2018年02月06日

オズトロヤのユニオン箱の場所

union.jpg
オズトロヤ城のカンパニエのユニオン箱の位置がわからない、という方がいらしたので、開けた時のSSをアップしておきますー。
座標はI-8 テンキー7あたり、壁殴りする柱の東側ですね。
posted by さとみん at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2011年09月09日

練習練習

 ちょっとしたきっかけで一念発起しまして、金庫や鞄やサッチェル等々の中身を、大幅に整理しました。と言っても、捨てたり処分したりしたものはほとんどなく、預かり張に預けたり、農家さんの金庫に間借りさせてもらったりしているのですが。レベル制限BF用の装備や、「もしかしたら使うかも」くらいの装備アイテムをピストン輸送したおかげで、すごく空きが増えました!
 あと、今までは赤・黒・学用の装備も全てサッチェルに入れていたのですが、最近突然に呼び出されることも減ったので、黒と学用の装備はロッカーに。鞄とサッチェルの空きも確保です。
 うう、これでチョコボ掘りのたびに空きスペースがなくて「捨てた」というログが出ないかビクビクしたりしないで済むんだ……。
 いやぁ、ヴァナの世界でも断遮離は大事ですね!
(捨ててないんだから全然断遮離じゃないだろう)

 ジュノでたまたま見かけた野良シャウト募集に乗ったら、白胴型紙を8枚もいただいてしまったり(10枚なのを忘れていて「揃ったー!」とか浮かれて、ジュノまで戻ってから気づいたのは私です)寄り道もしましたが、ええと当初の目的、忍者でカンパニエに行ってきました!
 フォーススタッフで過去バストゥークへ向かいまして、まずは戦績アイテムの引き換え。サンドリアでもらえる、被物理ダメージカットやリジェネの指輪も相当に惹かれたのですが、今は指装備は命中+のリングで埋まっていまして、低レベルで参加するからには命中確保は必須、今回は見送りました。とりあえずは、リゲイン効果のあるマントと、ワルツ回復量アップの投てき、カンパニエ中にSTRが+25される首装備を入手。首装備はクジャクの護符が定位置なので、使うのはまだ先になりますが、引き換えられる時に引き換えておこうというものぐさ作戦です。

 アナウンスを見て、とりあえずは味方も敵も出撃したばかりで近々始まりそうな、ジャグナーへ出かけてみました。いやぁ懐かしいなジャグナー。カンパニエ初期はよく常駐していたものです。あの頃は敵よりPCの方が多いんじゃないかという状態でしたが、アビセア集中の今は、割とひっそりしています。
 インスニ状態で大量の敵をやりすごし、とりあえず雑魚オークを1体釣って、タイマン開始です。

 で、結論から言うと、敵のHPを1/5くらい減らしたところで倒れた訳ですが(笑)。竜騎士タイプの敵だったせいか、レベル差のせいか、とにかく回避できなくて、蝉を回すのが大変でした。ジャンプで予想外のところで蝉消費したりするし。それでも思ったよりは粘れたと思います。迅でも100ダメージ(笑)とかの有り様でしたが、初陣としてはまあまあがんばったかな(自分に言い聞かせている)。
 あとリゲインマント重要!超重要!だってケアルワルツが生命線だから!TPないと踊れないから!

 しかし、今回最大の驚きは戦いの後に待っていました。
 NPC部隊が2つ来たおかげか、カンパニエ自体はサンドリア軍の勝利。私も、倒れた後に誰かがオークを釣っていってくださったので起き上がり、ヒーリングしていたところで終了しました。私の貢献は、竜騎士雑魚オークと戦って、HPを1/5くらい減らして倒れた(笑)程度のもの。
 それなのに!なんと経験値は6000くらいいただいてしまいました。いいのかこんなに! GoVでも1時間以上かかる稼ぎを、こんなわずかな時間で!
 まぁスキルは上がらないので、カンパニエである程度稼いだらスキル上げを別途しなければならないのですが、これはずいぶん助かる上方修正です。
 アライドリングとクポフリートリングの残りは、踊り子上げに取っておいて、しばらく忍者のソロの戦場はカンパニエになりそうです。
posted by さとみん at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2011年05月12日

Sirenワールドのビシージ

 ログインして、9周年ありがとうキャンペーンの礼服をもらって、モーグリを探してギデアスを放浪していたのですが、探し方が悪くて見つからず……とか色々やっていたら、フレンドさんが「ビシージ始まるよ!」とtellをくれました。
 Sirenワールドは、かのビシージ3,166回連続防衛を成し遂げた、ビシージ最強ワールド。どんな感じなのかな〜と前から思っていたのです。いよいよこの目でSirenの雄姿を見る日が来た!

 Lv8のトロール軍がやってきた!
「アロナウデマ タンムナヒエラコ?」
 全ての属性ダメージを吸収する、脅威のグーフールーが現れた! さあビシージの始まりだ!

 終わった!

【えっ!?】
 ちょ、ま、はやい、まだ最初にかけたプロシェルが切れてないんですけど!!??

 30分も経過しないうちに、トロール軍は撤退してしまいました……。
 しかもグーフールーもあっさりと倒されて……。グーフールーのHPバーが、もりっもりっとゼロに向かって動いていくところなんて初めてみました。こ、こんな弱いNMじゃなかったよね……?
 Sirenワールドは、ビシージ開始前に古鏡を割ったり、ビシージ終了直後に捕虜を解放する別動隊がいるなど、アルザビにいる人だけでない全体的なビシージ活動が継続されているそうです。こういう地道な努力が、あの強さにつながっているのですねぇ。うーん、何だか人生そのもののようだ(考えすぎ)。

 その後は、Sirenワールドにもともと所属の、リアルでのお友達とヴァナで初めてパーティを組んで、両手槍WSのイベントNMなどを倒したりしました。Diabolosもいいところだったけど、Sirenでも楽しい時間が過ごせそうです。
posted by さとみん at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2011年04月22日

久しぶりに過去のウィンダスを守る

相変わらず、ログインは不規則ですが、のんびりとやっております。
ワールド統合や競売のシステム変更が近づいてきて、色々と金策を考え直さないとなぁと思ったり。今は私は、ジュノでスシやピザを細々と売り、三国の競売でさらに細々と、地道に出品し続けています。が、ワールド統合で需給関係が変わるのに加え、競売が全エリア共通になるそうですから、今のように三国の競売で出品する品物も、ジュノと同じ条件にさらされることになります。三国の競売でこつこつ出品して、たまに売れていくチョコボ育成用の野菜やブリームスシなんかは、全然売れなくなる可能性も高い訳で……。とりあえず、この変化をどう乗りこなすか、しばらくは試行錯誤が続きそうです。

で、金策以外は何をやっていたかというと、久しぶりに過去のウィンダスへ赴いて、市街戦になった水の区を守っていたりしました。
何故カンパニエ?と言われそうですが……

アビセアのクエストを色々片付けようと思った。まずはラテーヌから。
そしたら名声が全然足りないので、色々クエストマラソンが必要だった。
クエストマラソンは走り回るので、ダッシューズが欲しくなった。
気がついたらダッシューズ使い切ってた。
ダッシューズもらいに過去へ行ったら、当然ながら議論の余地なく降格処分。
勲章のために働こう……。

と、こういう長い長い流れの末に(笑)久しぶりのカンパニエと相成った訳です。

今やアビセアに一極集中のヴァナ・ディール。カンパニエは人が全然おらず、水の区に私一人ということもあります。
しかし、逆にopsは星がつき放題、選びたい放題、不審物もライバルがいないので拾い放題。カンパニエの敵も奪い合いなどなく釣り放題(たまに全部来てしぬ)。
完全後衛仕様の赤/白でも、さすがにレベル90ともなるとソロで一対一勝負ができるもので、人ごみや取りあいを大の苦手とする私としては、意外とこのカンパニエを楽しんでいたりもします。
一度、水の区で壁に埋まったナットを傭兵団が殴りまくってて、PC側からは視界に入れられずに攻撃ができず、NPCが倒してくれるのを待つしかないという状態にハマったこともありますが(笑)、のんびりとみんなで、こつこつヤグードを倒したり、たまに外に出て壁を叩いたり、そんな日々です。

しかし、人の全くいない水の区を見ていると、「金で動く奴は金で裏切る」というガダラル将軍の言葉が身にしみますね……(笑)。

また今は、時期が時期だけに、破壊された建物や壊れた通路などを前にすると、息が詰まるような悲しい気持になったりします。こういうところから復興したという設定のウィンダスって、すごいんだな……。
posted by さとみん at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2010年05月24日

暁女神勲章

 白と赤の経験値をカンストさせようと、最近はこまめにカンパニエに通っていました。ついでにだいたいの週ごとの戦績ノルマを設けて、ちくちくと勲章も上げようと。
 その努力が実りまして、先日白魔道士の経験値がカンストに、そして暁女神勲章までのぼりつめました! ぱちぱちぱち。
 え、とっくにそんなのやってるよって人が大半でしょうけど、そういうことは見ない方針で。

 さて、勲章を維持するために今度は赤魔道士でカンパニエ、とか思って各地のゲージを確認したら、いきなり今週の連邦軍、全てのエリアで獣人軍に逆転される状態に。やっぱりオズ以外の全エリアを支配するといつもこうなるな!
 という訳で、opsのチケットを全て拠点防壁改修に注ぎ込んで、メリファトとサルタバルタの壁を修理修理。と言っても、反射神経の鈍い私は一番低いランクの改修Iしかクリアできないんですけどね……。でも拠点防衛力が1でも上がれば、それだけ味方の部隊が撤退しにくくなる訳だから、やっぱりこれが一番役に立つだろうと判断して。

 地道にこつこつ壁を直してチケットを使い切った後は、赤魔道士に着替えてカンパニエバトルへ出撃です。なるべく味方部隊が勝てるようにがんばる……のですが、そんなにうまくはないので、ガルレージュ要塞で戦力差が圧倒的であっという間に終わってしまったり(ルテテ様が無事だったのが幸い)。
 反面、見知らぬPCの人と、ケアルや強化を飛ばして何となく共闘しつつ、ボスを倒せたりすると喜びがあります。

 夜はLSの予定があったので、時間いっぱいまでがんばり、でもその時点ではまだゲージはどこも獣人軍に負けている状態。どうなるか……!
 ひやひやしながら、カンパニエ集計を待つと、最後の最後、ぎりぎりにサルタバルタだけが、1ミリほど獣人軍のゲージを連邦軍が上回って確保! 残りは全て獣人軍です。
 なんかこう、ディアボロスワールドの連邦軍て、こんな綱渡りが多い気がするな。黒太子で移籍しちゃった強者のみなさん、はやく戻ってきて!(笑)
posted by さとみん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2010年02月20日

紙一重

 またも過去ウィンダス、市街戦のピンチです。
 先週大量に領土を確保したものの、それを守るのをおろそかにして、オズに突撃しまくっているため、全エリアで連邦軍劣勢。それも獣人軍のゲージが7割とかで、連邦軍がちみっと数ミリ、みたいなレベルの圧倒的劣勢です。
 うわぁどうするよ、という雰囲気でしたが、かろうじて何とか連邦軍のゲージを維持していたのがメリファト。
 日曜はリアル都合であまりログインできないため、土曜になるべくできることをしておこうと、学者73で出撃です。

 まずはopsを使って少しでも防衛力を回復するところから。
 すでにある領土なので、生粋のボマーの私も爆弾攻撃する訳にいきません(笑)。
 なので、まずは兵員輸送で、拠点防衛力の回復です。護衛クエストの要領で、ミスラ兵を検問から拠点まで連れて行くのですが、このミスラ兵が普段足が遅いくせに、距離が離れたり定期的に思いついたりして、突然明後日の方向へ走り出してしまうので、話しかけて連れ戻さねばなりません。護衛クエというよりも、アサルトのシーラット送迎作戦に似てるかなぁ? いや実はシーラットは電撃の旅団本のDVDでしか見たことないんですが。
 IIIが一番回復力が高いですが、2人のミスラを誘導せねばならないので、1人の私では慣れてないこともあり失敗しそう。ということで、IIを選択。
 しかし、メリファトは検問から拠点の距離が長くて、誘導するのに15分くらいかかります。これでもらえる経験値は、★3つの状態でも300ちょっと。あまり好まれないのもうなずけます。まぁ経験値よりも拠点の回復が大事ですからね!(やせ我慢)

 拠点の防衛力が回復してきたら、今度は防衛力の上限を上げるために、opsの拠点防壁回収を。
 次々画面に出てくるNPCに、適切なクリスタルを選択して与えるという、反射神経系スピードゲームです。スピードが要求されるものは大の苦手で、だからこそ調理スキル100でも技術供与opsをやらない私なのですが、贅沢は言っていられません。
 これもIVが一番効果が高いのですが、失敗したら意味がないので、一番簡単なIを地道に繰り返します。一度IIをやってみたのだけど、失敗しちゃったのよね……。
 しかし、拠点と本国を往復していると、地味に数字がちまちま増えていくのが見えるので、これが意外とうれしくてモチベーションにつながります。

 全てのチケットを注ぎ込んでメリファト拠点を修復する一方、カンパニエバトルも忘れません。
 メリファト以外の戦線も、勝利すれば部隊のレベルが上がり、士気も上がりますから、メリファトの防衛をしやすくなります。
 基本はメリファトのカンパニエを優先、メリが空いてる時には他の戦線にも出張という感じで。

 が、大量雑魚の足止めに失敗して他のプレイヤーさんを死なせてしまったり(途中で帰っちゃった見知らぬ竜騎士さんごめんなさい……)色々ポカもやりましたトホホ。
 基本的に、私は雑魚をまとめてグラバインスリプルで足止め・引きずり回して、他のタイマン可能なプレイヤーさんorNPC友軍が順次引き抜いてくれるまで耐えるというスタンスでやっていました。あとは大量強化、大量回復。NPCを一気にケアル4範囲で大量に回復して、敵のタゲまっしぐらになることもトホホ。
 しかし、ソロムグのヤグ魔道士軍団のマラソンは難しい!グラバインで足止めしても魔法は容赦なくやってくるし。範囲サイレスを学者にください! スリプルだけだと耐性ついちゃうんだよ……。

 そんなこんなで、土曜はひたすらカンパニエってログアウト。
 後日、メリファトは紙一重でウィンダス領に。日曜の夜の段階でも相当危なかったらしいです。次が怖い……。
posted by さとみん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2010年02月09日

歌の力で敵を滅ぼす

 今日の包丁戦歴、3戦3勝0包丁。……ついに27戦になりました。アラサーです。三十にして立つが現実味を帯びて参りました。

 夜になって、次のポップを待つのはちと厳しい時間になったので、過去に移動して久しぶりに学者でカンパニエをしてきました。
 最初は要塞に行ってみたら、壁のところでルテテ様が大量のヤグにたかられてます。うわー大変、ととりあえず範囲スリプルで雑魚をだまらせた……つもりが、中にボスも混じってたー!
 ……ボスにぼっこぼこにされまして、ええ、一瞬で戦闘不能です。リレイズで起き上がってもすぐ倒される状態。
 そんな感じで、いかんともしがたく、ルテテ様がそのまま倒れてしまって終了。よく見たらヤグ舞台が3つも来てました。そら無理だ……。
「こ、今度会った時には私の本当の力を見せてやる!」と雑魚っぽく捨てぜりふをして、さあ次の戦場です。

 次は過去サルタバルタ。今週もここがヤグ勢力です。我がワールドの過去ウィンダスは、今週はメリファトとカルゴを抑えたものの、他はヤグに奪われ、厳しい闘いが続いています。
 とりあえず、NPC部隊の出撃ログを確認したところで、3匹ほどヤグを範囲グラビデしつつ親鳥プレイ……と思ったのですが、NPCの足が思ったより早く、あっというまに拠点近くに来てしまいました。
 しかもヤグが強いのかウィンダス軍が弱いのか、思うように敵を殲滅できません。
 そうこうするうちに、「歌の力で世界を救うの!」とマクロス的効果音をバックに魅惑のヴー・プクゥ様参戦。ぴっぽろぴっぽろぴっぽっぽーと笛を吹きつつNPCもPCも構わず撲殺していきます。なんというランカ・リー。いやシェリルなの? 実はマクロスF見てないので知らないのですが(いい加減)。
 とりあえず範囲グラビデや範囲バインド、範囲スリプルを駆使して何とか時間稼ぎを試みるものの、戦力の圧倒的不足と、ボスのぴっぽろ撲殺の前にどうしようもなく。途中から私の仕事は、他のPCに絡んだボスをディアで釣って遠くへ釣れていって死ぬという感じになりました。
 そしてカンパニエが終わる前に軽鴨の君が帰宅したので、私は途中で精算してログアウト。うーむ大丈夫なのか過去ウィンダス。何とか軍のレベルを上げないといけないですね。
 と言いつつも、多分明日もまた包丁張り込みなのですが。女将が包丁をくれればすぐにでも戦線に復帰するんですけどね! 責任転嫁とかいう声は聞こえません。
posted by さとみん at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2010年01月27日

勲章剥奪

 今日はSozu Sarberry殿は一度顔を見せてくださったものの、その後は引きこもり状態に。
 夕方から出かける予定が入っていて、今から次のポップを待つのは微妙な時間だなぁ……ということで、いったん戻って、学者をカンパニエで少し上げることに。73になったものの、ミラテテ様の耳学問で上げたため、経験値が13しかありません。戦闘不能どころか、ゴブリンに殴られただけでレベルダウンしそうです。

 さて、久しぶりになっちゃったね。ダッシューズも切れてたからもらっておかないと。まずはシギルをもらって、

シギルの人「何この古い証明書!とっくに期限切れてんじゃない!新しいのもらってきなさい!」

 ああ、もう勲章の期限が切れていた……更新してこないと。先々週にウィンダスを市街戦を守るべく、生粋のボマーとして活躍したこの私を、審査官も覚えていることでしょう。えーと、勲章更新してくださーい。

叙勲の人「生粋のボマーは危険すぎるので左遷になりました」

 ……。

叙勲の人「君には2つの選択肢がある。勲章を返すか、勲章を返すか。さあどっちを選ぶかね?」

 …………。

 ……市街戦を守るべく戦った記憶など、歴戦の勇者の活動としてはちっぽけすぎて話にならなかったようです。
 という訳で、暁月勲章を返上して、泣きながらシギルをもらって、学者であちこち転戦してきました。

 出かける時間もあったので、ユニオンには所属せず、ひたすら各地を転戦です。  サルタでNPCに大量範囲ケアルをしたらデーモンがまっしぐらに走ってきてあっという間に倒されたり。
 カルゴナルゴで巨人たちにぼこられていたNPCを助けるべく、範囲グラビデをしてひっぱってきたら、タルタル侍さんが1匹巨人をとってくれて、そのままみんなでフルボッコしたり。
 ソロムグで審判者ヴェー・キカと愉快なエレたちにぼこぼこにされたり。
 ヴェー・キカの4体エレ攻撃はどうにもこうにもなりませんな。雑魚が全て倒れて、ヴェー・キカのみになっても、そのヴェーとエレのみで全PCがなぎ払われるという……。
 このまま倒せないかと青ざめましたが、PCたちが蹂躙されてヴェーとエレが壁殴りを始めると、ヴェーのみを釣ればエレが反応しないことをようやく学びました。遅すぎるよ学ぶの。ミラテテ様の時代にはヴェー・キカがいなかったせいだな! やはり耳学問はいけません。そんなこんなでようやくヴェー・キカを倒し、経験値をもらったり。
 4700ほど稼いで外出とあいなりました。明日は包丁とれるかなぁ……。
posted by さとみん at 18:00| Comment(2) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2010年01月17日

市街戦回避作戦

 今日は日曜というのに、軽鴨の君は気の毒にお仕事です。
 という訳で、お昼は色々と細かなことをして、夕方くらいからログインしていました。
 ふと気がつくと、過去のウィンダス連邦は拠点のゲージがことごとく獣人軍を下回っている状態。このままだと来週は恐怖の市街戦となってしまいます。
 一度市街戦になると、そこから巻き返すのは相当大変になってしまうので、ここは何としても回避したいところ。という訳で、及ばずながら学者72でがんばって出動してみました。

 貯まっていたopsのチケット、普段は軍需品調達で食べ物をせっせと係員に貢ぐのに使うのですが、これを全て諜報工作の拠点破壊に投入。あまりやり慣れていないopsなので、失敗もしつつ、最初はサルタバルタ、その後は連邦軍ゲージが上昇し始めたカルゴナルゴ砦の獣人拠点を爆破爆破です。
 爆破させた後に拠点を調べて経験値をもらうのを忘れて、帰ってしまい、作戦失敗を2回ほどやるという間抜けでした……。
LSで「爆破したら安心しちゃって、調べるの忘れるよ……」とつぶやいたら、
「生粋のボマーだなwww」
……私の称号を「生粋のボマー」に変更してもらえませんかね、吟遊詩人さん。ラララ〜♪ 称えよ、生粋のボマー、さとみんの栄誉を!

 チケットを使い切った後は、ゲージが上昇して取り返せそうな、カルゴナルゴ砦と、ガルレージュ要塞の侵攻作戦です。ひたすらこの二ヶ所を行ったり来たりしていました。
 学者72ソロでは、近接戦闘力が皆無に等しいため、カンパニエが始まったらまずは拠点に走っていって、NPCが来るというアナウンスがあったら、とりあえずヤグを1匹魔法で釣り、マラソンしながら、NPCが来るルートへ引っ張っていきます。たぶんよく言われる「親鳥プレイ」というやつだと思います。
 たまに2匹釣れますが、幸い学者は範囲グラビデ・範囲バインド・範囲スリプルが(サポ赤なら)使えるので、あわてずその辺りで対処しつつ、マラソン。
 普段はフレンドさんとふたりでガチンコ勝負をすることが多いので、親鳥プレイはあまり慣れておらず、うっかりボスを釣って阿鼻叫喚を巻き起こしたりしつつ(ごめんなさいごめんなさいごめんなさい)がんばりました。
 要塞は侵攻ルートが決まっているので、マラソンしやすくて楽でしたね。カルゴナルゴは失敗して、ニュモモ様がフルボッコにされて負けてしまうこともありました。

 途中、拠点を回復してしまうトランスポーターを見つけたら、インスニ状態で後ろから殴って倒します。が、一度カンパニエ状態じゃないのに殴りかかって、武器が空振りして反撃に遭い、あわあわしているうちに返り討ちにあって経験値ロスト、なんていう間抜けもやりました。
 これ、竜騎士さんのジャンプとかだと、確実に倒せたりするのかなぁ。

 そんなこんなで、私ががんばったおかげではないでしょうけれど、とりあえず要塞と砦は連邦軍ゲージが獣人軍を上回ったところで、軽鴨の君が帰宅するということでログアウト。来週は市街戦を回避できていますように!
posted by さとみん at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2009年11月24日

17敗目

 最近目の前で魔笛がとられること多いなぁ……という訳で、17敗目ですディアボロスワールド。
 今回の敗因は、捕虜になってた将軍2人を救助できていなかったことにつきる気がします。ザザがいなかったので巨人なし、呪符リレイズもなかったのはつらい。
 敵の数も圧倒的で、将軍を殴っている敵の大半は黄色ネーム。一度戦闘不能にでもなってタゲが外れると、もう二度と将軍をタゲるはおろか、描画すらされないという状態でした。
 アルタナ等々も増えて、ビシージの参加者や捕虜救出などをする人ががっくりと減ってしまったということなのでしょうねぇ。捕虜救出やってみようかと思いつつも、カギとりが……うーん。シーフ上げるか……(何年かかるんだ)。

 一応、流れとしては、前半はそこそこ順調だったのですが、敵の数が増えてから、ナジュリスが落ち、大通りにおびきよせられていたミリがぼこられ、敵が殺到したルガが落ち、開いた封魔堂から敵をひっぱりだそうと私はフラッシュなどしていたのですが、間に合わなかったようで即座に陥落となりました(涙)。
 戦闘不能になると、タゲが外れた将軍をもう一度目視するのがほぼ不可能になってしまうのがつらいところです。
 あとはやっぱり、スカルディングのような危険な敵をマラソンできなかったのが原因かなぁ。うううむ。
 目の前で魔笛がとられるのは、何度経験しても悔しいなぁ。何はともあれ、参加した皆様、お疲れさまでした。
posted by さとみん at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2009年11月05日

落ちたら出られません

 カンパニエに出動した時のまぬけな出来事。

 今日は珍しく古墳に行ってみたのです。古墳は、拠点が散らばって出現するので、オークをもりもり倒しつつ、スニークをかけて移動というのが多くなります。
 さて雑魚のオークは全部倒したし。後はボスだけだな。というところで、PCたちが全員手が空いたところを見計らって、ボスにグラビデを。マラソン気味に引っ張りつつ、前衛さんが準備を終えて殴ってくれるのを待つというのが、私のパターンになっています。
 今日もボスオークにグラビデを、えいえい。あ、レジストされたけど、黒タイプだからマラソンはできそうだな。さあバイオとポイズンをかけて、と。
 などとやっているうちに、他のPCさんもわらわらと駆け寄ってきて、ボスオークと戦闘です。ボスとの戦闘は佳境に入り、私も駆け寄って……駆け寄っ……

 すとん。

 あ、あれ?

 ……落とし穴にはまりましたトホホ……。

 古墳に落とし穴があるのをすっかり忘れておりました。幸い、途中のところで引っかかって、最後までは落ちていないものの、どうあがいても上にのぼれません。タルタルの!このちぃちゃい背が!うらめしい!!
(いやガルカでも上れません)
 上ではみんながあれこれやってる音とログだけが流れます。うーあーケアルしたいよー。届かないよー。

 埒が明かないので、意を決して、インスニをかけた末、落とし穴のさらに奥まで落ちてみることに。すとーーん。
 下はまさに【骨細工】【天】【国】。アイスパをはりまくってやる気十分のスケルトンが10体以上待ちかまえていました。スニークかけてなかったら間違いなく御陀仏→起きることもできずに帰還です。
 電撃の旅団本アルタナの神兵編を見つつ、うろうろしましたが……。

 どうやってもバタリア丘陵を経過せずに上に戻るのは不可能ということがわかりました……。

 私に残された道はあと1つ。カンパニエが終わるまで、バタリア出口近くで、くすんくすん泣きながら体育座りして待っていた次第です。幸い15分ほどでカンパニエも終わりまして、箱も開けてくれたのでユニオン戦利品にもロットでき、無事に帰ることができました。
 皆様も、古墳の落とし穴には十分お気を付けて!(落ちるのはオマエくらいだ、という突っ込みはどうぞご遠慮ください)
posted by さとみん at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2009年10月27日

取得経験値6510

 その後はカンパニエで経験値の補充を、と思ったら、西サルタバルタのカンパニエが次々わんこそばのようにヤグがやってきて、2時間以上の激闘になってしまいました。入れ替わり立ち替わり5部隊くらい来たのかしら?
 終わってみると経験値が6000オーバー。ユニオンのアイテムはまぁことごとくロット負けしましたが(笑)。

 カンパニエは好きな時に来て好きな時にやめられるのがいいところ。
 とはいえ、雑魚敵がいなくなってボスだけになった途端、急に拠点近辺から離れたり、さっさと本国に帰ってしまったりされると、やっぱりちょっとしょんぼりします。
 そういう人は、雑魚敵をたたいていると、ほかにも黄色のフリーの個体がいっぱいいるのに、近寄ってきて殴り出してタゲをとったら後ろを向いて、離れたと思ったら敵のHPが残り数ミリのところで走ってきてWS撃ってトドメを狙ってきたりするので、がっかりするのですよね……。
 レベルが低かったり、黒魔道士みたいな敵にタゲられたら即死の危険があったりするジョブだと、横からつついてきても何とも思わないのですが、ターゲットをとっても十分耐え抜けるジョブだったりすると、ケアルしないでおこ……みたいな気分になってしまいます。
 その一方で、後からやってきてダメージを与えて、あと少しで倒せる、というころになると武器をおさめて離れる人なんかを見ると、その度量の広さに感服し、高位プロシェルやケアルやヘイストなんかで支援してしまったりします(笑)。
 ああ、あと黒魔道士さんは〆を精霊で狙っても構わないと個人的には思っていたり。黒はカンパニエ全般稼ぎにくいジョブですので、それくらいはしてもよかろうと思います(笑)。

 まぁそんなこんなでずいぶんたくさん経験値を稼いで、今日は終了。後はソールを釣ってスシにして出品して、そんな一日でした。
posted by さとみん at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2009年08月19日

マムージャ・トロール2連戦

 今日はビシージが2連戦だ〜ということで、前後にカンパニエをしつつ、久しぶりのビシージ参戦です。
 朝方に死者も来ていたようですが、幸いとられていた捕虜は全て解放され、将軍も全員揃って幸先の良いスタート。

 私は早々に大通りに飛ばされ、目の前にルガジーン将軍閣下がおわしましたので、衛生兵をやっていたのですが、なんか全然危なげない感じでPCの数も多かったので、移動して競売のガダラル将軍閣下の衛生兵に移籍しました。
 相変わらずガダラル様は昂然とタゲをとる猛将ぶりで、続々とNMクラスの敵が集まって参ります。
 途中からはエイドリックが現れ、増えるわかめのように増殖し、ものすごい数に殴られるガダラル様の図となりましたが、タゲをとって引き離してくださるPCさんやケアルしてくれる衛生兵の仲間、そして参加人数がちょうどよかったのかガダラル自身の防御力も固く、エイドリックの猛攻をしのいでマムージャ撤退。

 ふ〜と息をつく間もなく、次のトロールの入場です。
 今回はもう早々に競売に移動し、待機。やってきたボムにどんどん突っ込んで行くガダラル様。バーンで減るHP……。ああイレースを将軍にかけられないもどかしさ。なぜかさっきよりもHPの減りが早いような。人数とか古鏡の差かしら。
 そうこうしているうちに、ズールームーも競売に現れ、わたわたしているうちにGereが競売に降臨。それもガダラルの目の前。
 こりゃ戦闘不能覚悟でガダラルのケアルをするしかないか……と思っていたのですが、今日のGereは調子が悪かったのか、マグマホプロンをするばかり。そして他にすることと言えば……別のトロールをタゲって走っていこうとするガダラルを、ひたすら引き寄せ(笑)。
 引き寄せて殴るのかと言うとそうでもなく、たぶんユルレーションか何かを使おうとするらしいのですが、その間に引き寄せられたガダラルは走って別のトロールのところへ。するとまた引き寄せ。

General Gadalarは引き寄せられた!
Gereはユルレーションの構え。
逃亡。
General Gadalarは引き寄せられた!
逃亡
General Gadalarは引き寄せられた!
逃亡
General Gadalarは引き寄せられた!
……

 まるでタイムループか何かしてるような光景でした。どんなに引き寄せられても、ひたすらトロールめがけて走って行くガダラル様は、ちょっと健気だったです(笑)。
 そんなこんなで、トロールも撤退。今回は将軍も無事に、あまり捕虜もとられることなく終了となりました。
「常にこうありたいものだな」(アーロン風)
posted by さとみん at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2009年08月12日

学者でカンパニエ

 学者が60になったので、カンパニエに行ってみるか〜と制帽をかぶってお出かけしてみることに。

 と言いつつ、もうずいぶん長い事赤でしか参加していなかったので、立ち回りがイメージできません。
 フレンドさんたちと4人くらいのパーティを組んだのですが、赤の人が多くてプロシェルも範囲ストンもケアルもあまり出番なし。赤の時みたいに、ぼーっとフレンドさんと敵を叩き続けてしまい、当然大した査定はされなくて、ユニオンのロット権すらもらえないという有様に。
 やっぱり学者は範囲強化と範囲ケアルを連打しないと駄目ですなぁ……。
 ということで、次からはパーティメンバーと離れて行動ぎみに、NPCの周りをひたすらうろつくことにしました。

 あとはひたすら、NPCを見かけたら範囲ケアルという感じ。NPCの範囲ケアルをすると、エフェクトが一斉にあがり、「○○のHPが××回復した」というログがざざーっと流れて行くのが、なかなか楽しい。
 NPC部隊があまりいないところでは、ひたすらに見知らぬPCにケアル4の繰り返しです。

 ああ、なんかこれ、まだ赤が60くらいで、カンパニエ行っても成す術無く呆然とケアルしてた頃を思い出すな……。
 そしてあっという間にMPが底を尽き、机上演習しても全然足りず、補給物資のスーパーエーテルをがぶがぶ呑んで、それでも足りずに座って、とやっておりました。
 もうしばらく、学者のカンパニエの立ち回りを憶えないと、稼ぐという感じではありませんが、このもどかしさと、それなりに経験値が入った時のうれしさを楽しみつつ、積み貸せていきたいと思います。
posted by さとみん at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2009年08月10日

見知らぬ人とその場で共闘する

 今日はリアル用事が立て込んで、2時間くらいしかログインできないので、カンパニエに行きました。

 今の流行は、何と言っても阿鼻叫喚だけどたまにモリブデンインゴットが出ちゃったりするらしい北方! いきなり竜が降って来て成す術無くやられちゃったりして! ではありますが、今日はわがウィンダスの重要拠点ガルレージュ要塞です。

 ルテテ様は、幻術でとっても疲れてしまわれて、以前に比べると弱くなってしまわれましたが、それでもやはり、光エレのホーリー砲台は重要な戦力です。
 僻地でプレイヤーが意外と少なく、始まってたちまち終了、ということも少なく、結構お気に入りのカンパニエ地であります。

 先にログインして要塞に来ていたフレンドさんとパーティを組み、状況を教えてもらうと、カザンが拠点を殴っているところに新手が来た状態とのこと。
 とりあえず目についた雑魚をひっぱって、二人でぼこすか殴って撃破。最近ジュワユースを入手したフレンドさんの赤は強力で、私よりレベルが低いのに、もう私にはタゲがとれません(笑)。
 ルテテ様と部下たちは、最初の拠点広場でヤグの群れと戦っておりました。そちらへ向かってヤグたちを倒し、さて、残りはカザンのみ……。
 カザンは、H-6の奥の拠点にたてこもって、壁殴りちう。プレイヤーの数的に、プレイヤーのみでカザンを撃破するのは難しそうです。
「広場まで引っ張った方がいいですかねぇ」
「ですね〜」
などとSayでその場の人々と会話。
 という訳で、決死の覚悟でルテテさまのいる広場までカザンを引っ張っていくことに。
 グラビデをかけて、広場に向けて走ります。俊足タイプのカザンは、グラビデをかけてやっと通常速度。幸い忍術を使ってくるので引っ張っていくだけならマラソン可能です。
 途中のスライムとコウモリが絡んできますが、とりあえず無視無視! まずはルテテ様部隊までカザンを持て来るのが先!

 という訳で、走って何とかカザンを広場に持っていくことに成功。ルテテ様部隊が、わらわらわら〜と駆け寄って来て、他のプレイヤーさんが殴り掛かるのを確認して、追いかけて来たはずのスライムを見に戻ります。
 と、何と侍さんがスライムを殴ってくれているではありませんか! 恐らくコウモリも撃破してくださったのでしょう。タグをつけている間は経験値もアイテムもスキルアップもなし。ほんとに絡まれた私を助けるためだけ、何の見返りもありません。無視してカザンを殴ってた方が査定ポイントも上がるのに……。ありがとう、ありがとう!
 救援を出してもらって、フレンドさんと三人で、さくっとスライムを撃破。邪魔者が片付いたので、カザンに殴り掛かり、ケアルやら弱体やらしていたところで、無事にカザンを倒しました。
 ユニオンのロット権も獲得し、金糸と大サソリの爪までいただいてしまいましたが、でもやっぱり楽しくもうれしいのは、こんな風に見知らぬ人と、その場で共闘して助け合っている!と思える瞬間です。充実したカンパニエでした。
posted by さとみん at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2009年07月22日

ユニオン初参加

 モグ祭りはまだアイテムをとれておりませんで、そんな中、カンパニエに追加された新要素ユニオンにとりあえず参加してみました。

 とりあえず、カンパニエが発生しそうなブンカール浦〔S〕で、発生待ち……したのですが、すごい数のPCが集まっていて、早くも大変な重さです。
 何はともあれカンパニエ発生。さっそくタグをつけ、さらにもう一度審査官に話しかけると、「ユニオンに参加する」という感じの選択肢が出ました。選ぶと、何やらいっぱいユニオンの名前がぞろぞろと出ます。どれがいいかはわからないので、適当に参加。
 参加したら、何か変化あるかと思ったのですが、外見上もログ上もアイコンも特に変化なし。そしてわらわらとやってきたオークをわらわらと殴ります。
 ……いえ、正確には殴りたかったのですが、とにかく人の数がすごくて、オークをタゲることすらできない感じ(笑)。殴ったと思ったらオークが倒れてたりする繰り返しです。

 ユニオンに参加したPC間で何か助け合いができたりするのかと思ったのですが、今のところはそういう感じでもないようです。ユニオンの特徴は現状ただひとつ、カンパニエバトルが終わった時に、ユニオンごとに戦利品が入った箱が出るのですが、それを開けて戦利品ボックスに出てきたアイテムにロットインする権利がもらえる、ということ。
 ただし、ぼーっと立って歌パニエだけしてた人がロットするのはよろしくないということで、ある程度の貢献ポイントがないとロット権が発生しないようです。
 箱はどうやら、ユニオンに参加した誰かが開けなければいけないようで、拠点の近辺に出現するみたいです。開けないまま消えちゃった箱があった〜というようなことをLSの人が言っていましたが、状況がわからないので間違いかも。

 ユニオンに参加した人数がユニオンに参加した後には確認できません。たぶん審査官に聞けばわかると思うのですが、バトルしてたらそんな暇はない(笑)。あ、参加する時に、ユニオンの人数が選択肢と一緒に表示はされます。

 で、すごい人数の膨大なログと描画の重さにめげつつ、白/学でぽつぽつ敵を殴り、ケアルや弱体などをしておりました。たぶん与ダメ300くらい、被ダメ100くらい、ケアルは300-400くらいしたかなぁ? あと自己強化や、敵にパライズ、PCにプロシェルなどをちょぼちょぼと。
 そんな感じで最後に戦利品にロットインできましたので、よほどさぼってたとか自己強化だけしてたとかでなければ、普通にロットインできそうです。

 そんなこんなでロットできましたが、膨大な人数が参加している感じで、10個ほど出た戦利品ことごとくにロット負け(笑)。最初のユニオンは、ただのカンパニエバトルで終わったのでした。

 あ、ドロップしたものは、箙とか忍だすき、それから予告されていた旧貨幣の他、素材が色々と出ていました。
 素材は、どうも新しく追加されたクエストの、妖精さんに武器をオーグメント化してもらうアレの、素材になる武器を作る材料が主にドロップしているようです。ドゥエオマー鋼の材料になる沼鉄鉱や、オベロンゴールドの材料になる愚金鉱などを見かけました。他にも黒鉄鉱やダークインゴット、ラフレシアのつるなどもあった模様です。

 何はともあれ、しばらくカンパニエはすごい重さになりそうです(笑)。新しく追加された勲章を入手したので、剥奪されないようにカンパニエバトルには参加したいのですが、大変そうだなぁ……(笑)。
posted by さとみん at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2009年07月10日

自分最高記録

 今日はカンパニエ〜という訳で、よく行くソロムグ原野〔S〕へ行ってみました。

 ……終わらないよ!?

 どういう理由か、同じエリアに次々とヤグード軍が押し寄せて波状攻撃をかけてくる時があるものですが、どうやら今日のこの時間のヤグード軍は、ソロムグ一点突破作戦に出たようです。
 やってくる敵が壁を殴り始めたところで釣り、遠くに引っ張って各個撃破、のいつもの作戦で敵を減らしていたのですが……何故だろう、敵が減らない。むしろ黄色ネームが増えているような? 部隊のログ以上に多いような……。
 と気がつくと、巡礼部隊がベルフリーを建設していたのが原因でした!
 ベルフリーからはヤグード忍者がわいてきまして、この忍者が普通のヤグよりむしろ強いのです。特殊WS使ってくるし。倒しても倒しても無限に沸いてくる忍者ヤグ……。
 ベルフリーを破壊して元から絶たねばなりませんが、厄介なことにベルフリーから沸いた忍者は、ベルフリーとヘイト連動している節があり、ベルフリー攻撃をしている人を真っ先に狙ってきます。ベルフリーを殴っている人の中には、ソロではタイマン不可能なジョブやレベルの人も多く(だからこそイナゴを避けてベルフリーを殴っているのでしょうし)彼らがタゲられると戦闘不能へ真っ逆さま、ベルフリー攻撃者が減って忍者が増え続ける……の悪循環です。

 という訳で、赤で参加していた私の後半の行動は、
1. ベルフリーを殴る
2. 忍者がわく
3. 真っ先に忍者にサイレスあたりをぶちこんでタゲをとる
4. ベルフリーから遠くへ引き離す
5. 人が多めのところでタイマンしてると、わらわらと手が空いたタイマン可能ジョブが集まってタゲをとってくれる
6. ベルフリーへ戻る
7. 以下繰り返し。
 という感じになりました。

 こうしてかれこれ1時間40分ほどの激闘が続き、ようやく獣人軍を撃退させました。もらった経験値は5935! もうすぐ6000というところです。貢献ポイント稼ぎも特にせず、後衛向けの装備でちまちまやっている私の、1回のカンパニエの経験値としては、自己最高記録になります。これを上回る日はいつ来るのかなぁ……。

posted by さとみん at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2009年07月06日

マムージャ、トロール2連戦

 ログインしたら満月だったので、サウルス釣りにでも行くかなぁと準備していたら、フレンドさんが「ビシージ2戦来るよ」とのこと。
 マムージャ、トロールの順番だったのですが、ふと見たら午前中の死者に捕虜8人……。将軍3人が帰って来てないようです。しかもこの時、アルザビの人数70人(笑)。
 大丈夫かこりゃ、と急遽微力ながら皇都防衛に駆けつけることに。フレンドさん2人がナイトと白で行くとのことで、私は赤です。

 始まってみると、案の定将軍はルガジーンとミリだけ。白のフレンドさんが、素早くミリに張り付いて位置を教えてくれることに。ナイトさんは敵をひきつけて倒す係。私はミリとルガジーンのあたりを往復して、将軍の場所をshoutしつつ、リフレシュとファランクスIIをする係です。
 ミリがそのうちマーケットに飛び出して、ルガと肩を並べて戦うという事態になり、もうマーケットは大混戦。幸い傭兵の数がちょうどいいようで、将軍の防御力が高く、それほどダメージが多くありません。また今日はプレイヤーの士気も高くて、将軍を殴ろうとする黄色ネームを積極的に釣ってくれる人もたくさんいらっしゃいました。
 マムージャ軍のレベルが低く、スカルディングも来なかったのも助かったところです。
 そんなこんなで、45分ほどで何とかマムージャ撃退。
 そして、外で整理券を握りしめて待っていたトロールの入場です。

 今回は、いきなりルガジーンがどこへ行ったのか、いくら探しても見つからず。声すらしません。早々とマーケットからうろついているようです。
 とりあえずミリの位置shoutを。幸い、ルガジーンも親衛隊がついていたようで、「【エルヴァーン】【将軍】【どこですか?】」のshoutにすぐ返事が来たので、安心してこちらはミリに張り付くことに。戦況shoutをしてくださる方も増え、心強い限りです。
 終盤、Xarhorkur the Clavigerが現れ、反則的な範囲技で倒され、起き上がっては倒され……の繰り返しになりましたが、なんとかこちらも45分ほどで撃退となりました。

 そんなこんなで、久しぶりに皇国軍戦績もたくさんいただきました。近頃アトルガンエリアで狩りもしてなくて、戦績が減る一方だったので、ちょっとうれしいボーナスです。
posted by さとみん at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2009年06月22日

14敗目

 前回の陥落から1ヶ月も経たずして、ディアボロスワールド無念のビシージ14敗目です。こんなに陥落が続いたのはこのワールドでは初めてじゃないかしら……?

 とはいえ、パターンとしてはほとんど前回と一緒。
死者の軍団が午前に来たぞー。
 →将軍4人含む10人の捕虜をお持ち帰りしたぞー。
  →誰も解放しなかったか、間に合わなかったぞー。
   →マムージャ軍が攻めて来たぞー。
    →将軍ミリしかいなくてエイドの大群にぼこられて扉開いたぞー。
     →魔笛とられたぞーーー。

 ……やっぱり敗因は、捕虜10人でしょうなぁ……。将軍が1人の開始は辛すぎた。戦況shoutが全然なかった(また私は叫びまくったので、ウザがられているに違いない)とか、将軍タゲれないとか、傭兵が200人いなかったとか、そういうのもあるでしょうけれど。
 以前、やはり連戦で将軍0からのスタートというのも経験したことがありますが、あの時は日曜お昼で、傭兵もたくさんいたし、戦況や指示shoutも多くて、全体の士気が高かったからこそ時間切れまで持ちこたえられたと思います。途中から解放された将軍もいたし。やはり、悪条件が重なると無理ですな。

 私は最初に封魔堂に飛ばされたのを幸い、ミリ衛生兵を最初やりつつ、ミリの位置shoutとかをしていましたが、30分くらいでマムに殴られて倒れてから、タゲが外れたミリを再びターゲットすることが全くできませんでした。将軍はかなり優先的に描画されるように変更されたはずですが、敵の数が多すぎたのでしょうねぇ。
 こういう時、前衛になってマラソンできるようになるといいのかもなぁ、と思ったりします。あとは、捕虜を救出できるようにシーフとか上げるといいのかなぁ……とか。

 とはいえ、もしかしたら悪条件が重なったら問答無用で魔笛がとられる……というのは、正しいバランス、少なくとも当初ビシージというものを設計した時にイメージされていたバランスのような気がします。
 私も、悔しい悔しい言っていないで、捕虜奪還スキルでも磨けということかも知れません。魔笛奪還BFに参加するのは……無理かな……。
posted by さとみん at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ

2009年05月28日

13敗目

 ああ悔しい。目の前で魔笛を奪われるとほんとに悔しい。という訳で、ディアボロスワールド13回目の魔笛喪失です。

 夕方に始まったマムージャ戦は、お昼の死者の捕虜が響いて、将軍はガダラルとミリのみ。呪符リレイズも魔人の薬も巨人の薬も技能の薬もハイエリクサーもない状態です。
 それでもみんなはがんばった。ガダラルはほんとにがんばった(笑)。競売所に押し寄せる大量のマムージャに、殴られても殴られても精霊を連打し、フレイムサラマンダーで消し炭にし。私がガダラル衛生兵状態だったので見ていませんが、きっとミリもほんとにがんばったことでしょう。
 けれど40分くらいでエイドリックの集団が押し寄せ、私もちょっとした隙にガダラルのターゲットが外れて将軍を見失い(涙)。エイドに殴られて戦闘不能になりつつ位置shoutをしていたら、大量のマムの群れの中でガダラル将軍は倒れてしまいました。倒れた時は20体以上の敵がガダラルを殴ってたんじゃないかなぁ……。

 あわててミリのところへ向かいましたが、ハイドラNM含むありとあらゆる敵が押し寄せていて、ミリが全く見えません。声だけが聞こえてタゲることすらできない状態。女神の祝福の声が聞こえてヤバいとshoutした数分後、ミリは戦闘不能に。

 封魔堂へ走り込み、そのへんの敵にディアして向こうへ走っていたのを確認してから、中の敵をさらに外に出そうと走って行ったところで。
 ところで。
 デジョンの音。
「封魔堂陥落! 魔笛は敵に奪取されました……。」
 無情なログが。

 たぶん、時間切れ撤退まであと1分くらいだったと思います。悔しい。ほんとに悔しい。何とかなったかも知れないだけに。己の力不足を嘆きます。

 夕方という半端な時間のせいか、戦況shoutは全然なくて、私が叫んでるような状態だったのが原因のひとつかも知れません。
(「あのタルタルうぜぇよBLして晒しとくわ」とか言われてたらどうしよう)
 あとはエイドリックの本体報告や、NMのマラソンをする人もいなかったので、いるるんが思いっきりミリの前にわいたりしたのも。
 私自身、ビシージに通じてる訳では全くなくて、何をすればいいのか右往左往な感じですが、捕虜救出とかできるようになったらいいのかなぁ……とか思ってしまいました。

 あ、その魔笛ですが。
 夕方6時過ぎに奪われたのですが、夜9時半にはもう戻ってました!
 これはすごい(笑)。奪還してくださった方、そしてビシージに参加してくれた皆様、ありがとうございました。

posted by さとみん at 22:00| Comment(2) | TrackBack(0) | カンパニエ/ビシージ