
朗読劇が再び! 抽選申し込んだので当たるといいな。
月曜日放送のAMANとLive!もぎヴァナ合体号(勝手に命名)、最近放送日にリアル予定が入ることが多くてなかなかリアルタイム視聴できなかったのですが、久しぶりに今回見られました。
と言っても、LSメンバーで行くソーティと珍妙なモンスターの予定が丸被りだったので、それをプレイしながらでしたが……(笑)。どえらいミスをしたらどうしようと思ってたけど、何とかミスなくできたよ。でも気が気じゃなかったよ。
Twitter、じゃないXはもうやめるので、感想もツイートしていないし、このエントリのお知らせもツイートしないので、たぶんオポネ菊池さんの目に届くことはないだろうけど(笑)感想を書いておきます。
14のコラボの話は、14をプレイしてないし、する予定もない(14に限らず、今はもう11以外のゲームをプレイする時間がない)ので「色々再現してくださってありがたいなぁ」という感想以上のものは、ないのですが(笑)。忘年会で、松井さんのところに元11プレイヤーだった14スタッフが次々詣でてビールを注いでいったという話が面白かったです。前にどこかで藤戸さんもおっしゃってましたが、「色々な方の人生に傷をつけてきた(笑)」ゲームだなと実感いたします。
まあ私の人生は、もう傷を通り越してFF11模様の磨りガラスになりましたがね! でも世間には磨りどころじゃなく人生がFF11切子細工になってる方もいっぱいいるから、それに比べれば全然大したことないっすね!(笑)
アンケートについては……ソロプレイの人が意外に多かったな!と思いました。ソロと固定でキッパリ半分というのはすごいです。ソロオンリーの人のための色々な施策も、こうなると現実味を帯びてきますね。レリック装束119+2,3のフラグとか、そろそろ本当にソロでも解放できていいような気もする。け、決してぶるぶるさんの我欲で言っている話ではないぞ!ヽ(;´Д`)ノ
そして野良パーティというかその時々でのパーティは死滅しているのが実感されます……。色々テコ入れしてくださったけど、正直なかなか戻りませんよね……。自動編成機能とかで何とかできるようなゲームではないし、さりとてみんなもう野良パーティで玉出したり募集シャウトしたりするのもままならないしで、悩ましいところ。
コンテンツとしての面白さ・手応えを出そうとすると、野良パーティ程度の練度でできるものはすぐ飽きられてしまうだろうし、この辺がFF11というオールドタイプのゲームが持つ一番のネックな気がします。そしてそれに対するアイデアとか、私には思いつかない……。
私は個人としては、ぶるぶるさんという、完全ソロオンリー(しかも廃人プレイが不可能なヘタクソプレーヤー)でどこまでできるんだ!?を確認する遊びにソロの面白さを見出してますけど、他の方がそれを面白いと思うかどうかはわからないですし。
ちなみにあのアンケート、希望を書くところでは、私は「オーメンボスドロップに温情をください」「幻珠取りもうちょっと何とかなりませんか」「合成もうちょっとテコ入れありませんか」くらいを書いたのですが、LSメンの中には1万字を超える大作になってしまった人がいたらしく、ちゃんと送信できたのか心配です(笑)。
新コンテンツとして、ビシージがさらに強くなるのと、リンバスのILバージョンが出るというのも楽しみ。リンバスは時間を決めてパーティで突入というよりワイワイとひとつのエリアに入っていくという感じだそうで、常時続いているエコーズみたいなノリなんでしょうか? しばらくはモンスターの熾烈な取り合いが発生しそうだけど(笑)。
唯一ちょっとさびしかったのは、松井さんが「本業」と言ってサガの話をしていたのが、ああFF11が本業じゃなくなったんだよな……と実感させられてしまったことです。別に責めてる訳でも文句を言いたい訳でもなく、純粋にさびしいなぁというだけなんですが(笑)。でもアンバスの調整はまだやってくださってるとのことでそれは嬉しい。できれば新作とか作ってくださいませんかね?
そんなこんなで、25周年に向けての気合いが感じられるもぎヴァナ(&Live)でしたね!
以前にもまして、一寸先は闇感が強くなる(社会情勢としても環境問題のレベルでも個人の健康みたいなミクロな話でも)日々ではあるのですけど、こうしてFF11を遊ぼうと思ってPCの電源を入れることができるのは、本当に幸せで恵まれたことだと思います。この日々がこれからもずっと続いてくれますように。そしてそのために私がちょっとでも貢献できているといいのですが。