安定させられるようになったら目指したいものであります。

20230426-203049.54.jpeg
 フラン殲滅はまだ練習が必要な感じです。どんな種類であれ範囲魔法を撃つとかいう以前に、フランを集める段階でアクアベールが切れちゃってるので、いい位置でアビリティを使って感知されつつも殴られ過ぎずに定位置に連れて行く……というところがうまくいってない気がします。
 この時は、フランを集めてみたらぎゅうぎゅうの満員電車状態になり、衝突判定がずっと発生したようで身動きが全然取れず、「動け動け今動かないとみんな死んじゃう」とコントローラーをずっと押してました。押し合いへし合いして空間を取って抜刀してからは何とかまともに動けましたが……。

先輩魔剣「ちゃんと上手に集めれば……ほらね、怖くない(*´Д`)」
さとみん「こええよ!」
 ナウシカにだまされないテトだった。
posted by さとみん at 11:33| Comment(1) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年04月27日

白で見えたものが剣で見えない

20230425-230937.48.jpeg
 こんな近くでカトゥラエを見たくなかった。

 ダイバーの後、時間が少しあったので、ウトゥグリップを持っていない侍さんのために金将をやりに行こうという話になりました。
 白で行ける……?というささやかな希望があったものの、「さとみんさんは魔剣で」という無情なリーダーの指示。まあね、格好の練習の場だからね。私がリーダーでもきっとおんなじことを言ったね。

 エピオラトリーのおかげで、途中層の雑魚からのダメージはだいぶ少なくなり、HPが真っ赤っかになるような事態は免れておりますが、集めてる間にアクアベールが切れちゃっていざバニシュガという時に中断されてしまうこともしばしばです。
 ……詠唱中断率103%目指して、がんばらないとですかね……。

 新たなタスクに恐れおののきつつ、さあKinと対決です。こやつの技は、ターゲッティングと11ディメンションのコンボ。ターゲッティングでターゲット移動をしないと、3分間テラーで「私にはどうすることもできない……。」になってしまう恐ろしい技です。いつもは白魔道士で、ログをガン見して「ターゲット、○○さん!」と声をかける係をやっているので、魔剣でも気付けるかなぁと思ったのですが。

 気付けない。全然気付けない。
 魔剣が忙しいのか私がヘッポコなのか、びっくりするほどいつターゲッティングが発動されたのかわかりません。殴るメンバーが多くてKinの回復ログがすごい勢いで流れていく(Kinは特殊技の構え中は物理吸収)のもあるのでしょうが、必死に見てもわかりません。
 おまけにタルタルと比べてKinの巨大さが酷いレベルに達しており、目が光っているかどうかを視認することすらままなりません(笑)。壁というか崖を背にしているのでカメラ移動にも限界が生じ、上から視点にすることすら難しい。そして前衛陣が力の限り殴りまくるので、猛スピードで戦闘が進んでいってしまいます。

 頑張ったのですが力及ばず、三回目のターゲッティングを防げなくて11ディメンションが発動。思いっきりテラーを食らいました。私にはどうすることもできない……。

 しかしもうKinのHPが残り少なくなっていたので、みんな動けない魔剣を一切無視して殴り倒しました。コワイ。哀れなタルタルの犠牲?の効果か、無事にウトゥグリップが出たのでよかったです。

「アライアンスのログを非表示にしてると、ターゲッティングのログが出ないこともあるよ」と言われてチャットフィルターを見てみましたが、それが原因だったのかよくわかりませんでした。チャットフィルターも見直さないとなのかぁ。チャットフィルター設定を保存できる機能が導入されるといいんですけどね。
posted by さとみん at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年04月17日

闇が結晶してお金になりました

20230416-215449.39.jpeg
 闇王様はお金持ち。

 ディード報酬でもらったトリガーを使い切っちゃうぞの会、Arch Dynamis Lordでした。
 エンブリオで改めて色々話題に上るデュナミス・ザルカバードですが……まだクリアしていないので……美しい煌めきでアピールしてくるクエスト関連とおぼしきポイントを触らないように意識から排除するのが大変でした(笑)。だってクリアしちゃったら……もったいないじゃないですか……!
 あ、はい、5月のVUまでには、ちゃんと追いついておきます……。

 Lv50キャップの時代はお城で、Lv75キャップの時代はこの裏ザルカで、そしてアルタナの時代は過去ズヴァのBFで、常に冒険者に恐怖と絶望と、逆に倒してみせる!という勇気を与えてきた闇王様。デュナミスが非占有になってからは、ここで「消えない完全分身を次々生み出し即死範囲技をぶちかます」というエイドリックをさらに凶悪にしたような真のやみちからで、絶対防御 or Die ?な死闘を繰り広げてきましたが。

フレンドさん「今なら真闇王は、すぐ終わるので……」
 やめろ、カニより弱いとか言うんじゃない!
 まあ、本当に倒せないとそれはそれで困るのでね。ぶっちゃけLv75占有時代の裏ザルカでの闇王は、ひとっかけらのギャグも許さぬガチの死闘で、電撃の旅団のDVDにまさにデスマーチって感じの討伐が収録されてたりしてたくらいだからね。

 さきに削りすぎると、分身がすごい数出て大変なことになるので、分身が出るまで手心を加えるといった、おかしな攻略になりましたが、何とか事故なく人数分をクリアしました。
 私の回では、何とマロウに加えてモニヨン銀貨をドロップです。ちなみに最後にやった回ではマロウを2つドロップという奇跡も起き、大王様(仮名)の徳の高いトレハンに皆ひざまずいておりました。

 最近LSで吟遊詩人を始めたメンバーがちらほらいるので、ギャッラル用にマロウを送ってあげようかなと思っているのですが、彼らは私よりよっぽどつよつよメンバーなので、すでにマロウとか大量に確保してそうで怖い。
タグ:デュナミス
posted by さとみん at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年04月11日

神話時代の技

20230409-222830.92.jpeg
 門番を倒して地獄の釜の蓋をこじ開ける。

 オデシーの固定活動を主催してくれているフレンドさんが、「ディード報酬でパンデモニウムと真闇王のトリガーが来てるからやりましょう」と誘ってくれました。
 実は私は、ディード報酬以外にも、新ナイズルキャンペーンの鑑定アイテムで万魔殿の鍵は結構もらっておりまして、順繰りに倉庫に送り付けていたのですが、使う予定もなく無駄に貯め込んでいたのです(笑)。これは幸いと倉庫から引っ張り出してきて、とりあえずパンデモニウムを2戦体験いたしました!

 うん、IL時代の今は、パーティならば危なげなく倒せますね。大量のお供と共に、順番にやってくる蛮族王とHNMもびしばし殴っていれば「どうということはない(by ライトニングさん)」。とりあえずワタクシは不肖の白魔道士として、カックルにイレースしてました。ほかに仕事がないという説もある(笑)。あ、いや、たまにスリプガが来るのでケアルするという大事な仕事があった。
 フレンドさんはソロで倒したことも何回かあるそうで、「倒せるけど事故ると負ける可能性もある」と証言しており、確かにソロだと不運な展開が来るとボコボコされて悲しい思いをしそうな特殊技がてんこもりです。お供の数が多いのもいやな感じでした。パーティならばリカバーが容易なので、繰り返しますが「どうということはない(by ライトニングさん)」なのですが。

 最後の方で召喚獣がずらり出てきて、一斉にアストラルフロウをするという、神在月をさらに酷くしたような展開が待っているのですが、魔導剣士のおかげで大丈夫でした。
 ……逆にコレ、Lv75時代に倒した人たちって、何をどうやって倒していたの……(笑)。召喚士をいっぱい用意して、順番に絶対防御したの……? いまのマスタートライアル以上に大変だったのでは……?

 先人の技術を現代に再現できないという、ピラミッド研究者みたいな気持ちになりつつ、マルシバースコリアを持って帰りました。売ればお金になるのですが、ミシックウェポンをいつか作る気がして売れない。こうして貧乏への一里塚を進む。
タグ:花鳥風月
posted by さとみん at 18:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年04月10日

走れ白タルタル

20230409-195602.34.jpeg
 アブダルスに慈悲はない。

 LSメンバーが「アンバス1章行こうよ」と誘ってくれたので、えっちらおっちらと出かけました。
「今月どんなのだっけ?」という舐めた態度で臨んだら、白がハゲると有名なゴブリン戦でした……。ワルワル爆弾とバイバイ爆弾の区別をつけて走らないと死あるのみ、というアレです。

 最初の1戦は、パラナとケアルに必死になっていたら見事にゴブリンの出現を見逃し、ワルワル爆弾を一人でくらって綺麗さっぱり消し飛び、そこから崩れて敗北でした。白がハゲる前にみな死んでしまった。すまない。普段はパーティメンバーのステータスと一部のログを基本追っているので、こういう突然モンスターがポップしてきて対応する系のギミックはつらいです。ログ見てからだと間に合わないし。
 そうこうしていたら、LSの学者さんがログインしてきたので、「回復は学者さんがやって、さとみんさんは詩人ね」とジョブチェンジです。

さとみん「白をクビになってしまった」
戦士さん「もっと忙しくなると思うよ」

 詩人はお供黒を寝かせ管理しつつ、フィナーレをしつつ、パラナとケアルしつつ、爆弾にも対応して移動しないといけなかった。純粋に仕事が増えた。
 ボスの相手をしている戦士さんがつよつよなので、ボスのHPがあれよあれよと減っていき、ボスのHPが減るタイミングでランダムで目が覚める黒ゴブリンの睡眠を気にしつつ、リキャストの長いフィナーレを連打し、間に合わなくてアイスパで麻痺する戦士さんにパラナし、爆弾ゴブリンの名前を見て走る。
 バイバイだから離れる、バイバイだからBつながりでBabyゴブリン、と覚えていたのですが、ワルワル爆弾のゴブリンも Furious Bozzetto BomberでBが入っているという罠があった……(笑)。

 ボスゴブリンの連続魔の古代魔法が強烈で、魔法を叩き込まれた戦士さんがワルワル爆弾でトドメをさされる、というような事故もありましたが、とりあえず肩で息をしつつも「とてむず」をクリアいたしました。

 最近は、白魔道士よりも詩人やコルセアを指定される場面が圧倒的に多くて、忍者は白よりさらに少なくて、ワードローブの位置を変更して詩人やコルセアを早く読み込みされるところに移した方がいいのかなぁ……と思いつつ、面倒なのと、白と忍者への思い入れが強くて、踏み出せずにおります(笑)。
タグ:1章
posted by さとみん at 11:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年04月08日

サイコロが強くなる短剣

20230407-231144.08.jpeg
 短剣のお手玉がひとつ増えてます。

 ダイバージェンス、wave2まで素材狩りをがっつり頑張るぞの回でした。
「今日は私は魔剣でしょうかコルセアでしょうか詩人でしょうかー」と、すっかり呼ばれなくなった忍者のことを考えながらさめざめ泣いておりましたら、先輩神コルセアさんのひとりが「さとみんさんこれあげるよ」とトレードをしてくれました。
 もらえるものは何でももらってしまう、鯉のようにサンドウォームのように丸呑みするワタクシ、深く考えずに受け取りボタンを押して、押してから確認したら、ラヌンナイフでした。

20230407-213815.45.jpeg
 ラララララヌンナイフですとぅ!?
 ジョブ専用スペリア武器コモドアナイフのHQ1、ロスタムには及ばないもののファントムロール効果アップや効果時間延長等々のオグメをつけることができる逸品! 鍛冶銀の書の武器なので、一応自作することはできるけれど到底HQは望めないので「いつか鍛冶盾ができたら作ります^^」とか放言していた武器。
 怖くて競売でいくらだったのか見ていません。
 あ、SSではサブウェポンに装備してますが、ラヌンナイフはメインウェポンにしないと真価を発揮しないのはわかっております。この時はあわてて装備したのでサブにつけてしまったのですが、その後メインに戻しました。

 という訳で、今回はこれのオグメをつけないと!とコルセアで出動でした。
 デキるスーパーナイトガルカ氏による一人盾体制の日だったので、石像の数も絞られて、石像破壊係としては結構負担が軽く……なって、ないなぁ……? あれぇ……? ガルカ氏が鬼釣りするのであんまり変わらなかった。石像が並んでいたりするところでは2体3体感知してくるのが当たり前なので、赤ネームになっている石像を壊した後に、「つつつつつぎはどれを!!??」とパニックになる、迷子の迷子のコルセアくんである。

 ただ、前回よりもイェヤマベルトの分進歩しまして、石像破壊までに必要な射撃や殴り回数は結構少なくなり、ステップ→R.フラリッシュに頼ることは非常に少なくなりました。それでも保険のつもりでFMは貯めてしまう。FMと脂肪を貯めてしまうのはなぜ。それくらいの慎重さでギルやリアルマネーも貯めるべきでは。

 ちなみにRPの蓄積は、ジョブトルクの時より格段にラクでした(笑)。何しろメインウェポンなので、まず外すことがないため、経験値取得の瞬間に装備してないという場面がない。もりもりとRPが貯まっていき、今回1回ですでにR12になっていました。
 まあRPは、後半にいくほどキツくはなっていくので、油断はできないですけどね。でもいざとなったら結晶を投入するので、割とすぐに満タンにはできると思います。
 むしろ、増えていくメイン・サブ・射撃ウェポンが入り乱れるマクロの整理の方が緊急課題です(笑)。ソーティの時もラヌンナイフをメインにした方がいいのだろうか。でもそうするとサベッジが使えなくなるから、サベッジ→ラストスタンドの光連携の代わりに、エクゼンテレター→ラストスタンドにしないと……? ソーティのリーダーに確認しないとである。一歩前進ごとに悩みが深まる、FF11は奥深い。
posted by さとみん at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年04月06日

成長を実感、ドラゴンキラーを非実感

20230405-141027.78.jpeg
 ペトロアイズで石化したりもしたけど、私は元気です。

 ぶるぶるさんで、今月のアンバス2章・アーリマンのいないシャドウドラゴン編(長い)の「とてもむずかしい」に勝利いたしました。
 2021年のリバイバルの時は、かなりの辛勝で負けることも結構あり、安定とは言いがたい勝利でしたが、今回は!大丈夫だ問題ない!勝つる!という感じです。ぶるぶるさんの成長がうかがえるのではないでしょうか。えらい、えらいぞ自分! 誰も褒めてくれないから自分で全力で褒めるスタイル。

 自分一人がブレスを受ける位置取りにしたので、セルテウスのリジュヴァネーションに期待できないなぁと思って、サブヒーラーとしてプリッシュIIを起用し、それはまあちゃんとハマったのでよかったのですが、とてむずともなるとヘビーストンプとかがえらいダメージになることもあり、案外セルテウスでもよかったのでは?という気もします。
 2021年では、ドラゴンキラーを期待してスカリーZさんを呼んだものの、あんまり……効果を実感できないので……お帰りいただきました……。いや、ドラゴンキラー、もっとバンバン発動したっていいのでは? ドラゴンと戦うことなんて滅多にないんだし!
 リジュヴァネーションがないのでピエージェ様のMPはかなりカツカツしたものの、コルモル博士のコンバートによるサブ回復と、かなりヤバくなった時だけ発動するプリッシュの省エネケアルによって、結果的にはもちました。
 あと、今回ウルミアを起用したら、カツカツのMPを察知してちゃんとバラードしてくれたり、ブレスの大ダメージに怯えてスケルツォとかしてくれたのでよかったです(笑)。

 マツイPと連携しようとサベッジ撃ってる最中にブレスが直撃したりする場面もあったので、何も考えずにラクラク勝利という訳ではなかったですが、逆に「運よく切り抜けました」みたいな場面もなかったので、今回はかなり安定してとてむず周回できるような気がします。甘いかな。

 そんなこんなで、成長を実感していい気になっております。こういうのを味わえるのは、リバイバルのいいところですね。
タグ:2章
posted by さとみん at 12:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年04月04日

2021年よりラクになってます

20230404-133314.41.jpeg
 ハハハ余裕だな(慢心)。

 ぶるぶるさんで、今月のアンバス2章・帰ってきたシャドウドラゴン編の「むずかしい」に挑戦してみたところ……自分でもびっくりするくらい、安定安心の感じで勝利いたしました。
 成長してるな! と思ったのですが、よく考えたら2021年のリバイバルの時も、ぶるぶるさんは「とてもむずかしい」にギリギリ勝利してるんだった(笑)。あの時も「マツイPがいれば勝てる!」という状態で、マツイPにおんぶにだっこで何とかしたんだった。

 とはいえ、前回の「むずかしい」では、「こっちが削り切るのが早いか、回復役のMPが尽きるのが早いか!」みたいなギリギリレースだったのですが、今回はそういう感じがなくて、余裕を持って最後まで戦うことができましたので、やっぱり成長はしているようです。
 リジュヴァネーションはどうかなーと思いつつもセルテウスを呼んでみましたが、ブレスは自分しかダメージを受けないので、ヘビーストンプに後衛が巻き込まれた時くらいしか使わなかったです。セルテウスを別のフェイスにスイッチした方がいいような気もする。

 今回はブレスにちゃんとダメージカット装備着替えを合わせるようにしましたが、それができない場合でも「一撃で瀕死!」というほどひどいことになる場面はありませんでした。通常装備でもダメージカットが盛れるようになってるので、その点だいぶラクになってると思います。でもフェイスにはそんなものはないので、フェイスもブレスに巻き込んでリジュヴァネーション……という作戦はやっぱり危険そうである(笑)。

 とりあえず、次は「とてむず」でどれくらい安定度が増しているかを試してみるつもりです。前は大死闘で時々敗北してたので、今回は安定するといいな。
タグ:2章
posted by さとみん at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年04月03日

基本に忠実

20230403-182630.74.jpeg
 ハイ、核熱WSを撃ちます!

 バージョンアップでっす!
 4月のバージョンアップがいつもより早くて、色々とリアル予定のカットインなんかもあって、いつも作成しているフォーラムのバージョンアップを語るスレッドを、バージョンアップ直後に作成しておりました。
 今月のバージョンアップは、やはり何といってもタームフィルターでしょうか。私自身は、今作っている禁止リストで一通り困るyellはブロックできているので、正規表現その他の拡張機能を使う予定はまだないのですが、まあ今後色々とかいくぐってくる輩が出てくるでしょうから、その時に説明と首っ引きで作戦を練ることになりそうです。

 という訳で(どういう訳?)私が向かうのはもちろん、アブダルスの箱庭、アンバス2章ですよ!
 今回は記念すべきアンバス2章デビュー戦リバイバル。あのとんでもないブレスダメージを与えてくるシャドウドラゴンです。1回リバイバルがあって、その時にHP量や棘の歌の調整が入りましたが、今回はそこから手を加えずのリバイバルだそうで。
 まずは小手調べと、さとみんの忍者で「とてむず」を一丁やっつけてやりました。
 敵は1体ですし、複雑なギミックもないので、戦闘の基本を学ぶ・おさらいするのに非常によい戦闘だと思います。盾役以外はブレスを食らわない立ち位置! ヘイトリセットが来たら盾役は頑張って他のメンバーははっちゃけない! ヘビーストンプはすごい範囲ダメージが来るぞ! ペトロアイズで石化したらすぐに治すんだぞ! 何一つ取りこぼしてはいけない基本中の基本。
 逆に言えば、そういう基本をしっかり守れるのなら、きちんと倒せる敵ですよね。

 ぶるぶるさんで「とてむず」をやるなら、火力が課題になりそうです。まあ今月はマツイPがいてくれるのでお願いします!な感じですが、アタッカーフェイスの命中を底上げしないときつそうだなぁ。自分だけがブレスをくらう立ち位置でいくか、セルテウス様の範囲回復を期待してあえて複数フェイスがくらう位置取りでいくか、その辺がポイントになりそうです。
 とりあえず明日頑張ってみます。
タグ:2章
posted by さとみん at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年03月19日

「月」がついてるのだから大体同じ

20230314-190752.25.jpeg
 向こうでかーくんが光っている。

 本家「神在月」をクリアしたので、無事に上位神在月も挑戦できるようになりました。という訳で、エングレイブベルトを取りにLSメンが「とてむず」神在月に誘ってくれることに。

さとみん「ジョブは何がいいですか」
リーダー「結構ダメージ大きいから、白かな」
 やったぜ! ケアルができる! お肌がすべすべだぜ! 雪肌精よりSK-IIより私にはケアルが効く!

 そんなこんなでえっちらおっちら、満月の泉に出向きましたよ。何故かポイントを調べてからBF入場の選択ダイアログが出るまでえらい時間がかかりましたが、どうもBFの種類が多いところだと読み込みに時間がかかるようです。
 さあ入って、いくぞカーバンクル(をスコクルの部下がコピーした似て非なるもの)!

20230314-185901.61.jpeg
 なんか闇属性の狼が襲ってきているんだが。
リーダー「ごめんまちがえた」
【神在】と【月導】、確かになんか微妙に似てる。私が選択しても間違えそうで怖い。むしろ満月の泉の本来の主はこちらだし、もともと本家神在月って色んな召喚獣が出てくるBFだったし、こういうBFなのかと思うところだった(笑)。
 さっくりとフェンリル様(の似て非なるもの)を退治して、改めて入り直しです。

「とてむず」ともなると、カーバンクルのホーリーミストやプチメテオが甘く見れないダメージを叩きつけてくる上に、シアリングライトもガッツリ削ってくる一方で、ルビーの癒しIIで回復されるので、火力が必要なBFです。盾なしで前のめりでいくぜ! 回復は任せた!(と言われたと脳内変換)
 そんなこんなで、高位ケアルやケアルガを投げられるので、白魔道士としては大変に気持ちのよいBFでした。
 なんだかんだで5戦ほどして無事にエングレイブベルトがドロップしたので、ありがたくお持ち帰りいたしました。
 これで魔導剣士がちょっとだけパワーアップ!するかも知れないし、しないかも知れない!
 何気に忍者でも装備できるので、忍者の魔回避系装備として着替えマクロに入れておくべきなのかな。
タグ:★神在月
posted by さとみん at 14:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年03月18日

久しぶりのとてむず

20230316-144347.69.jpeg
 とてむずに! 勝利いたしました!

 ぶるぶるさん、今月のアンバス2章・飛んでる豚もただの豚編(名前が全然変わってる気がするけどスルー)、なんと「とてもむずかしい」に勝利いたしました。楽勝、とはいかなかったですが、大苦戦という感じでもなかったので、もしかしたら割と安定していける?

 とてむずということで、さすがにぶるぶるさんの火力防御力回復力だとエレメンタル放置はキビシイよな、と判断し、光エレ→風エレ→ポークシーの順番で倒すことにいたしました。松井さんの温情で、エレメンタルのHPが減りましたので、大丈夫倒せます……ありがとう……。
 そしてマツイPのおかげで、連携枠と精霊枠を兼任してもらえるので、支援枠を1人増やすことができ、サブヒーラーにもなるヨアヒムを投入することに成功。これが結構大きかったかも知れません。
 あとはシャンデュシニュでマツイPと闇連携を作り、遁術や精霊でエレメンタルをゴリゴリ削って順番に倒し、範囲ダメージでセルテウスにリジュヴァネーションを撃ってもらってMPを補填。トリッキーなことはしない戦術ですので、エレメンタルのターゲットが後衛に向かないようにちゃんと気をつければ、事故なくいけそうです!

 まぁ、マツイPがいないと倒せないとてむずではあります(笑)。なんかマツイPは使えないとか言ってる冒険者がいるらしいですが、マジ信じられない。マツイPがいないとムリ。死ぬ。私の分までそのマツイPをよこせください;;
 あと、コツコツ貯めてたコインとダイスとレジデのおかげで、シャンデュシニュが間に合ったのも助かりポイントでした。戦士のウッコフューリーも覚えないといけないような気がするけど、まあアビセアでしか使わないし、いいか……(笑)。

 とりあえず、現場からは以上です! とてむずクリアできて嬉しいな!
タグ:2章
posted by さとみん at 09:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年03月16日

光と風と豚

20230314-142707.64.jpeg
 セルテウスにお願い。

 ぶるぶるさんで、今月のアンバス2章・ポークシーイルミネーション編(この間と名前が違う気がするけど気にしない)「むずかしい」に勝利してきました。
 とりあえず「むず」なので、エレメンタルを倒さずに放置してボスだけ集中する戦術でいけるかどうかを試してみたかった……のですが、光エレメンタルを倒さないと、リアクトやエンライトのダメージが吸収されてしまうので、光エレメンタルだけ先に倒しました。
 結果、「むず」なら風エレ放置でも何とかなりそうです。風エレのガ系と、ポークシーの範囲技で、ちょいちょい前衛のHPが黄色くなるので、セルテウスがリジュヴァネーションをしてくれ、MPが回ります。逆に言えばリジュヴァネーションが発動しないとMPがカツカツになるので、大変。

 ナイトでなければリアクトやエンライトにこだわる必要はないので、光エレメンタルも放置でいけたりするのかなぁ?と思いますが、それはそれで敵が強化したりケアルガしたりしてくるので、面倒そうである。自分がどれくらいの火力で制圧できるか、ヴァレンラールを守り切れるかがカギになりそう。自分が魔導剣士だったら、その点ラクなのかも知れないですね。

 フェイスはセルテウス・マツイP・ナシュメラII・コルモル・ピエージェで行きました。ナシュメラよりもヨアヒムとか回復フェイスとかの方がよかったような気もするけど、どうなんだろう。ぶるぶるさんは、この間習得したばかりのシャンデュシニュを撃って、マツイPと二人で闇連携です。時々ナシュメラやセルテウスが割り込んでくるけれど気にしない。
 連携もするし精霊魔法や遁術やスタンもするマツイPは、このアンバスにはぴったりですね。彼がいてくれればとてむずもいけるのではないかと甘い夢を! 逆に言えばマツイPがいなかったらどうすればいいのか正直よくわからない(笑)。シャントットIIだといけるんだろうか……。

 次は「とてむず」にチャレンジしてみるつもりですが、敗走する可能性も結構ありそうですね。とてではエレメンタルを両方倒すつもりでいますが、MPが回るかなぁ。
タグ:2章
posted by さとみん at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ

2023年03月14日

一周2箱分

20230312-221049.15.jpeg
 ギアスフェットではない。

「珍妙なるモンスターやるけど、一緒に行きたい人いる?」と鮒師匠(仮名)が声をかけてくれました。
 ここだけの話、実は私、珍妙なるモンスターをやったことがありません。って別に「ここだけの話」とか言う必要もない話だった。やらない理由があった訳ではなく、やりたいこともやるべきこともてんこ盛りのヴァナライフで、全然追いついてなかったというだけです(笑)。
 まあそんなにA.M.A.N.トローブに通いまくっている訳でもないので、引換券・銀が余りまくっているというのもあります。
 ……もしA.M.A.N.トローブでチャチャルンのお念珠とかが出るなんて恐ろしいことになっていたら、カスワックで中毒するほど虹箱チャレンジしてたと思うので、出なくて本当によかったです。ガチャはわるいぶんめい。

 旧エリアも多いので、盾役がタゲを取れないだろうということで、結局竜シ黒黒風白という前のめりパーティで出撃することになりました。久しぶりの白魔道士! しろ!まどうし! すきっぷすきっぷランランラン。

 で、私がまだ「オーディンの左目」をクリアしてないので、13までご一緒させていただきました。
 やってみた感じ、白魔道士はいらなかったかも知れない(笑)。そんなに凝ったギミックやキツい特殊技を使ってくる敵という訳ではないので、やられる前にやれ!で殴り倒し焼き尽くしてしまう戦闘でした。ケアルする場面は3回くらいしかなかったのではあるまいか。
 物理で大半な押し切ってしまいましたが、たまに物理が効きにくい敵がいるので、編成はある程度バランスした方がよさそうですね。
 何体か魅了を使ってくる敵がいるので、黒さんがワクワクしながらサンダー6をじゃない、慎重にスリプルを構えていましたが、魅了する前に倒し切ってしまったので「前からお前に精霊を撃ってみたかったんだよ!」な事態は避けられました。
 実は14の敵が遠くへワープして引き寄せしたりしつつ魅了するという敵らしいので、一番の難敵という噂ですが(笑)。

 パーティならばほとんどジョブを選ばずにヒャッホイする感じの戦闘なので、フォーラムで定期的に要望が上がる「気楽に遊べるコンテンツ」枠で楽しいなぁヽ(´ー`)ノと堪能いたしました。月1でしかできないのが、残念です。あと移動がちょっと面倒なくらいか。
 なにげにキャパポがいっぱい入るので、来月は魔導剣士で行って、盾役ではなくただの両手剣を振り回す荒くれ者として参加したいと思います(笑)。あ、いや赤魔道士で行くって手もあるのか。
posted by さとみん at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 印章BF/バトルコンテンツ